今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 のメ ー ル 作 法                < 言葉の使い分け
◆─────────────────────────────────◆
                         「夏季」と「夏期」

読みは同じでも、意味が異なる言葉があります(同音異義語)。

文字を入力するとき、
迷ったり間違って使ったりすることを避けるためにも
意味の違いを知っておきましょう。

「夏季」と「夏期」。

この2つの言葉の違いは
「夏季」が季節、シーズンを指すのに対し
「夏期」は期間を指すという違いがあります。

夏季 … 夏季オリンピック 夏季の電力需給対策
夏期 … 夏期休暇 夏期講習会

同様の使い分けは
「春季・春期」「秋季・秋期」「冬季・冬期」
でも同様です。

また、「今季・今期」「来季・来期」では
「今季・来季」がシーズンを指すのに対し、
「今期・来期」は決算期を指す
という違いがあります。

したがって、

今季・来季 … 今季の首位打者 来季期待の選手
今期・来期 … 今期の決算報告 来期の売上げ目標

このように使い分けます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
2位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法               < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
 「追求? 追及?」

<読者からの質問>————————————————

教えていただきたいことがございます。

1)顧客満足度を追求する。

2)顧客満足度を追及する。

私は、「追求」が、正しい使い方だと思いますが、
「追及」は、どのような時に使うものなのでしょうか。
(読者 K.Kさん)
——————————————————————

「追求」と「追及」
一字の違いですが、意味は異なります。

「追求」は、目的のものを手に入れようとして、
どこまでも追い求めること。

例)理想の追求 利潤の追求

「追及」は、どこまでも追い詰めること
追い詰めて、責任・欠点などを問いただすことです。

例)責任を追及 相手の追及をかわす

ですから、上記の質問にある「顧客満足」は
K.Kさんが書いておられるとおり、
1)の「追求」を使うのが正しい使い方です。

2)の「追及」の使い方としては
「責任の所在を追及する」
「追及の手をゆるめない」
のような使い方をします。

文字通り、追い求めるのが「追求」
追い詰めるのが「追及」です。

これ以外に、もう一つ「追究」があります。
これは、明らかにするために、どこまでも調べ続けること。

例)学問の追究 本質を追究

きわめるのが「追究」です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、敬語の残念な使い方を取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 残念な敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       「お送りしていただく」

——————————————————
下記の文章を削除したデータをお送りしていただけますか
——————————————————

上記文章は一見、正しいように見えますが
「お送りしていただく」という敬語の使い方に問題があります。

「お~する」は、自分が相手のためにすることを表す謙譲語です。

「データをお送りします」

のように使います。

しかし、上記の文には
「お~いただく」という尊敬語も使われています。

この一文は、相手にデータの送付を依頼する文。
主語は相手なので、尊敬語「お~いただく」を使うのですが

尊敬語のつもりで
謙譲語「お送りする」を使っているうえに
尊敬語の「お~いただく」を付け加えています。

ですから
「お送りしていただけますか?」の「して」は不要。
したがって、次のようになります。

————————————————–
下記の文章を削除したデータをお送りいただけますか
————————————————–

この不要な「して」を気づかず使っている例としては…

・ご連絡していただけますか?    → ご連絡いただけますか?
・ご契約していただきお礼申しあげます→ ご契約いただきお礼申しあげます
・ご紹介してくださいまして     → ご紹介くださいまして
・ご入会してください        → ご入会ください

などがあります。
いずれも「して」を取ることで、尊敬語として適切な表現になります。

▼関連記事

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

————————————————————–
『さらりと返せる、大人のメール表現334』発売中!★
————————————————————–

334個の推奨文例・フレーズを収録!

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、敬語のうっかりミスについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 敬語注意報(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「了解しました」

今週は、敬語の使い方でよくあるミスを取り上げてきました。

●「打ち合わせの件、了解しました

上記の一文では、「了解しました」に注意です。

これも「なぜ?」と思うかもしれません。
メールでも口頭でも広く使われている言葉だからです。

「分かりました」「理解しました」という意味で
「了解しました」が使われますが、使う相手に注意が必要です。

「了解」とは、相手の事情や伝達内容を理解して“承認”すること。
認めるという意味合いが含まれる言葉なので
本来は、上司が部下に了承の意を伝えるときに適した表現です。

上司が部下に「了解です」「了解しました」と使うのは問題ありませんが
部下が上司に対して使うなら「承知しました」「承りました」が適切です。

したがって
上記の文例も、目上の相手に返すのであれば

◎「打ち合わせの件、承知しました

の方が適切です。

「了解しました」「了解いたしました」は
丁寧語ではあっても、尊敬語ではないということです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法          < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                         「~かもしれない」

<読者からの質問>————————————————

「~~かもしれない」
と憶測を書く時が有りますが、この場合
「~~かも知れない」
と漢字で書くのが良いのでしょうか
それともひらがなでよいのでしょうか
(読者 E.Sさん)
——————————————————————

調べてみたところ、「~かもしれない」とひらがな表記するようです。

共同通信社「記者ハンドブック」には、ひらがなで統一表記されています。
「~かもしれない」は補助用言、つまり、それ自体は本来の意がない(前
の動詞などとの組合せで意味を持つ)ため、ひらがな表記と思われます。

「彼かもしれない」
「知らないかもしれない」
と表記します。

一方、「分からない、知ることができない」という意味の動詞として使う
ときは、「知れない」と漢字表記します。

「素性が知れない相手」
「底知れない力を発揮」
といった使い方です。

※参考
記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスシーンで役立つメール文例アプリ
『ビジネスメール文例事典』、App Store にて配信中!

書籍「さらりと返せる、大人のメール表現334」のアプリ版です。

記事全文を読む

>

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法          < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                     「殿」と「様」の使い分け

VOL.888配信時にいただいた質問です。

<読者からの質問>————————————————

9/4配信の内容で質問がありますのでメールしました。

> >  「各位」で敬称を表すので、「殿」や「様」は不要です。

とありますが、この「殿」や「様」の使い分けを教えて下さい。
「田中様」とか「佐藤殿」と表現する場合、
私の考えでは「殿」は年下に、「様」は目上・年上の方に
使うようにしているのですが、いかがでしょうか?
読者 M.N さん
——————————————————————

「殿」と「様」の使い分けは、読者の方からよくいただく質問の一つです。

「殿」に関しては、公私での使い分けがあるようです。
・公式な場合や組織内では、上下の区別なく「殿」を使う。
・私的な場合は、目下の人に対してだけ「殿」を使う。

ただ、法令で定めた様式や社内で形式化している場合を除いて、
自治体などでも「様」を使うことが増えているようです。

目上、目下に関わらず、広く使え、失礼に当たらないのが「様」と
覚えておくとよいでしょう。

バックナンバーに詳細を書いていますので、参考にしてください。

 

 

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

 

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む