今週は、直接的な表現を避けた表現方法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法           < 婉曲に伝える(2)
◆─────────────────────────────────◆
                     「お断りします」の言い換え

今週は、スマートに相手に伝えるときの言い回しについて取り上げています。

断るときの言葉には気を遣います。

あまりにストレートに表現してしまうと、相手との関係にしこりを残し、
かといってと遠まわしに伝えようとすると相手に真意が伝わらず、空振り
に終わることも。

はっきり「お断りします」と伝えると角が立つ…というときの別の表現を
考えてみましょう。

相手からの提案を断るときの言い回しとしては…

先日ご提案いただいた件ですが、社内で協議した結果
 いったん白紙に戻すことにいたしました

「お断りします」に代わる表現が「いったん白紙に戻す」です。

ほかには
「このたびは見合わせることにいたしました」
「このたびは見送ることにいたしました」
という言い回しもあります。

「先日ご提案いただいた件ですが、残念ながら
 ご期待に添うことができません」

「ご期待に添うことができません」は
「採用には至りませんでした」と言い換えることもできます。

「残念ながら」がなくても意味は通じますが、心情を表すひと言を添えると、
断りの文面でも全体の印象が和らぎます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、直接的な表現を避けた表現方法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法                                                < 婉曲に伝える
◆─────────────────────────────────◆
「無理です」のいい換え

本音を伝えることは大切ですが、表現が直接的すぎると、相手を必要以上
に傷つけたり、不愉快にしたりすることがあります。

今週は、スマートに相手に伝えるときの言い回しを考えていきたいと思い
ます。

「無理です」
断るときによく使われる表現ですが、このフレーズを見たり聞いたりする
たび、大人なんだからもう少し言い回しを考えたらよいのに…と思ってし
まうのは私だけでしょうか。

「無理です」は「難しいです」といい換えることができます。
例)明日までの提出は無理です。

明日までの提出は難しいです。
明日までの提出が難しい状況です。

「無理です」「できません」と伝えるときは「~しかねます」「~いたし
かねます」といい換えることができます。

例)その件については、同意しかねます。
当方では対応いたしかねます。

「無理です」に関連して「嫌です」と伝える場合も婉曲に表現する場合は
「苦手です」という表現があります。
例)たばこを吸う人が嫌です。

たばこを吸う人が苦手です。

「苦手です」のほかに「困ります」といい換えることもできます。
例)○○さんと比較されるのは嫌です。

○○さんと比較されても困ります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 敬語に注意(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                      「いただかせていただく」

間違いやすい敬語、敬語の勘違いについて今週はご紹介しています。

「○○をお送りいただき、ありがとうございます。
 おいしくいただかせていただきました」

上記は、「食べる」の謙譲語「いただく」に、謙譲語「~させていただく」
が重ねて使われることで、過剰な敬語表現になっている例です。

頻繁に使われている「~させていただく」ですが、本来、相手から恩恵や
許可を得て何かを行う時、相手へのへりくだった気持ちを表す謙譲語が
「~させていただく」です。

この場合、「食べる」の謙譲語「いただく」が相手に対してへりくだった
表現なので、それ以上、謙譲語を添える必要はありません。

「いただきます」だけでよく、「~させていただく」は不要。したがって、
下記のように書きかえます。

「○○をお送りいただき、ありがとうございます。
 おいしくいただきました

謙譲語に「~させていただきます」を重ねて使っている例としては

「ご著書を拝見(読)させていただきました」
「私見を申し上げさせていただきます」
「4時までに参らせていただきます」

などがあります。

いずれも、謙譲語は一つでよく

「ご著書を拝見(読)しました
「私見を申し上げます
「4時までに参ります

とすれば、すっきりします。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細


メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、先回りしないメール対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 事前のひと言、事前の確認(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                      返信がないのにあった場合

「先日お送りした質問への回答はまだですか?
至急ご回答ください。よろしくお願いいたします」

というメールを送った後、先方から

「回答のメールは10月XX日にすでに送信いたしました。
届いていないようなので、再送します」

という返信がありました。
おかしいなと思い、調べてみると、相手の返信がなぜかスパムメールと認
識されており、ゴミ箱に入っていた……というケース。

上記のように、急いでいるのに返信がないので催促したら、確かに届いて
いたメールを見落としていた、という経験はありませんか?

