今週は、社内・社外での上司に対する敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < 上司への敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
できないことを伝える

上司に、会議室が利用できないことを伝えたい。そんなとき、どのように
表現しますか?
——————————————————————

1)本日、会議室はご利用できません。

2)本日、会議室はご利用になれません。

——————————————————————

上司に対して自分ができるかどうかを伝えるのであれば「ご説明できます」
「お届けできます」のように「お(ご)~できる」で通用します。

しかし、上記の場合、会議室を利用するのは上司。

上司の行為に対して、できる、できないかを示す「可能形」の敬語表現は
「お(ご)~になれる」です。

従って、上記のケースは「ご利用になれます」の否定表現として、2)の
「ご利用になれません」とするのが適切です。

例えば、上司に10時の新幹線に乗車できることを伝えるのであれば、
「10時の新幹線にご乗車できます」ではなく
「10時の新幹線にご乗車になれます」で、乗車できないのであれば、
その否定形「ご乗車になれません」となります。

そのほかの表現としては「お(ご)~いただける」もあります。

「会議室はご利用いただけます」
「会議室はご利用いただけません」

「10時の新幹線にご乗車いただけます」
「10時の新幹線にはご乗車いただけません」

といった具合です。

「敬語の指針」より

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

——————————————————————
あなたの翻訳スキルをチェックしてみませんか?
——————————————————————

あなたの英語力、仕事として通用するか
チェックしてみるチャンスです!

技術翻訳会社トランスワードでは「オリジナル参考書」とその内容に即し
た「翻訳添削課題」をセットにした商品を発売。

翻訳添削課題を行うことで
「各参考書の内容をどれだけ理解できたか」
「現在の翻訳スキルがどのくらいのレベルか」
を確認できます。

提出した課題は、同社代表の仲谷氏およびスクール講師の吉持氏がていね
いに添削して返却。

あなたの英語力が「翻訳者」として通用するレベルにあるか
試してみませんか?

▼詳しくはこちら↓
http://www.honyaku-book.com/

記事全文を読む

今週は、社内・社外での上司に対する敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < 上司への敬語(3)
◆─────────────────────────────────◆
上司への質問

英語が堪能な上司に、ドイツ語も話せるかを尋ねたい。そんなとき、どの
ように表現しますか?
——————————————————————

1)部長はドイツ語もおできになるんですか?

2)部長はドイツ語もお話しになりますか?

——————————————————————

「おできになりますか」「お話になれますか」という表現自体は、敬語と
して問題ありません。しかし、尋ねる相手が自分より目上の人の場合は問
題となります。

部下である自分が上司に対して「おできになりますか」「お~になれますか」
など、その能力を測ったり、試すような尋ね方は失礼にあたります。

この場合、1)のようにドイツ語ができるかできないかを直接的に問うの
ではなく、ドイツ語を話しているか、使っているかという「事実を尋ねる」
2)のような聞き方をすると尋ねられた側の気分を害すこともありません。

「お~になれますか」と「お~になりますか」。「れ」と「り」の微妙な
違いではありますが、前者は「できるか否か」を問うており、後者は実際
にどうかという「事実」を尋ねています。聞かれた側にとって、この違い
は大きいです。

上司に限らず客先に対しても、相手の能力を測るような表現・尋ね方は不
適切と心得ておきましょう。

「敬語の指針」より

記事全文を読む
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、社内・社外での上司に対する敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 上司への敬語(2)
◆─────────────────────────────────◆
                        教え方のうまい上司

仕事を分かりやすく教えてくれた上司に対し、その上司の教え方はうまい!
という意味のことを伝えたいとき、どのように表現しますか?
——————————————————————

1)中田課長は教え方がお上手ですね。

2)分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

——————————————————————

この場合、部下である自分は上司から教えを受ける立場にあります。
そのような状況で、部下から上司を「褒める」のは不適切。上司に対して
部下がその能力や技量を「評価する」ことになってしまうからです。

「褒める」という行為は、相手の専門的な能力や技術について評価するこ
とにつながります。上司が部下に対して「田中さんは後輩への教え方がう
まいね」という言い方はしても、部下から上司に対して「中田課長は教え
方がお上手ですね」というのは失礼。

上司に対して部下は、教えを請うことはあっても評価する立場にはないか
らです。

この場合、1)のように「褒める」のではなく、2)のように上司の行為
そのものに対して「感謝」の気持ち伝える方が感じがよいです。

「お上手ですね」は上司に媚びて持ち上げている印象がありますが、素直
に「ありがとうございます」と伝えれば、言われた方もうれしいものです。

「中田課長に教えていただき、要領がつかめました。ありがとうございます」
といった表現もあります。

立場の違いを踏まえた表現を心に留めておきましょう。

「敬語の指針」より

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む
今週は、社内・社外での上司に対する敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < 上司への敬語
◆─────────────────────────────────◆
上司の呼び名

まずは初歩的なポイントとして、上司の呼称についてです。

社内で上司を呼ぶときは「山本部長」とか「中田課長」あるいは「部長」
「課長」という役職名だけでも通用します。

では、対外的に上司を呼ぶときはなんと表記するのがいいでしょうか?
——————————————————————
山本部長に確認いたしまして、ご返答いたします。   ⇒ NO GOOD!

