ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、同じ読みで意味が違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 言葉の違い(3)
◆─────────────────────────────────◆
                         「体制」と「態勢」

今週は、間違いやすい同音異義語の意味や用法の違いを
今一度確認していきたいと思います。

▼「体制」と「態勢」
体制は「統一的、持続的な組織や制度」を意味します。
例)管理体制の強化 プロジェクト体制図 十分なサポート体制

態勢は「一時的な身構え、対応」を指します。
例)受け入れ態勢 法令等遵守態勢 万全の態勢で臨む。

「体制」「態勢」のほかに「体勢」「大勢」もあります。

体勢は「体の構え、姿勢」
例)運転しやすい体勢 得意な体勢 着陸体勢

大勢は「ものごとの成り行き」
例)大勢に影響はない 大勢に従う

▼「対象」と「対照」と「対称」
対象は「相手や目標」を意味します。
例)訴求する対象 対象となる読者 新入社員対象の研修

対照は「比較、取り合わせ」を意味します。
例)対照的な性格 貸借対照表

対称は「釣り合っていること」を指します。
例)左右対称 線対称

特に「対照」の意味をとり違えやすいので注意しましょう。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

           今週は、同じ読みで意味が違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < 言葉の違い(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                          「標記」と「表記」

 今週は、間違いやすい同音意義語を挙げ、
 意味や用法の違いを今一度確認していきたいと思います。

 ▼「標記」と「表記」
 標記は「表題」を意味します。
 例)標記の件について 

 メールでも本文で件名のことを指して
 「標記の件についてですが・・・」と使います。

 表記は、文字通り「書き表す」ことを指します。
 例)仮名表記 正しい表記をお願いします。

 ちなみに、広島には「石井表記」というプリント基板製造装置などを
 製造する会社があります。

 ▼「標札」と「表札」
「標札」も「表札」も、基本的にその建物の門や入り口に掲げる札を
 指すのですが

 標札は、「文部科学省」とか「広島市役所」のように
 官公庁の玄関や門に掲げたその建物の名称を表示したもの指します。

 一方、表札は個人の家に掲げる、その居住者の名を記した札のことです。

 ですから、官公庁の場合は「標札」あるいは「門標」と表記し、
 「表札」とは表記しません。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 ★ 1分でメールを返信するために、知っておくと便利なフレーズを網羅!

 ******************************************************************
  神垣あゆみ 最新刊『メールは1分で返しなさい!』(フォレスト出版)
 ******************************************************************

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、同じ読みで意味が違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 言葉の違い
◆─────────────────────────────────◆
「用件」と「要件」

パソコンで文字を入力するのが習慣化すると、
画面に出てきた言葉をうのみにしてしまい、
同じ読みで意味が違う言葉を混同したり、間違ったまま使っていることが
少なくありません。

今週は、間違いやすい同音異義語を挙げ、
意味や用法の違いを今一度確認してみましょう。

▼「用件」と「要件」
用件は「用事、伝えるべき事柄」を意味します。
例)用件のみで失礼します。 どのようなご用件でしょうか。

要件は「必要な条件」を指します。
例)資格要件 要件を満たしている。

▼「要項」と「要綱」
要項は「必要な事柄」を意味します。
例)募集要項 実施要項は下記のとおりです。

要綱は「要約した大綱」を指します。
例)バリアフリー化推進要綱 取引要綱の改定

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、使い方に注意したい言葉・表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 気をつけたい言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
「こ」の使い方

最近、バラエティ番組でよく使われている言葉に「こ芝居」があります。
「余計なこ芝居しなくていいから」と突っ込みを入れるときに
使われています。

日常会話でも「こじゃれた店」「こぎれいにして」「こざかしい人」
のように「こ」を使う表現があります。

これらの「こ」は「小」を意味し、「少しばかり」という意味合いで、
対象をやや侮ったニュアンスが感じられます。
「こざいく(小細工)」「こてさき(小手先)」なども同様です。

上記の言葉は「細かい芝居」「雰囲気のある店」「きちんとして」
「要領のいい人」と言い換えることができます。

「小細工」は「細かい」、「小手先」は「機転が利く」と
言い換えられますが、
「つまらぬ小細工をして」「小手先でごまかす」のように、
前後の表現によってはマイナスな印象を与えることもあります

とりかたによっては悪い印象を与えることもあるので
「こ(小)」の使い方には気をつけたいところです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
お す す め メ ル マ ガ
◆─────────────────────────────────◆
私が好きで読んでいるメールマガジン、おすすめしたいメールマガジンを
ご紹介しています。

このメルマガこそ
書籍化されるといいのに…
といつも思いながら読んでいます。

リアルなロンドン暮らしが垣間見えます。
——————————————————————-

【 ロンドン偏食生活 】

イギリス大学院留学、就職転職と好きなことだけをして
ロンドン滞在13年の著者が、
火曜日は英語、木曜日は学生生活や職場でのエピソードを、
土曜日は外国生活や国際結婚をテーマに、
異国暮らしの毎日を楽しく過ごす極意をお届けします。
まぐまぐ大賞2007年部門2位受賞!

ご登録はこちらから

——————————————————————-
まだまだ知らない英国がそこにあります。

記事全文を読む

今週は、使い方に注意したい言葉・表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 気をつけたい言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
「ばれる」

「言わずにおきたかったのですが、ばれてしまいました」

露見する、発覚することを意味する「ばれる」。
「もう、ばればれでしょ」のように、口語的に使われたりもしますが、
「ばれる」自体がもともと俗っぽい言葉。

隠しごとが人に知られるという意味合いもあり、
「ばれる」を使う場面はあまり穏やかなこととはいえません。

わけありなことを想像させる「ばれる」ですが、
「わかる」「知られる」と言い換えることができます。冒頭の例文も

「言わずにおきたかったのですが、わかってしまったようです」
「言わずにおきたかったのですが、知られてしまいました」

となります。「露見する」「発覚する」では少々大げさですが
「わかる」「知られる」は意味も多少和らぎます。
場合によっては「表ざたになる」という言い方もあります。

いずれにせよ、こういう表現を使わずに済むように
内密な事柄はほどほどに。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、使い方に注意したい言葉・表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 気をつけたい言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
                           「いまいち」

先日、ある客先の担当者からのメールに
「なるはやでお願いします」とあり、
「なるはや(「なるべく早く」の省略形)」を実際に使っている人が
いることに、少々驚きました(今まで見たことなかったので…)。

「なるはや」以上に定着している省略語が「いまいち」です。
ご存じの通り「いまひとつ」の省略形ですが、
会話でも抵抗なく普通に使っていることが多い気がします。

会話で使う調子で書き言葉にも使ってしまいがちですが
ビジネスメールでは「いまひとつ」とするのが無難。

その際、「いまひとつ」の後に具体的な内容を述べるようにすると、
文としても収まりがよくなります
。例えば

いまひとつ反応がないので、再度、告知していただけますか」
「今回のプランは、いまひとつ決め手に欠けるようです」

といった具合です。

「いまひとつ」以外の言い回しとしては
「期待していたほど~ない」「あまり~ない」や
「~が(少し)足りない」「あと一息」が挙げられます。

上記の例文は

「期待していたほど反応がないので、再度、告知していただけますか」
「今回のプランは、決め手になるものが足りないようです」

と言い換えることができます。

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む