今週は、メールでしてはならない間違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < メールの間違い(3)>
◆─────────────────────────────────◆
アドレスの間違い
今週は、ビジネスメールのやり取りで
してはならない間違いについて取り上げています。
相手の「名前」「役職」のほかに
盲点になっているのが
「メールアドレスの間違い」です。
名刺を見て相手のアドレスを入力するとき
アドレス帳に間違えて登録。
メールソフトのアドレス帳の管理が甘く
似た人名、似たアドレスを取り違え
違う相手にメール送信。
メールの最後に付ける
署名のアドレスが間違っていた。
いずれも単純なミスですが
見落としていて
自分では気がつかないことも。
特に、似たアドレスへの送信間違いは
情報漏えいにつながる危険もあるので
注意が必要です。
info@
で始まるアドレスは、多く見られるので
社名などをきちんとアドレス帳に登録しておかないと
間違いやすいです。
sasaki@
tanaka@
のようにアドレスの@の前が同じ名前で
取り違えることもあります。
この場合もアドレス帳に
どの会社の佐々木さんで、田中さんか
アドレス帳に分かるように登録しておく必要があります。
アドレスを入力する際の注意点としては
「-(ハイフン)」と「_(アンダーライン)」も
間違いやすいので気をつけましょう。
メール以外で自分のアドレスを入力したり、登録することもあります。
自分のメールアドレスだから間違えることはない
と過信せず、
アドレスを辞書登録しておくことをお薦めします。
複数のアドレスを使い分けて使用する場合も
辞書登録しておくと便利です。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。
平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