急いでいると、つい相手にも強い口調で催促のメールを送ってしまい、後
で実は自分の方に落ち度があったと分かり恐縮した経験が、私は過去何度
かあります。

▼ 相手のせいばかりではないことも…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このような時、まずは相手に確認する事前のひと言が必要です。

1)「先日お送りした質問へのご回答ですが、
いかがなりましたでしょうか?」

2)「先日お送りした質問へは、
いつごろご回答をいただけますでしょうか?」

3)「先日お送りした質問へのご回答をまだいただいていないようなのですが、
いかがでしょうか?」

3)は1)と2)を合わせ、より丁寧に表現した一文。

このような問いかけを先にしておけば、先方がすでに送っていれば、こち
らで受信できてないことが分かりますし、
先方がまだ回答を送っていなければ、いつまでに送信お願いしますと指定
できます。

返信に遅れがある場合、相手だけでなく自分の方にもミスがないか、確認
してみましょう。

▼参考ページ

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、注意を要するNG表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 注意したい表現(4)
◆─────────────────────────────────◆
                     目上の相手に失礼になる表現

「○○の方法は私がお教えします」

目上の相手に、文字通り「教える」ことがある場合、上記のように言ったり、
書いたりしてしまいます。

ですが、これは、目上の相手にはNGな表現。「教える」とは、相手を教え
導く、身につけさせるという意味があるため、目下の者が目上の相手に使
うのは適切でありません。

この場合は「お教えします」に代わり、次のように表現します。
「○○の方法は私がご説明いたします」

「ご説明いたします」のほかに「ご案内いたします」「お知らせいたします」
なども、「お教えする」に代わる言葉です。

一方、目上の相手から教えを受ける場合は「お教えいただけますか?」の
ように使って差し支えありません。

「ぜひ、お力になっていただけないでしょうか?」

これは、相手に助けを求める一文ですが、
目上の相手に助力を頼むときは

「お力添えいただけないでしょうか?」
「お力添えをお願いいたします」

と「お力添え」という表現をお勧めします。
「力になる」のは自分から相手に対してであって、
相手に請うものではないと思うからです。

上記のように、目上の相手に対して失礼にあたる表現があることを
知っておきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む
今週は、表現の書き換えを練習してみましょう。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法                  < 書き換えレッスン(5)
◆─────────────────────────────────◆
                                                                              同じ言葉の連続

今週は、「こうすれば、もっとよくなる!」という表現をブラッシュアッ
プするポイントを紹介してきました。

(例文)

これからも契約先様および会社の信頼を裏切らないようになお一層、
期待に応えるように努力し、業務に励みたいと思っております。

上記の一文では、「信頼を裏切らないように」と「期待に応えるように」
で、一文に「ように」が続けて使われています。

同じ表現の繰り返しは稚拙な印象を与えるので、言い回しを変えたり、文
を区切ったりして“連続使用”を避けます。

(書き換え文)

これからも契約先様の信頼、会社の期待を裏切らないよう、
一層の努力をし、業務に励む所存です。

例文の「期待に応えるように」を取り、まず「ように」の重複を取り払い
ます。

次に、何の「期待に応える」かを考え、「会社の期待」という言葉を付け
加え、「契約先様の信頼」の後に続けました。そうすると文がすっきりし、
意味が通ります。

例文の最後「業務に励みたいと思っております」の「思っております」で
は決意表明としては弱いので、「業務に励む所存です」と言い切ることで
強い意志を示しました。

ちょっとした表現の違いですが、だらだらっと流れる文の意味を考え整理
すると、意志の感じられるタイトな一文に生まれ変わります。

読み返す時、声に出して読んでみましょう。文章の流れが悪いところや余
分な表現に気づきやすくなりますよ。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

こってりより、メールはさらりと…

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

気持ちよく楽しく描いて、絵を描く本能を目覚めさせる「快画塾」
広島T-SITEにて3月31日(土)開催!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む