今週は、読者の方からの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法        < 読者からの質問 >
◆─────────────────────────────────◆
「多大なるご迷惑」

<読者からの質問>—————————————————

私、品質管理部で仕事をしており、営業マンなどの書いた報告書を
査読する機会が多いのですが、みな判で押したように(前例コピー)

『このたびは多大なるご迷惑をおかけし….』

と書いてくるのを見て違和感を抱いています。

何でもかんでも「多大なご迷惑」ではないと考えています。
「ご不便をおかけし」の場合もあれば、「ご期待に沿えず」もあると思います。

不具合・クレームなどの報告書の場合は、何でもかんでも
へりくだって「多大なご迷惑」と書くのが無難なのでしょうか。
使い分けの基準(よりどころ)ありますでしょうか?
(読者 H.Iさん)
———————————————————————-

「このたびは多大なるご迷惑をおかけし」というフレーズが無難で便利なため、
多くの人が“判で押したように”使うのでしょう。

書く側は、定型文を使う方が楽で、収まりがつきますが、
読む側としては「またか」と辟易しますよね。
しかも、どのような「迷惑」だったか、一向に分かりません。

この場合、書き手(報告する側)が留意することは
「多大なるご迷惑」という便利で無難なフレーズに逃げず、
相手が被ったであろう「迷惑の内容」に目を向けることです。

ミスやアクシデントによって
相手に不便をかけた
相手の期待に応えられなかった
相手に不快な思いをさせた
など、その時々によって状況は異なるはず。

「発送が遅れ、ご迷惑をおかけしました」
「当方の不手際で、ご面倒をおけしました」
「お声がけいただいたにもかかわらず、ご期待に沿えず心苦しい限りです」
など、「多大なご迷惑」から一歩踏み込めば、具体的な状況を書くことができます。

結びのフレーズの「よろしくお願いいたします」も同様で
「よろしく」の部分を
「ご協力を」
「ご確認のうえ、ご連絡を」
「お手数ですが、至急ご返信を」
など、具体的に書くことで念押しになり、送る側の要望がより伝わります。

無難な定形フレーズは楽で、誰もが便利に使うからこそ、敢えて使わず
状況に即し具体的に伝えることを心がけると、
文章で差がつけることができます。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

「書けるいい女」になる講座、
第2回は明日、3月20日(火)です。

————————————————-
大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座 第2回
————————————————-

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者から寄せられた敬語についての質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法       < 気になる敬語(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                             「ご芳名」

<敬語についての質問>————————————————

日ごろから、以下の言葉が気になってます。
 ・ご芳名
  (二重敬語だと思うのですが、もう一般化?)
 ・お打合せ、ご相談
  (「敬意の対象」という概念があるのか不明、接頭語を入れるか迷う)

関連として、以下、会話の中でどう表現すればいいのか、悩んでます。
 ・相手(特に上司や初対面、目上の方)の子どものこと
  ⇒「山田部長の子どもさん」?(どこか「さん」がそぐわない)
  ⇒「山田部長のご子息」?(これが無難なのか?)
                           (読者 T.Mさん)
———————————————————————-

まず、「ご芳名」についてですが、
「芳名」は、相手を敬って、その姓名をいうときに使う言葉で、お名前という
意味。したがって「芳名」の前に尊敬の「ご」を付けると二重敬語となります。

ただ、「ご芳名」として一般化してもいます。
「ご逝去」「ご令息」「ご令嬢」なども同様に二重敬語ですが、一般化してい
る言葉です。

関連する記事が国立国語研究所のWebにありましたので、参考にしてください。

▼「ご逝去」は二重敬語か? – 国立国語研究所

「お打合せ、ご相談」について
「打合せ」も「相談」も自分の行為ですが、その行為の向かう先(つまり、相
手)を敬って「お」「ご」を付けることがあります。

ただ、私は「お打合せ」は違和感があるので使いません。打ち合わせは相手と
自分の両者が共にするもので、立場としては対等と考えるからです。

「ご相談」は、客先に対して「実はご相談したいことがあります」のように使
ことはあります。
「ご」を使わず「相談がございます」「と「あります」の方に敬語を使い「ご
ざいます」としてもよいと思います。

相手の子どもの言い方について
会話で使うなら、「子どもさん」より「お子さん」が自然かもしれません。
性別が分かっていれば「息子さん」「お嬢さん」とすることもできます。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 筆記具の持ち方のクセを直すだけで、字が変わる感動
 ぜひ、体験してください。

 「書けるいい女」になる講座、第2回は3月20日(火)です。

 ————————————————-
 大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座 第2回
 ————————————————-

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者から寄せられた敬語についての質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 気になる敬語(4)>
◆─────────────────────────────────◆
「ご縁にあわさせていただく」

