今週は、同じ漢字で2通りの読みがある言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法          < 2通りの読み
◆─────────────────────────────────◆
                           「空念仏

 「空念仏」と書いて
 読みは「そらねんぶつ」と「からねんぶつ」。

 それぞれ意味も違います。
 
 「そらねんぶつ」は、心を込めずに口先だけで唱える念仏のこと、
 または、念仏を唱えるふりをすること。
 「空念誦(そらねんじゅ)」とも言います。

 「からねんぶつ」は、言うだけで、実行されない主張
 のことです。

 もともとは「そらねんぶつ」が使われていましたが
 そこから転じ、「からねんぶつ」の意味でも言葉が使われ始め
 2通りの読みで使い分けされるようになりました。

 「そらねんぶつ」は
 「彼は葬儀には参列していましたが、
  まるで空念仏な態度でした」

 「からねんぶつ」は
 「○○候補の公約は、空念仏で終わりました」
 のような使い方をします。

 「そらねんぶつ」の「そら」は
 「上の空」の「そら」

 「からねんぶつ」の「から」は
 「空っぽ」の「から」

 と覚えておくと違いが分かりやすいかもしれません。

 ビジネスメールではあまり使う機会はない言葉ですが、
 読みと意味の違いがあることは
 知っておいてよいと思います。

 ちなみに、
 「そらねんぶつ」「からねんぶつ」
 どちらでパソコンに入力しても「空念仏」で変換されます。

 読みと意味の違いを強調したい場合は
 敢えて「そら念仏」「から念仏」
 と表記してもよいでしょう。

 今週は、このように
 同じ漢字で2通りの読みがある言葉を取り上げていきます。

メルマガ詳細
メルマガ詳細

カミガキのフェイスブック

カミガキのX

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 明日は第3回の講座です。

 一緒に大和言葉を学びませんか?
 テーマは「かどを立てずに意見を通し、真意を伝えるときの大和言葉
 です。単発受講も可能です。

 —————————————————–
      ひろしまきもの遊び・和ごころ講座
 —————————————————–
      【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
   —————————————————–

 少人数の和やかな講座です。男性の参加も大歓迎!

 ◆時 間/19:00~20:30(90分)

 ◆場 所/紅茶のお店「linden&chervil」プライベートルーム
     (広島市中区袋町5-5 袋町アレー2F)

 ◆受講料/単発受講 1回につき2,000円(テキスト代含む)

  ※別途、ドリンクのオーダーをお願いします

記事全文を読む
今週は、間違いやすい言葉・慣用句を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法 < 気をつけたい言葉の間違い(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          公算は高い?

 今週は、間違えたままなんとなく使ってしまいやすい
 言葉を取り上げています。

 「カープが来年、優勝する公算は高い

 上記の文例で、注目してほしいのが
 「公算が高い」
 という箇所です。

 「公算」とは、見込みのこと。
 ある物事が起こる可能性の度合いを表すときに
 使います。

 はっきり数字には示せない予測のことなので
 「公算」は、高い、低いで表すより
 大きい、小さいで表す方が
 適しています。

  例)このプロジェクトが成功する公算は大きい(小さい)
    法案が可決される公算はなさそうだ。

 では、
 「公算」に対して「確率」の度合いは
 どのように表すのがよいでしょうか?

 「確率」は、確実さを計算し、数字として表わせる場合に多く使うので
 その度合いは、高い、低いで表します。

  例)彼女が入学試験に合格する確率は極めて高い
    宝くじに当たる確率は低い

 「確率」を表すときは
 大きい、小さい
 強い、弱い
 は使いません。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 か ら お 礼
◆─────────────────────────────────◆

 まぐまぐ主催の
 「日本一のメルマガを決める【まぐまぐ大賞2015】」
 当メールマガジンをご推薦くださった
 読者の皆さん、ありがとうございます。

 大賞の発表は、
 12月17日(木)
 とのこと。

 結果は改めて、お知らせしますね。

記事全文を読む

今週は、似ていて間違いやすい言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法               < よく似た言葉
◆─────────────────────────────────◆
違法」と「不法

似ているけれど
意味やニュアンスに違いのある言葉を
今週は取り上げます。

「違法」と「不法」

「違法」は文字通り、法律に違反していること
「不法」は、法律に違反していることのほかに、
反社会的な行為なども含まれます。

例)
違法 … 違法建築、違法行為、違法駐車の取り締まり、
不法 … 不法入国、不法侵入、銃の不法所持

簡単に言うと
「違法」は、法に背くこと
「不法」は、法に外れること
という意味の違いがあります。

「違法」の対義語は、適法、合法。
具体的かつ形式的に、ある法令に背いている場合に使われるのが「違法」。

対して、
抽象的、主観的に「ひどいこと」という意味でも使われるるのが「不法」。

例)価格を不法につり上げる
親会社の不法なしうち

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

単発受講も随時承ります。
第2回は今週木曜 10月29日です!

—————————————————–
秋からの和ごころ講座
—————————————————–
【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
—————————————————–

◆時 間/19:00~20:30(90分)

◆場 所/紅茶のお店「linden&chervil」プライベートルーム
(広島市中区袋町5-5 袋町アレー2F)

◆受講料/単発受講 1回につき2,000円(テキスト代含む)

※別途、ドリンクセットのオーダーをお願いします
※欠席された場合の払い戻し、および振替授業はございません。


「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は、読みを間違いやすい言葉をご紹介。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < 間違いやすい読み(3)
◆─────────────────────────────────◆
                           「斜に構える」

 今週は、間違いやすい読みをの言葉を
 取り上げています。

 「斜に構える」の読みは
 次のどちらでしょうか?

