今週は、好印象を残す文章の書き方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 感じのよい言葉遣い(3)
◆─────────────────────────────────◆
「ください」

人から人へ用件を伝えるときの一文です。

伝えてください。

これではあまりに直截的。もう少し丁寧に書き換えるとしたら・・・

→ お伝えいただけますか。
→ 伝言をお願いできますか。

「~ください」という表現は口で言うときより、書き言葉になると
命令調できつく感じられがちです。
そんなときは「~をお願いできますか」と婉曲な表現に書き換えます。

連絡してください。

→ ご連絡をいただけますでしょうか。
→ ご連絡をお願いできますか。

このように依頼するときの一文は「~してください」と言い切るより
疑問形に書き換えると表現が和らぎます。
使いすぎるとくどくなりますが、ポイントポイントで使うと文章が
感じよくまとまります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、好印象を残す文章の書き方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 感じの良い言葉遣い(2)>
◆─────────────────────────────────◆
「もらえますか」

相手に依頼や質問したときの返答を求める一文です。

いつ、返事がもらえますか

を書き換えるとしたら…?

→ いつごろご返事がいただけますでしょうか。
→ ご返事がいただけるのはいつごろでしょうか。

「~もらえる」「~してもらう」という言葉は会話やメールのやり取りに
よく出てきます。

使いやすい言葉でもあり、なんとなく丁寧な感じもしますが、
下記のように書き換えるとよりきちんとした印象になります。

確認してもらえますか。

→ ご確認いただけますか。
→ ご確認いただけませんか。
→ ご確認をお願いいたします。

気に入ってもらえましたか。

→ お気に召していただけましたか

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、好印象を残す文章の書き方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法                           < 感じの良い言葉遣い
◆─────────────────────────────────◆
                                                                     相手の都合を尋ねる

「文は人なり」という言葉があるように、文章には人柄が表れます。
その時々の自分や相手を取り巻く状況に合わせた適切な言葉遣いができれば、
あなた自身の好感度があがり、ひいてはあなたの会社の印象も良くなります。

今週は、書き言葉ならではの感じのよい表現を身につける練習をしてみましょう。

打ち合わせで相手の会社を訪問する際、都合のよい時間を尋ねるときの
一文です。

何時ごろなら都合がいいですか。

なんだかちょっとぶっきらぼうですね。
上記の一文、あなたならどのように書きますか?

→ 何時ごろがご都合がよろしいでしょうか。
→ 何時ごろでしたら、お手すきでしょうか。

相手の都合を尋ねる場合、「ご都合」とするほうが丁寧です。
「~ですか」でもいいのですが「~でしょうか」と書くと
文章が丁寧でやわらかい印象になります。

「何時ごろ」というのを次の言葉に置き換えることもできます。

 いつごろ伺えば、よろしいでしょうか。
→ ○○様のご都合のよい時間をお知らせいただけますか。

このメルマガ配信時の「あとがき」はこちら

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

【仕事のメール心得帖】相手の都合を尋ねる< 感じの良い言葉遣い >VOL.687

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、ぼかし言葉やバイト語についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 今どきの言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
                     「よろしかったでしょうか」

「以上でよろしかったですか」
「こちらでよろしかったでしょうか」
「返信はメールでよろしかったでしょうか」

コンビニ、ファミリーレストランですでに氾濫しているといっていい
今どきの言葉が「よろしかったでしょうか」です。

もともと「よろしかったでしょうか」は、過去の行為を確認をする際に
使うフレーズです。例えば…

「資料を会社宛てにお送りしましたが、よろしかったでしょうか」

という具合です。

ところが、何もしないうちから「~でよろしかったでしょうか」
と問われると、半ば強制されている印象を受けます。
代表例は、ファーストフード店の店頭で尋ねられる

「店内のお召し上がりで、よろしかったでしょうか」

このフレーズに多くの人が違和感を覚えるのは、
いきなり過去形で念押しされる点ではないでしょうか。
「店内にてお召し上がりでよろしいでしょうか」
で意味は通じます。

相手の求めていることを察して気を利かせるのと、
相手が求めてもいないことを押し付けるのとでは、大きな違いがあります。

先回りするより、一度相手に打診する、確かめてことに及ぶ
という「間」がメールにも必要ではないでしょうか。

▼関連記事

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、覚えておくとよいひと言をご紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 定番のフレーズ(3)
◆─────────────────────────────────◆
「おそれいります」

何か頼み事をするとき、ひと言添えると感じの良いフレーズが
「おそれいります」です。

————————————————————–
おそれいりますが、ご確認をお願いいたします。
おそれいりますが、△日までにご連絡いただけないでしょうか。
おそれいりますが、手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
————————————————————–

同じようなニュアンスで「すみませんが」を使ってしまいがちですが、
「おそれいりますが」とすると丁寧でスマートな一文になります。

しかし、多用すると慇懃無礼な印象になってしまうので、結びの一句や
強調したいポイントで使うと効果的です。

場合によっては「おそれいりますが」を「お手数かけますが」「お手数で
すが」に置き換えてもよいでしょう。

「おそれいります」はお礼の気持ちを伝えるときにも使います。
————————————————————–
お忙しいところ、おそれいります。
早速ご対応いただき、おそれいります。
————————————————————–

上記の例文の「おそれいります」はそのまま「ありがとうございます」に
置き換えることができます。

メールに限らず、順番を優先してもらったり、道を譲ってもらうなど、何
らかの配慮を相手がしてくれたときに「おそれいります」を使うと感じが
良いものです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、覚えておくとよいひと言をご紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法             < 定番のフレーズ(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           「承りました」

相手からの依頼や要求のメールに返答するとき、
使うと感じが良いフレーズが「承りました」です。

————————————————————–
写真手配の件、承りました。よろしくお願いいたします。
○○のご依頼、承りました。△日にはお送りいたします。
————————————————————–

「分かりました」でも意味は通じますが、
「承りました」と返答すれば品がよく、丁寧な印象を残せます。

同じ意味のフレーズとして「承知しました」も良いでしょう。
ただ、
少々かしこまった感があるので、通常のメールのやり取りでは
「承りました」を使うことのほうが私は多いです。

同様に「かしこまりました」もありますが、
こちらは話し言葉として使う方がより自然で心地よく響きます。
書き言葉で使うと改まった感が強く
(実際、「かしこまりました」は「承りました」「承知しました」より
丁寧な表現とされる)通常のメールのやり取りで使うには
やや堅く感じます。

このように同じ意味の言葉でも話し言葉向き、書き言葉向きのものがある
ように思います。

一方、メールで相手に確認をしたり、念を押したりするとき使うフレーズが
「~という理解でよろしいですか?」。

「~ですか」「~でいいですか」「~なんですよね」でも意味は同じです
が、直截過ぎたり砕けすぎの感があります。

————————————————————–
お2人でご参加、という理解でよろしいですか?
先方で手配をしていただける、という理解でよろしいですか?
————————————————————–

少し長くなりますが
「~と理解しておりますが、問題はありませんか?」
という確認の仕方もあります。

相手に不快感を与えないよう、
決め付けずに「~ではないですか」と
謙虚に尋ねる姿勢がポイントです。

<追記>
「~と理解しておりますが、
 問題はありませんか?」は
後半部分を
「~と理解しておりますが、
 差支えありませんか?」
としても良いでしょう。

▼関連する記事はこちら

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む