<敬語についての質問>————————————————

私が気になるというか、耳障りに感じる表現は
お寺さんの法話でよく聞く
「ご縁にあわさせていただく」
です。

個人的には「あわせていただく」でいいんじゃないかと思うのですが…
そもそも「ご縁にあう」って言い方も違和感があります。

私の関わる浄土真宗のお坊さんがほとんど使われているので、
安芸門徒系独特な言い回しなのかと思ってみたりします。

ビジネスシーンには関係ないですが、ちょっと気になっています。

(読者 A.Mさん)
———————————————————————-

確かに「ご縁にあう」という言い方には違和感がありますね。

「縁」とは、人と人とのつながり、めぐり合わせ、きっかけを意味する言葉。
関わりが生まれることを「縁がある」とは言いますが、
人と出会うように「縁にあう」わけではありません。

この場合は「ご縁をいただく」とする方がしっくりくるのではないでしょうか。

「~させていただく」については、これまでも取り上げているので、
関連するバックナンバーを下記に挙げます。

▼「依頼をさせていただきます」< 敬語の使い方(5)>VOL.894

▼「させていただく」< 思い込みの敬語 >VOL.931

▼「お話をさせていただく」< おかしな敬語(3)>VOL.1559

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

今回は、広島T-SITEで開催。駐車場無料。

—————————————————————
★ 3時間で誰でも絵が描ける「快画塾」第17回 広島クラス ★
—————————————————————

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者から寄せられた敬語についての質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < 気になる敬語(2)>
◆─────────────────────────────────◆
「お話しかけても大丈夫ですか?」

<敬語についての質問>————————————————

昨年から役員の親族が入社し、教育担当をしております。
その女性がいつも「お話しかけても大丈夫ですか?」と話しかけてきます。

隣の席に座っているので、忙しい時と大丈夫な時は分かるはずですし、
忙しくても「Sさん、○○の件ですが」と話しかけてくれて構わないのですが。
3分くらいの間に「お話しかけても大丈夫ですか?」を連呼された時は、
キレそうになりました(笑)。

ちなみに、「話しかける」のは自分の行為なので、
「お話しかけても大丈夫ですか?」は
声を発する自分に敬意を払うことになり、間違いのように感じますが、
わたしの見解が間違いでしょうか?
(読者 E.Sさん)
———————————————————————-

E.Sさんの見解は間違っていません。

この場合は相手に「自分が話しかけてもいいかどうか」を尋ねているので、
「今、話しかけても大丈夫ですか?」
とすればよく、「お話しかけて」とすると、
自分の行為に敬語を使うことになります。

敬語を使う場合は、
自分が相手に「話しかける」のですから、主語は自分。
自分をへりくだる謙譲語を使いますが
「話しかけさせていただいてよろしいですか?」
とすると、却って慇懃無礼な印象を与えてしまうので
この場合は敬語にする必要はないと考えます。

「大丈夫」の使い方も気になります。
「お話しかけても大丈夫ですか?」よりも
「お話しかけてもよろしいですか?」の方が適切です。

ただ、頻繁に使う場合はE.Sさんが書いているように
「○○の件ですが」と用件から入る方が処理は早くなりますよね。

「大丈夫」については過去の記事でも紹介しているおで参考にしてください。

▼「大丈夫ですから」に注意< 別れの言葉(5)>VOL.2822

【仕事のメール心得帖】「大丈夫ですから」に注意< 別れの言葉(5)>VOL.2822

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島市内で初の筒描展示。
木綿藍染古布に“描かれた文様に込められた想い”とは?
—————————————————————-
広島城企画展「幸せを祈る筒描き染め展 ~藍をにぎわす絵柄たち~」
—————————————————————-

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者から寄せられた敬語についての質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法         < 気になる敬語 >
◆─────────────────────────────────◆
                          「法人名+殿」

<敬語についての質問>————————————————

 会社のホームページなどに「取引先」や「施工事例」として、
 お客様の名前を挙げる際、「株式会社〇〇殿」、「国土交通省殿」、
 「ネパール国殿」のような『殿』が使われており違和感があります。

 弊社ホームページでは「殿付き」と「殿なし」が混在していたので
 統一するように助言したのですが、「殿を外せ」という根拠がなく
 (ネットで調べた限り「殿付き」も良いようで)
 「外せ」は言わずじまいです。

 同業者のホームページがすべて「殿付き」であれば
 弊社だけ「殿なし」にするのも見劣り感があってまずいかなとも
 思いますし。

 「法人名+殿」どうなんでしょうか?
                           (読者 H.Iさん)
———————————————————————-

敬称の「殿」については、読者からの質問が多く
過去にも何度か取り上げています。

▼「殿」と「様」の使い分け< 読者からの質問(3)>VOL.905

メールでの一対一のやりとりで
相手の名前に敬称がないのは礼を失していますが

企業のホームページで「取引先」や「施工事例」として
法人名や省庁、国名を挙げる場合は、
敬称の「殿」はなくても失礼にはならないと考えます。

あくまで、その会社の実績として名を挙げているのですから
敬称の「殿」を入れなかったからといって、取引先を軽んじていることには
ならないと思うからです。

「殿」を入れることで、取引先に対する敬意を表すということなのでしょうが、
そこまでする必要があるのかは疑問。

ただ、同業他社が「殿」を使っていれば、それに合わせることになるのかも
しれません。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 「書けるいい女」になる講座、明日、開講。
 テーマは「餞別」です。

