今週は、表現の変化の付け方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < 表現のバリエーション(2)
◆─────────────────────────────────◆
お断りします」に代わる言葉

今週は、メールの文章が一本調子や紋切り型にならなくて済む
表現のバリエーションを紹介しています。

相手の依頼や勧誘を断りたいとき
お断りします
と伝えたいところですが

メールに書くとストレートで
非常に強い拒絶感を与えます。

別の表現としては

ご協力いたしかねます

「協力はできません」と断る意向を伝えるときに
「~できません」という否定表現に代わる
「~いたしかねます」というフレーズが役に立ちます。
ほかにも
「ご要望には添いかねます」
といった使い方もします。

この度は見送らせてください

相手からの提案を断るとき、「お断りします」「無理です」
といった表現では強すぎるため
「見送ららせてください」という言い回しを使うと婉曲になります。
「この度は」「今回は」を添えることで
「今回は断るけれど、これに懲りず、また別の機会に」という
ニュアンスを伝えます。

「せっかくのお話ですが、遠慮させていただきます

受け入れがたい要望や勧誘に対して
相手を立てつつ、断るときの表現です。
「せっかくお誘い(ご案内、ご紹介)いただきましたが
わけあって応じることはできません」という意味合いを
辞退を意味する「遠慮する」と
謙譲語の「~させていただく」を使うことで
丁重に伝えます。

どうかご容赦願います

「~のため、お断りせざるを得ません」と
対応できない、応じられない理由を述べ
締めくくるときに使うフレーズが
「どうかご容赦願います」です。
「こちらとしても対応できない状況です」という断りを
拒否ではなく、相手に申し訳ないというお詫びの気持ちとして
伝える言い回しです。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、表現の変化の付け方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 表現のバリエーション
◆─────────────────────────────────◆
                   「分かりました」に代わる言葉

内容を理解した、という意味で使う
分かりました」。

それだけで意味は通じますが
同じ意味を表す他の表現も幾つかあるので
紹介しましょう。

承知しました
メールや口頭での応答に「了解しました」が使われているのを見たり聞いたりしますが、
これは目上の人から目下の者へのみ使うことができる言い回し
(目下の人が目上の人に「了解しました」を使うのは失礼になります)。

目下の人が目上の相手に「分かりました」と伝えるときは
「承知しました」を使うのが適切です。

承りました
「承知しました」と同じ意味ですが、
「分かりました」のほかに「引き受けます」という意味合いで
使われることも多い表現です。

かしこまりました
「承知しました」「承りました」と同じ意味ですが、
書き言葉より話し言葉で使われることが多い言い回し。
より改まった印象を与えます。

心得ました」「心得ております
相手からの要求や命令に対して「十分理解しています」という
意味合いで答えるときに使う言い回し。
「分かっているのでご心配なく」というニュアンスを含みます。

このように
同じ意味合いでも、表現のバリエーションを知っておくと
メールの文章が一本調子や紋切り型にならなくて済みます。

今週は、こうした表現の変化の付け方を紹介していきます。

 

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

異動、移転の季節。

「新年度向けメール」について書いた
過去のメルマガ記事が
『まぐまぐニュース』に掲載されています。

ぜひ、お役立てください!

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、それらしく見える間違った言い回しを取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 変な言い回し(5)
◆─────────────────────────────────◆
続けれない

今週は、うろ覚えのまま、なんとなく使ってしまいがちな
言い回しの間違いを取り上げてきました。

「簡単には諦めれないです」
「社員として認めれないですね」
「普通は1年も続けれないです」

これらの言い回しに足りないもの
それは「ら」。

上記に挙げた
「諦めれない」「認めれない」「続けれない」は、

本来、動詞の可能形「~られる」に否定の「ない」を付けた
諦められない」「認められない」「続けられない
とするのが正しい使い方です。

動詞の可能形「~られる」+否定の「ない」以外に
下記のような「ら」抜き言葉も見かけます。

「諦めれません」→「諦められません」
「認めれたら」 →「認められたら」
「続けれました」→「続けられました」

「書き表せれません」
というのも「ら」抜き言葉です。

正しくは
「書き表せられません」
「書き表すことはできません」
です。

可能の「~られる」を使わずに
「書き表せません」
とすることもできます。

「ら」抜き言葉は
口で言うときにその方が楽、言いやすい
という理由で使われがちで

そのまま書き言葉にも流用され
広まりつつあります。

言葉に限らず、
物事を楽な方へ楽な方へと流してしまいそうになりますが

話すときも書くときも
「ら」抜きが癖にならないよう
注意する気持ちを忘れずにいましょう。

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

お願い事をするときには「お差し支えなければ

誘いを断らざるをえないときには「よんどころない事情で」

いつも気に留めてくれる相手には「お心にかけていただき

といった具合に、大和言葉を使うと
言い回しがやわらかくなり
相手の心にすっと届きます。

そんな大和言葉の言い回しを集めた本がこちら

——————————————
 ★『 一目置かれる大和言葉の言いまわし 』★
——————————————

宝島社から好評発売中!
(本書の編集のお手伝いを神垣がしています)

ビジネスメールに使える
大和言葉もたくさんありますので、ぜひ、ご一読を!