  A)ななめにかまえる

  B)しゃにかまえる

 正しい読みは、B)しゃにかまえる です。
 「ななめ」と読む場合は、送り仮名の「め」が付き
 「斜め」となります。

 「斜に構える」は剣道から来た言葉で
 刀を斜めに構えることから転じて、
 物事にまともに対応しようとせず、
 皮肉な態度をとることを表します。

 体勢としては「斜め」に構えていても
 言葉としては「斜(しゃ)」を使います。

 「斜」に似た言葉に
 「はす」もあります。

 「斜め」よりもくだけた文面で使うことが多いのが「はす」。

 水平、垂直でない方向を表わす「斜め」に対して、
 「はす」は斜めに横切っていることを指します。

  例)キュウリをはすに切る はす向かい

 転じて、普通と違っている様を「はす」とも言い
 「世の中をはすに見る」のように使ったりもします。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 先日の同窓会で
 医師になっている男子と会い
 彼のコミュニケーション能力の高さには感心しました。

 診察でものすごい数の人に接してきただけは
 あるな、と。

 大事です、コミュニケーション能力!

 第179号 ビジネスコミュニケーションラボ設立
 ————————————————–
  【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
 ————————————————–

 「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
 その答えが、このメルマガを読めば分かります。

 ★お申し込みはこちらから

 ▼河村さんのメルマガバックナンバーはこちら

11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

ビジネスメールで使える大和言葉を掲載「一目置かれる大和言葉の言いまわし」

オンラインでできるビジネスメールの研修【 仕事美人のメール研修 】

楽天kobo版の電子書籍が出ました!
メールは1分で返しなさい!【電子書籍】[ 楽天kobo版 ]

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

カミガキのフェイスブック

THEプロフェッショナル広島

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

 

記事全文を読む
今週は、間違いに気づきにくい言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法        < 間違いやすい言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
「きかん」の違い

分かっているようで分かっていない
うっかり間違えたまま使っている……
そんな言葉を今週は取り上げています。

「呼吸きかん」と漢字で書いてみてください。
あなたが書いたのは次のどちら?

A)呼吸器管

B)呼吸器官

正しいのは、B)「呼吸器官」です。

では、「きかんし炎」を漢字で書くと
次のどちらでしょうか?

C)気官支炎

D)気管支炎

正しいのは、D)「気管支炎」です。

「官」と「管」を取り違えずに書き分けられましたか?

体内で一定の働きをする部分、臓器のことを
器官

一方、呼吸器官の一部が
気管
です。

「気管」は
喉の下から肺に続く空気の通る管のことを指すので
「空気の管」と書くわけです

「気管」と同じものとして
「器管」としてしまうのは誤りなので注意を。

「官」という字は
部首の「うかんむり」が屋根で、、
その下に人や物がたくさん集まっている様子を表しています。

役人とか政府という意味のほかに
役目という意味もあり

体内でいろいろな役目をする部分ということから
「器官」
という言葉があります。

「器官」か「器管」か
迷った時には言葉の意味を思い出してみてください。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスシーンで避けるべき“NGメール”について
紹介した過去のメルマガ記事が
『まぐまぐニュース』に掲載されています!

——————————————
 職場でのあなたの立場を悪くする
「NGメール」5つのパターンと対処法
——————————————

日々のメール対応にお役立てください!

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、言葉のうっかりミスや注意点についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 言葉の覚え書き(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           紛らわしい言葉

今週は、うっかり間違いそうになる言葉や
うろ覚えのままなんとなく使っている言葉などを
取り上げていきます。

どっちがどっち? と分からなくなる
紛らわしい言葉を下記に挙げます。

たあいない」「たわいない

主に、とりとめがない、取るに足りないという意味で使われる言葉ですが
「たあいない」「たわいない」いずれも用いられます。

ただ、新聞表記では「たわいない」で統一されています。
「たわいない」が一般的に使われており、
「たあいない」は補助的な扱いをされることが多いです

ぬれそぼる

よく使われているようにみえる「ぬれそぼる」ですが
実は誤りで、正しくは
「ぬれそぼつ」です。
ぬれてびしょびしょになることを指します。
「春雨にぬれそぼつ」というような使い方をします。

「ぬれそぼる」からの言い間違いで
「ぬれぼそる」とさらに誤った使い方をしていることもあるので
注意が必要です。

間が持たない」「間が持てない」」

「持つ」とは「保つ」の意。
「た」と「て」の違いには
「間が持たない」は、間が保たれないこと
「間が持てない」は、間を保つことができないこと
という微妙なニュアンスの違いがあります。

一般的に正しいとされるのは
「間が持てない」で
辞書にも掲載されていますが

「間が持たない」という書き方、言い方が
軽んじられている傾向にあるだけで
厳密には間違っているわけではない
という解釈があります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

異動、移転の季節。

「新年度向けメール」について書いた
過去のメルマガ記事が
『まぐまぐニュース』に掲載されています。

——————————————
 【新年度】異動の挨拶にマナーはあるの?
今すぐ使える、仕事美人のメール作法
——————————————

ぜひ、お役立てください!

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む