 ————————————————-
   大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座 
 ————————————————-

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、ラオス旅行の様子を特別編としてお伝えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                < ラオス旅行記-番外編 >
◆─────────────────────────────────◆
                          ラオスで読んだ本

旅行するときは、「旅先で読書だ」と張り切って本を持参するのですが、
大抵は読まずに持ち帰えってばかり。

旅先で読んでも、すぐ寝落ちして、
ろくに読まずに持ち帰ることが多いのですが
ラオスで完読した本があります。

橘玲の「80’s エイティーズ」

出発前に読み始めて、面白くて旅行中も時間を見つけては読んでいました。

橘玲って、お金の本書いている人というイメージしかなく
名前は知っていても、書籍を読むまでには至っていませんでした。

ところが、夫に薦められて読んだ「幸福の『資本』論」が
思いのほか刺さる内容で、興味がわき、その後買ったのが
「80’s エイティーズ」です。

1980年代はじめ、大学生だった橘さんが卒業後、出版業界に身を置き、
やがてフリーとなり、阪神大震災、オウム地下鉄サリン事件を経て、
過ごした1995年までをまとめたのが本書です。

橘さんが「作家になる前の、長い長い“80年代”の青春」を過ごし、
数多くの雑誌に携わっていた頃
わたしは広島でくすぶった青春をやり過ごし、
雑誌ばかり読んでは東京への憧れを募らせていました。

わたしがもっぱら「読む人」だった時代に、
少し年上の橘さんはすでに出版社や編プロで「書く人」で
雑誌を「作る人」だったわけです。

でも、
今や“「億万長者」になる方法を語る作家”となった橘さんにも
新雑誌の創刊に追われ、妻子の待つアパートに帰れず
やっと帰宅したら、生まれたばかりの赤ん坊を座布団の上に寝かせた妻から
「これからどうなるの?」
と訊かれる……年収120万円という時代があったとは。

本書には、当時の出版界、雑誌業界のにぎわい、
編集者やライターと呼ばれる人たちの仕事ぶりが
淡々とした筆致で描かれています。

「事実は小説より奇なり」と言いますが、
そんな事実がゴロゴロしていた時代。

 「バブルの時代」を回顧するときは、
 六本木のディスコや銀座のクラブ、地上げや株式会社の話になることが多いが、
 いまの時代とのいちばんのちがいは、
 「頑張って働けば結果が出る」という体験ではないだろうか。

という一節が本書にはあります。

わたしは社会人デビューが1989年で
わたしにとっての“青春”は90年代になるわけですが
バブル通過組として「頑張って働けば結果が出る」体験は、やはりあります。

でも、それは建設や金融業界の友人が高級料理店や海外で華やかに楽しんでいた
“体験”とは別で、仕事漬けで
お金はあっても使う暇がない、あるいは、使う暇がないからお金が貯まる
そんな日々。

深夜まで仕事をし、終電始発で会社に通い、
「なんだか芽が出ないなぁ」と自分にため息をつきながら
次から次へとくる企画ものの仕事に追われていました。

今で言えばブラック以外の何ものでもない職場だったのかもしれませんが
そこでは「頑張って働けば結果が出」ていて、
それは金銭面だけでなく、
その後の仕事の滋養になるような体験をたくさんしました。

今の自分を支えているのも、「頑張って働けば結果が出る」体験なのでしょう。

では、わが青春の「90年代」を振り返って
「80’s エイティーズ」のような
話を書けるかといえば、全く無理で

橘さんのようにクールに淡々とは
当時の自分をを振り返ることはできません。
そこが書き手としての一番の差でもあるわけですが
(橘さんと同列に自分を置くこと自体、おこがましい)。

橘さんの自伝的物語だけど
わたしと同世代、またはそれ以上の人は
当時の自分はどうだったか、置き換えながら読むと
色んな意味で味わい深く読めると思います。

人生はほろ苦いくらいがちょうどいいのだ。

橘 玲 著「80’s エイティーズ  ある80年代の物語」

装丁からしてかっこいいんです、この本。
手に取っただけで80年代の匂いがする感じ。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行。
神垣が企画・編集を担当しました。

◇─────────────────────────────────◇
あ と が き
◇─────────────────────────────────◇

今回のラオス旅行で、個人的に印象的だったのは・・・

夕食後、メンバーと別れ、1人ホテルヘ向かう帰り道。
路地沿いのお寺の前を通りかかると
少年の僧がお経らしきものを1人で唱えていました。
お経というより歌のようで、1人で練習してるのか
そういうものなのか……
月夜に寺の階段に座り、オレンジ色の布をまとった少年僧の姿が
1枚の絵のようで、しばらく塀越しに見ていました。

もう一つは、メコン川クルーズ。
郊外にある絶壁に掘られた仏像を見に行くツアーの帰り
昼食後、川風に吹かれながらボートの席で昼寝。
これが実に気持ちよかったです。

次に長期旅行できるのは、いつの日か……。


「こんな時、どう書いたらいい?」と迷ったとき、役立つ1冊


4刷突入。ロングランで売れてます。ビジネスシーンでそのまま使える文例集


2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む