今週は、書き誤りやすい漢字を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 間違えやすい漢字(3)
◆─────────────────────────────────◆
                            「けつじょ」

うっかり書き間違いやすい漢字を今週は取り上げています。

「けつじょ」正しいのはどちら?
————————————–
1)想像力の欠除

2)想像力の欠如
————————————–

正解は2)欠如 です。

「欠如」とは、必要な物事が欠けていることを指します。

「欠如」の「如」は、「欠」に添えることで
調子を助ける語。

必要な物事が欠けている、という言葉の意味からすると
「除」の方がイメージに合うように思いますが
「欠除」ではなく「欠如」です。

次の漢字の読みは?
————————————–
1)他人事

2)一日の長
————————————–

1)は「ひとごと」
文字をそのまま読むと「たにんごと」ですが
ただしくは「ひとごと」です。

2)は「いちじつのちょう」
「一日」は「いちにち」ではなく、この場合「いちじつ」と読みます。

論語からきた言葉で
年齢が少し上であること、あるいは
知識・経験・技能などが少し優れていること
を意味します。

<追記>
「ひとごと」は、新聞表記では
「他人事」と書かず、平仮名表記で統一されています。
※参考
【改訂新版】朝日新聞の用語の手引

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、メールの敬語について設問形式で紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事  の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(4)
◆─────────────────────────────────◆
                      「とんでもございません」

————————————–
Q4- 「とんでもございません」

正しく言い換えるとどうなりますか?
————————————–

「とんでもない」は「ない」も含めて、一つの形容詞です。

ですから、「ない」だけを敬語の「ございません」に置き換えるのは
言葉としては不自然。

この場合は
「とんでもないことです」
「とんでもないです」
とするのが適切です。

目上の相手から褒められたとき、謙遜から
つい「とんでもありません」という言葉が出ますが

むしろ
「お褒めいただき、ありがとうございます」
「(身に余る)お言葉をいただき、ありがとうございます」
「(そのように言っていただき)光栄です」
と、素直に感謝の言葉を返す方が
好印象を与えます。

※関連


 
 

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

記事全文を読む
今週は、メールの敬語について設問形式で紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < 敬語レッスン(3)
◆─────────────────────────────────◆
「大丈夫です」

————————————–
Q3- 相手に尋ねられたとき「大丈夫です」


   に代わる対応の言葉は何ですか?
————————————–

「資料を先に送っていいですか?」
「大丈夫です」

「御社の駐車場を使わせていただいてもよいですか?」
「大丈夫です。どうぞ」

このように、問題ないです、OKですという意味で使われる
「大丈夫です」ですが
客先や目上の相手への応対の言葉としては
好ましくありません。

「大丈夫」というのは身内や友人など、ごく親しい間柄の相手に使う
カジュアルな言葉だからです。

「資料を先に送っていいですか?」
⇒「お願いいたします。送付先は下記のとおりです」
「承知しました。下記の送付先にお願いいたします」

「御社の駐車場を使わせていただいてもよいですか?」
⇒「ご利用いただけます」
「どうぞ、ご利用ください」

このように、
「承知しました」「お願いいたします」
「○○いただけます」
のように問われた内容に即し
対応が可能である旨を伝える応対を心がけましょう。

———————-
 ・お願いいたします。
・承知しました。
・ご利用いただけます。
・どうぞ、~ください。
 ———————-

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、メールの敬語について設問形式で紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事  の メ ー ル 作 法              < 敬語レッスン(2)
◆─────────────────────────────────◆
                            謝罪の言葉

———————————–
Q2-「すみません」に代わる謝罪の言葉

  を幾つ挙げられますか?
———————————–

「すみません」は謝罪の言葉の一つではありますが
立場が対等・同等の相手に対するもので
客先や目上の相手への謝罪にはふさわしくありません。

もっとも丁寧な謝罪の言葉が
「申し訳ございません」
です。

「心よりお詫び申しあげます」
という言い回しも覚えておくとよいでしょう。

このほか、「すみません」よりも改まった言い回しとして
「失礼いたしました」
「ご無礼いたしました」
があります。

この基本の言いまわしに
「大変」という言葉を添え

「大変申し訳ございません」
「大変失礼いたしました」

とすることもあります。

———————————–
・(大変)申し訳ございません。
・心よりお詫び申しあげます。
・(大変)失礼いたしました。
・ご無礼いたしました。

———————————–

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島限定情報ですが……

現在、広島城で開催中の
「ジャパンブルー・藍のつぎはぎ展」

を記念して、昔ながらの手仕事を記録した
貴重な記録映画上映会が開催されます。

—————————————————-
☆☆ ジャパンブルー・藍のつぎはぎ展記念上映会 ☆☆
—————————————————-

日時 : 4月6日(土)
上映 : 午前の部 10:30~
午後の部 13:30~
夜の部  18:00~
会費 : 1000円
会場 : 広島市まちづくり市民交流プラザ6F
マルチメディア・スタジオ

午後の上映の後は、
寳水堂コレクション主宰者 水野恵子さんによるトークショー

「ジャパンブルーの未来」をテーマにしたミニフォーラムも。

きもので参加すると、いいことあるぞ♪

記事全文を読む

今週は、メールの敬語について設問形式で紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法               < 敬語レッスン
◆─────────────────────────────────◆
「おられますか」

———————————–
Q1-「午後から社内におられますか?」

  を正しい敬語に直しましょう。
———————————–

「おられる」は
「いる」の謙譲語「おる」に
尊敬語の「られる」を付け加えたもの。
謙譲語と尊敬語が混在した、どっちつかずの敬語です。

この場合は、相手に
社内に「いるか、どうか」を尋ねるわけですから

主語は「相手」で
相手を敬う「尊敬語」を使います。

「いる」の尊敬語は
「いらっしゃる」です。

ですから
———————————–
午後から社内にいらっしゃいますか?
———————————–
とするのが適切です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、公用文に見る漢字表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 漢字の使用(2)
◆─────────────────────────────────◆
                               接頭語

今週は「公用文における漢字使用」
新聞表記の漢字使用の基準との違いについて
取り上げたいと思います。

接頭語の「御」「ご」。

新聞表記では
・漢字で書く習慣が強いものや固有名詞的なもの ⇒ 「御」
・それ以外の接頭語              ⇒ 「ご」
という区別がありますが

公用文では
・その接頭語が付く語を漢字で書く場合は ⇒ 原則として「御」
・その接頭語が付く語を仮名で書く場合は ⇒ 原則として「ご」
で書くことになっています。

新聞表記で漢字表記するものは
御所  御前試合  御用達  天下御免
などですが

仮名で表記するものとしては
ごあいさつ ご縁がある ご協力 ご結婚 ご存じ ご多分に漏れず
ご飯 ご無用 ご用ですか ご臨終
などがあります。

新聞表記では、「あいさつ」と仮名書きで統一していますが
公用文では、「挨拶」と漢字表記なので
接頭語をつける場合は「御挨拶」となります。

「ごあんない」の表記は
新聞表記では「ご案内」ですが
公用文では「御案内」となります。

これは、どちらが正しいということではなく
どちらに準じるか、ということなので

新聞表記の基準に準じる場合もあれば
公用文の基準に準じる場合もあり
基準とするものに統一されていれば問題ありません。

問題となるのは
メール文でも文書でも
同じ文の中に「ご案内」と「御案内」が混在していることです。
「ご案内」か、「御案内」に統一して表記することが重要です。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む