部長の山本に確認いたしまして、ご返答いたします。 ⇒ GOOD!
山本に確認いたしまして、ご返答いたします。 ⇒ GOOD!
——————————————————————

上記の例文のように、お客様に対して上司の名を出すときは、「部長の山
本」「課長の中田」という書き方か、名前に役職名は続けず用いるのが適
切です。

相手が上司のことも知っている場合は「山本に確認いたしまして」と、名
前を出すだけで話が通じるでしょうし、そうでない場合は「弊社の部長」
「上司の山本」「部長の山本」と書きます。

社内では、上司に対して敬称にあたる役職名をつけて呼び(書き)ますが、
社外に対しては会社の一員という認識で役職と切り離して表します。

「敬語の指針」より

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

「言って聞かせるより、読む方が理解が早い!」
と、社員教育用にご購入くださる会社が多いです。

******************************************************************
本メルマガをもとに書きました『 仕事で差がつく できるメール術 』
www.amazon.co.jp/dp/4413041674/ref=nosim/?tag=shigotobijinn-22
******************************************************************

記事全文を読む

今週は接点を持った相手に送るメールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < その後のメール(5)
◆─────────────────────────────────◆
メールの効用

思いがけないメールというのはうれしいものです。

先日も、友人のメルマガ発行人と共同で懇親会を開いたとき、急遽、途中
参加した女性から、翌日、「昨晩は、突然飛び入りしてしまい失礼しまし
た」とお詫びのメールがありました。

こちらは失礼と思うどころか、場が盛り上がって良かったと思っていたの
ですが、その女性は懇親会が終わり、あとで一人になった時、自分のとっ
た行動が失礼ではなかったか…と思い起こされたとのこと。

丁寧なお詫びのメールに恐縮しましたが、「快く仲間に入れていただき、
本当にありがとうございました!」という一文と心遣いに一層彼女への関
心が高まりました。

▼ ひと手間を惜しまずに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分が相手に対して気になったことを伝えるのにもメールは便利です。
電話をかけるほどではなかったり、手紙にするとちょっと重たく感じられ
る内容も、メールであれば「ちょっと気になったので…」とすぐ送ること
ができます。

こちらの取り越し苦労ということもありますが、特に遠くはなれた相手とは、
ちょっとしたメールのやり取りで意思統一が図れたり、思いを共有できるも
の。気がついたとき、気になったときに思いを伝え、確かめる伝達手段とし
て、メールが役立ちます。

一連のやり取りの後、結果や相手を思いやって送る短いメール。
なくてもいいものですが、一通の「その後のメール」が人間関係を円滑にす
ることもあります。そのひと手間を忘れたくないと思っています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は接点を持った相手に送るメールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < その後のメール(4)
◆─────────────────────────────────◆
会食の後で

一緒に食事したり、何人かで集まって会を催した後、必ずお礼のメールを
くれる友人がいます。

本人が主催の場合もそうでない場合も、必ずその日のうちか翌日に「あり
がとうございました。楽しかったです」「ご馳走になりました。ご一緒で
きてうれしかったです」と、感想を交えたお礼のメールが届きます。

気心の知れた間柄であれば「また、今度会った時にお礼を言えばよい」と
思ってしまいがち。ですが、親しい間柄だからこそ、こうした心遣いが相
手の心を捉え、「また、声をかけよう」という気持ちにさせます。

会う頻度は少なくても、会ったひと時のことを大切に思う気持ちとそれを
伝えようとする行為が長いお付き合いへと繋がっていくのだと思います。

▼ 日ごろのやり取りの先にあるもの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆に、普段は音信不通なのに、人を集める必要があるときや自分に都合が
いいときだけコンタクトをとってくる人もいます。

本人はそれを自分の「人脈」と思い込んでいる節がありますが、それは単
に名前と連絡先を知っているだけのつながりに過ぎません。

名刺を持っていることと生きた人脈を持つこととは違うはず。仕事でもプ
ライベートでも、双方の気持ちを通い合わせる努力なしに人脈は築けない
と思うのです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む