今週は、気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < ヘンな敬語(2)
◆─────────────────────────────────◆
                         「お顔ぶれが凄い」

今週は、気になる敬語の使い方について、例を挙げて紹介しています。

「今回の特別講義は、講師の先生達のお顔ぶれが凄いんです。
ぜひ、ご参加ください」

講師の先生を敬う表現として使われている
「お顔ぶれ」の「お」。

後に続く「凄いんです」という口語的な言い回しと
ちぐはぐが感じがします。

「講師の先生達」に敬意を表す表現としては
「顔ぶれ」に「お」を付けるより
次のように書き換えてもよいのではないでしょうか。

「今回の特別講義の先生方は、錚々たる顔ぶれです」

「顔ぶれが凄いんです」という口語調の表現を
「錚々たる顔ぶれ」と書き換えてみました。

勢いで書いた一文は、感情あふれる口語的な表現になり
それがプラスに働くこともありますが

読み返して、書き言葉として整えると
相手により丁寧に伝わります。

上記の文例は、「顔ぶれ」という言葉を使わず
次のような一文にもできます。

「今回の特別講義では、素晴らしい講師の方々をお迎えしています」

「講師の方々をお迎えしています」は
「講師の方々にお集まりいただきました」
という言いまわしもあります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

11月に新しい講座を開講します!

——————————————————
「伝わる」文章作成術
——————————————————
~ 読んで「なるほど!」と思える文章の書き方講座 ~
——————————————————

今回はメールに限定せず、文章全般の「書き方」について
ワークをとりいれた実践的な内容です。

1)すぐに趣旨が伝わる文章の構成とは?
⇒ 書きだすときに押さえるべき 3つのポイント

2)読みたくなる文章の「見た目」とは?
⇒ 読む気にさせるレイアウト 3つのポイント

3)伝わる文章を書くコツとは?
⇒ 正しく状況を伝えるための 5つの心得

4)伝えるための文章作成 ワーク

その場にいない相手にいかに状況を正しく伝え、確実に報告するか ──。

メールをはじめ、報告書、日報など、
状況を正しく伝えるための文章は日常業務の中で必要とされながら、
実際は内容がうまく相手に伝わっていないことが多くあります。

読む側が「なるほど!」と思える「書き方のコツ」を知り、
文章によるコミュニケーションを適切・円滑にする力をつける講座です。

記事全文を読む
今週は、気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < ヘンな敬語
◆─────────────────────────────────◆
「拝見させていただく」

今週は、間違いやすい敬語の使い方について、紹介していきます。

「貴社のサイトはいつも拝見させていただいています
このたびのリニューアルには驚きました」

過去、何度となく取り上げてきたので
どこがおかしいのか、もう、お分かりですね。

「拝見させていただいている」は、

「見る」の謙譲語「拝見する」に
謙譲語「~させていただく」が重ねて使われています。

この場合、「~させていただく」は必要なく
下記のように書き換えることができます。

「貴社のサイトはいつも拝見しています
このたびのリニューアルには驚きました」

メールに限らず
「拝見させていただく」を敬語の定番表現のように使っている
文を見かけますが、これはNG。

「拝見」の「拝」には「謹んで~する」という意味があり
「拝見」そのものが「見る」ことをへりくだって表す言葉です
(拝読、拝聴も同様)。

敬語として、頻繁に目や耳にする「~させていただく」を
付け加える必要はありません。

「拝見させていただく」のほかにも
「拝見いたします」の「いたします」も不要。

「拝見する」「拝見している」としてよく
相手に失礼にはなりません。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

カミガキのフェイスブック

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む


今週は、注意したい言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < ちょっとしたひと言(4)
◆─────────────────────────────────◆
 「万障お繰り合わせの上」

何気なく使っているひと言が
実は相手に誤解を与えていたり
自分の思いとは違う受け止め方をされたりすることがあります。

今週は、そんな「ちょっとしたひと言」の使い方について
取りあげています。

万障お繰り合わせの上、ご来場ください」

イベントや催し物を告知する際によく使われる言葉です。

しかし、この「万障お繰り合わせの上」というフレーズ、
本来の意味から離れ、「ぜひとも」という意味合いで
使われていることが多くみられます。

「万障」とは、いろいろの不都合な事情、種々の故障や差し支え
という意味です。それを踏まえると

「万障お繰り合わせの上」とは、
「いろいろ事情や差し支えもあるでしょうが
それをなんとかやりくりして、お越しいただきたい!」
という、相手が来ることや参加を強いる表現。

「ぜひとも」というより
「ぜがひでも」「なんとしてでも」という
ニュアンスが含まれています。

ですから、
「万障お繰り合わせの上」を使う場面としては
出席することが前提となっている
定例化した会合への参加を案内するようなときに使うのが
適切です。

万障お繰り合わせの上、○○の定例会へご出席いただきますよう
お願い申し上げます」

といった具合です。
客先に自社のイベントや催し物を案内するときは

ぜひ、一度、展示会にお運びください」
よろしければ、一度、お立ち寄りください」

のような言い回しの方が適切です

半ばビジネスメールでも定型化している
「万障お繰り合わせの上」ですが
使い方を今一度、見直してみましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

連載「仕事に効くメール作法」6回分を収録!