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、それらしく見える間違った言い回しを取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 変な言い回し(4)
◆─────────────────────────────────◆
ことわざるをえない

今週は、うろ覚えのまま、なんとなく使ってしまいがちな
言い回しの間違いを取り上げています。

ことわざるをえない」

これは、私が最近、間違えそうになった言い回しです。

正しくは
「ことわらざるをえない」と「ら」が入ります。

漢字で書くと
断らざるを得ない
です。

音だけで、なんとなく捉えていると
書くときにもそのまま使ってしまいそうになりますが
「ことわざるをえない」で入力すると
パソコンでは変換しないので、間違いに気づいた次第。

似たような間違いとしては
「せざるえない」
があります。

正しくは「せざるを得ない」。
「お」ではなく「を」です。

せざるを得ない」は分解すると
「する」の否定形の「せざる」+を+できないという意味の「得ない」
で「しないということはできない」から
「しないわけにはいかない」という意味になります。

しかし、これを
「せざる」+「おえない」と捉えてしまうと
間違いになります。

一文字が入るか入らないか、
たった一文字の差異ですが
言葉の意味を理解しておくと
うっかりミスを防ぐことができます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

昨日で満席となりましたので
受付を終了いたします

☆————————————————–☆

【しごび トーク・カフェ】VOL.26
————————————–
きじとら出版代表 小島 明子さん

☆————————————————–☆

ご参加の皆さん、当日は
レトワールフリヨンのランチボックスと
楢の珈琲をご用意します。お楽しみに♪

記事全文を読む

今週は、それらしく見える間違った言い回しを取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 変な言い回し(3)
◆─────────────────────────────────◆
~であれるように

今週は、うろ覚えのまま、なんとなく使ってしまいがちな
言い回しの間違いを取り上げています。

「心穏やかであれるように

上記の「~であれるように」は
「~でいられるように」とするのが適切な
言い回しです。

「心穏やかでいられるように
あるいは
「心穏やかな自分でいられるように」
と「自分」や「状態」という言葉を添えるとよいでしょう。

「~であれるように」という言い回しは
「~であることができるように」を簡略化して
「~であられるように」→「~であれるように」と
どんどん言葉を短くしていった結果と思われます。

× 自分らしくあれるように → 〇 自分らしくいられるように

× 理解者であれるように  → 〇 理解者でいられるように

短くすると使いやすいせいか、このような間違いも見受けられます。

こうした
「~であれるように」の後に続く文が
「努めています」で結ぶとしたら

「心穏やかでいられるように努めています」
という言い回しのほかに
「いつも心穏やかでいたいと思っています」
と書きかえることもできます。

文として収まりが悪い、しっくりこないな、と感じたときは
同じ言いまわしに固執せず、表現自体を変えてみることをお勧めします。
同じニュアンスで、もっとすっきりした言い回しが見つかるはずです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、それらしく見える間違った言い回しを取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 変な言い回し(2)
◆─────────────────────────────────◆
古びれてはいない

今週は、うろ覚えのまま、なんとなく使ってしまいがちな
言い回しの間違いを取り上げています。

「まったく古びれてはいないたたずまいに圧倒されました」

上記の一文に使われている
「古びれてはいない」は
元の言葉である「古びた」の活用形を
自分流にアレンジしてしまった結果
できた言い回しと思われます。

「古びれてはいない」の代わりに
古びて(は)いない」「古びた印象のない
とすれば、しっくりきたでしょう。

「古びた」「古びる」とは、
古くなること、古くさくなることを意味します。

その打消しの活用形として「古びれない」
という表現はありますが
「古びれてはいない」
はありません。

元の言葉の活用形を
自分で想像して“編み出して”しまうと
このようなあいまいな表現が誕生してしまいます。

言葉が思い浮かび
「このような使い方は、あるかな?」
と思った時点で、辞書で調べて確認することが肝心。

なんとなく、それらしいというだけで
安易に思いつきの言葉を使うのは避けましょう。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む