今週は、「。」と「、」の打ち方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法               < 句点と読点(3)
◆─────────────────────────────────◆
読点の付け方

文章を書くときになくてはならない
句読点について、今週はおさらいをしています。

今回は読点「、」のお話。

読点は、文章を読みやすくしたり、
文の内容を正しく伝えるために打つものです
共同通信社「記者ハンドブック」より)。

ただ、メールが普及して
この読点をどこで打つかが曖昧になりつつあるのを感じます。

というのが
メール文の場合、読点の代わりに
改行を入れて、次の行に移るという書き方が
多いからです。

この文章もまさにそうですよね。

本来は
「というのが、メール文の場合、読点の代わりに改行を入れて、
次の行に移るという書き方が多いからです」
という文章なのですが

メール文は、文の区切りのいいところで改行するので
そこが読点を打つ部分のようにも見えてしまうのです。

こうしたメール文に慣れてくると
いざ、文書を書くときに読点を打つリズムが狂うというか
おかしな箇所に読点を入れてしまうことがあります。

では、どこに読点を入れるのが適切なのか?

ポイントは3つ。

1)主語の後
2)接続詞の後
3)並列する語の間

詳しくは明日、例を挙げながら解説します。