——————————————————
日経ビジネスアソシエ・スキルアップムック シリーズ
——————————————————
 「伝える技術 」 
——————————————————

日経ビジネスアソシエで連載された
相手に不快感を抱かせない「仕事に効くメール作法」
6回分の記事が収録されています。

文例も豊富。神垣のメール講座の副読本としても活躍中です!

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、注意したい言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法          < ちょっとしたひと言(3)
◆─────────────────────────────────◆
                          「お知恵を拝借」

何気なく使っているひと言が
実は相手に誤解を与えていたり
自分の思いとは違う受け止め方をされたりすることがあります。

今週は、そんな「ちょっとしたひと言」の使い方について
取りあげています。

自分だけでは処理できない。やり方が分からない。
そんな時、上司や先輩に助けを求めるとしたら
どんな一文が適切でしょうか。

「私にはできません。だから、無理です」

これでは、業務を放棄したことになります。

「ちょっと教えてくれませんか?」

目上の相手に物を頼む言葉遣いとしては失礼です。

では、どのような表現が適切か。例えば…

部長、ご多用のところ申し訳ないのですが
  ○○の件でお知恵を拝借できますか

「○○の件でてこずっていて
 先輩のお知恵を拝借したいのですが

このように、目上の相手から助言や手助けを請う場合に最適なのが
「お知恵を拝借」という言い回しです。

ですが、次のような表現はNG.

「ぜひ、部長のお知恵をご拝借したいのですが」

「拝借」の「拝」自体に謙譲の意味があり、
「お借りする」という意味を持つので
さらに「ご」を付ける必要はありません。

「ぜひ、部長のお知恵を拝借したいのですが」

とするのが適切です。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

▼関連記事

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、注意したい言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < ちょっとしたひと言(2)
◆─────────────────────────────────◆
                        「お教えいたします」

何気なく使っているひと言が
実は相手に誤解を与えていたり
自分の思いとは違う受け止め方をされたりすることがあります。

今週は、そんな「ちょっとしたひと言」の使い方について
取りあげています。

上司や目上の相手に対して
「それでは、私が詳細をお教えいたします

この一文、適切でしょうか、不適切でしょうか。

自分の動作に付ける謙譲語「お~いたす」の使い方は
間違ってはないのですが、問題は「教える」という行為。

「指導する」「分からせる」という意味合いがある「教える」は
目上の相手に使うのにはNGな表現です。

自分ではそういうつもりがなくても
「部長、私がお教えします」
のように使ってしまうと、目上の相手よりも自分が上位に立つ
えらそうな印象を与えてしまうからです。

目上の相手には「教える」に代わる言葉として
「説明」「案内」覚えておくとよいでしょう。

「それでは、私が詳細をご説明いたします
「それでは、私が詳しくご案内いたします

といった具合です。
場合によっては
「紹介」「お知らせ」と言い換えることもできるでしょう。

謙譲の「ご~いたす」と合わせて使うことで
相手に敬意を示す表現となります。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、注意したい言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法          < ちょっとしたひと言
◆─────────────────────────────────◆
頑張らさせていただく

何気なく使っているひと言が
実は相手に誤解を与えていたり
自分の思いとは違う受け止め方をされたりすることがあります。

今週は、そんな「ちょっとしたひと言」について
取りあげていきます。

頑張らせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします」

丁寧にへりくだった言葉遣いを意識した一文であることは
分かるのですが、この場合「~させていただく」に問題ありです。

これまで、何度か触れてきましたが
「~させていただく」は「相手の許可を得て何かをする」ときに使う
謙譲語。

しかし、上記のように「頑張る」ことに
誰かの許可を得る必要はありません。

この場合は
頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします」

「~させていただく」は取り、
「頑張ります」と言い切る方が意気込みは伝わります。

頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします」

このように「~と思います」は書き言葉でつい、合いの手のように
使ってしまいがちな言い回し。

でも、この場合も「~と思います」が付くことで
「頑張る」という強い意志が弱まり、
まるで他人事のように相手に伝わってしまいます。

あることを成し遂げるために努力する、という強い意志を
相手に伝えるのであれば

頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします」

と言い切ることをお勧めします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む