ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、間違いやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 敬語の勘違い(4)
◆─────────────────────────────────◆
「反省させていただきます」

今週は、間違えて使いやすい敬語表現について取り上げてきました。

「このたびの件につきましては大変ご迷惑をかけ、
深く反省させていただきます」

これまで何度か取り上げてきましたが
「~させていただく」は、
相手の恩恵や許可によって利益を得ることを表すフレーズ。

上記の例文のように、相手に詫びる場面で
「~させていただく」を使うと
自分では丁重にお詫びの気持ちを示したつもりでも
相手には高飛車に映り、反省の意が伝わらず反感を買ってしまうことも。

なんにでも「~させていただく」を使えば
敬語的な表現になるわけではありません。

この場合は
「このたびの件につきましては大変ご迷惑をかけ、
深く反省しております」
とする方が適切でしょう。

「反省しております」は「反省いたしております」と
書くこともできます。

「~させていただく」は「~いたします」に
置き換えられることが多いので、
うっかり使いそうになるときには意識してみてください。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 敬語の勘違い(3)
◆─────────────────────────────────◆
                       「お間違えやすいので」

今週は、間違えて使いやすい敬語表現について取り上げています。

 「お間違えやすいのでご注意ください」

上記は、相手に丁寧な表現を使おうとするあまり、失敗している例です。

この一文では、文末の「ご注意ください」に
尊敬の意が含まれているので、相手への敬意は伝わります。

ですから、文頭の「間違えやすい」に
「お」を付けずに表記しても失礼にはなりません。

⇒「間違えやすいのでご注意ください」

文頭に「お」を付ける場合は
尊敬表現の「お~になる」を使い、「お間違えになりやすい」とします。
後に続く「ご注意ください」は「注意してください」とします。

⇒「お間違えになりやすいので、注意してください」

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

新社会人におすすめします!
考えすぎて書けない人のための1分間メール術

こちらも新社会人のお役にたちます!
メールは1分で返しなさい

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法                                < 敬語の勘違い(2)
◆─────────────────────────────────◆
                             「申し付かる」

今週は、間違えて使いやすい敬語表現について取り上げています。

「弊社総務部長の○○から申し付かりました資料を添付いたします」

通常、上の者が下の者に用を命じることを
「申し付ける」と言います。

上司が客先に対して

「資料をお送りするよう部下に申し付けます

のように使いますが、「部長から申し付かりました」のように
客先に対して、自分の上司から言い渡されたという
意味合いで使うのは適切ではありません。

では、
客先に資料を送付する用事を上司から言い渡された社員が、
客先にその資料を送る際、どのように表現すればよいでしょうか。

その場合は、下記のように表現します。

弊社総務部長の○○の申し付けにより
 資料を添付いたします

「申し付ける」は上司から部下に言いつけるという意味合いを
持ち、謙譲表現に近いニュアンスを持ちますが

「申し付け」という名詞になると、謙譲の意味合いが薄れ
言い付けた内容そのものを指します。

「申し付かりました」という表現より
「申し付けにより」とすれば、すっきりします。

※関連

 

 
記事全文を読む
今週は、間違いやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法              < 敬語の勘違い
◆─────────────────────────────────◆
                         謙譲の「ご~して」

今週は、間違えて使いやすい敬語表現について取り上げます。

「ご安心してお使いください」

上記の一文は、謙譲表現の「ご~する」を相手に用いている例です。

言いたいことは「安心して使ってください」ということですから
「お使いください」の
「お~ください」は相手を敬う尊敬表現として適切です。

ですが、「ご安心して」の「ご~して」は
本来、自分の行為に付けて相手を敬う謙譲表現なので
相手の行為に用いるのは適切ではありません。

※謙譲の「ご~する」の使用例
「○○についてご説明します」
「会場にご案内します」

ですから、この場合

「安心してお使いください」

と、「安心」の前に「ご」を付けなくても失礼にはなりません。
同じ意味合いを伝える表現としては

「どうぞ、お気になさらずお使いください」

という書き方もできます。
(「お気になさらず」は「気にしないで」の尊敬表現)

記事全文を読む
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、漢字表記とひらがな表記の違いと区別についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 漢字とひらがなの使い分け(5)>
◆─────────────────────────────────◆
基準と応用

今週は、漢字とひらがなの使い分けについて述べてきました。

ポイントは、
漢字で表記するか、ひらがなで表記するか
どちらかに決めたら、同一文書内で表記を統一すること。

そのどちらかに決める際
基準になるものが一つあると
判断がしやすくなります。

そこで、私がお勧めしたいのが、この2冊です。

「記者ハンドブック」第11版

改訂新版「朝日新聞の用語の手引」

これまでも当メールマガジンで何度もご紹介していますが
辞書よりも手軽で、引きやすいので、私も長年愛用しています。
どちらか1冊、お好みのほうを手元に置いておくとよいと思います。

新聞表記の基準がまとめられているので
漢字にしようか、ひらがなにしようかと迷った時の助けになりますし

人に「なぜ?」と尋ねられた時も
上記のいずれかを基準にしていると伝えれば、説得しやすいです。

▼ 基準を踏まえ、応用してみる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基準になるものを持ったら
あとは文章の性質や、伝えたい内容によっては
表記の基準を自分や会社単位でつくっていくとよいでしょう。

(余談ですが……出版社にもそれぞれ表記の統一基準が設けられており
それに添って原稿を校正していきます)

本メールマガジンでも
「読者のかた」のように、本来、漢字で「方」とするところを
「かた」と敢えてひらがな表記に統一しています。
文章によっては「ほう」と読まれる場合があるからです。

今回のテーマで記事を書くにあたっては
「ひらがな」を漢字表記にせず、ひらがなで統一しました。

なぜなら、「漢字表記」と対比するとき
「平仮名表記」と漢字書きするより、「ひらがな表記」とする方が
視覚的に伝わりやすいと思ったからです。

このように、文章を書くときの意図に合わせた表記に統一することも
場合によっては、必要と思います。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、漢字表記とひらがな表記の違いと区別についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法       < 漢字とひらがなの使い分け(4)
◆─────────────────────────────────◆
                           副詞の書き分け

表記を統一する際の目安として
ひらがなを使用するか、漢字を使用するか
副詞の使い分けをご紹介しましょう。

副詞は、原則として
音読みする副詞は漢字表記
訓読みする副詞はひらがな表記
とされます。

▼訓読みの副詞
原則として、ひらがなで表記します。

かえって(却って) 例)かえって、お手間をかけました。
じかに(直に)   例)じかに渡してください。
ほそぼそ(細々)  例)細々と続けています。

しかし、訓読みでも、漢字書きの方が意味が明らかになる場合は漢字表記。

重ねて  例)重ねてお礼申しあげます。
幸いに  例)幸いに大事には至りませんでした。
夢にも  例)そんなこととは夢にも思っていませんでした。

▼音読みの副詞
原則として、漢字で表記します。

案外   例)案外、大丈夫かもしれません。
早速   例)早速、対応いたします。
非常に  例)非常に勉強になりました。

ただし、漢字に特に意味がない場合はひらがな表記。

せっかく(折角) 例)せっかくお越しいただいたのに・・・
だいぶ(大分)  例)だいぶ遅れて・・・
たくさん(沢山) 例)たくさんいただき、ありがとうございます。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む