今週は気になる敬語表現について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                          < 敬語レッスン(3)
◆─────────────────────────────────◆
                                                                         「お顔をのぞかせて」

—————————————-
お近くにお越しの際は
お顔をのぞかせていただければうれしいです。
—————————————-

上記の一文は
「近くに来たときは、顔を見せてください」あるいは
「顔を見せに寄ってください」
という気持ちを伝えようと書かれたものと思われます。

「顔を見せて」を敬語で表そうとして
「お顔をのぞかせていただければ」としたのでしょうが
少々無理があります。

しかも、相手の動作なのに
「~ていただければ」と謙譲語が使われていて
敬語の使い方も残念なことになっています。

このようなときは
「顔を見せて」という表現にこだわらず
同じ意味の「お立ち寄りください」
を使えば、文がスッキリまとまります。

———————————————-
お近くにお越しの際はぜひ、お立ち寄りください
———————————————-

「ぜひ」を「お気軽に」に変えてもよいでしょう。

あるいは、文末の「うれしいです」を生かして

————————————
お近くにお越しの際は、
お立ち寄りいただければうれしいです。
————————————

とすることもできます。

思いついたままを文章にすると
言い回しが不自然に感じられる時があります。

読み返して、変だなと感じたら
別な表現に言い換えてみましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は気になる敬語表現について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 敬語レッスン(2)
◆─────────────────────────────────◆
                        「ご覧になられたい」

—————————————-
カタログをご覧になられたい方は、
下記のカタログ名をクリックしてください。
—————————————-

上記の一文で問題なのは
「ご覧になられたい方」
という表現です。

元の文意は「カタログを見たい方は」。

「見る」の尊敬語は「ご覧になる」ですから
「ご覧になりたい方は」
とすれば良いのですが

「ご覧になる」にさらに尊敬語の「~られる」を付け加えることで
「ご覧になられる」という二重敬語になっています。

正しくは次のようになります。

—————————————-
カタログをご覧になりたい方は、
下記のカタログ名をクリックしてください。
—————————————-

「ご覧になられる」のような二重敬語は、ぽかにもあります。

× お話になられる → ○ お話になる 話される

× おっしゃられる → ○ おっしゃる

敬語を重ねて使っても、相手に対する敬意が高まるわけではありません。
原則、一語に使う敬語は一つ、と覚えておきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は気になる敬語表現について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 敬語レッスン
◆─────────────────────────────────◆
「お知り合いの」

———————————————————-
先日、お知り合いの飲食店のチラシを制作させてもらいました
———————————————————-

上記の一文の文意は
「自分の知り合いの飲食店のチラシを制作した」
です。

「自分の知り合いの店」ではあるけれど
仕事としてチラシ制作の依頼を受けたので
相手(飲食店)のことを
「知り合い」とせず、丁寧に表現して
「お知り合い」としたのでしょう。

でも、この「お知り合い」の使い方は
適切ではありません。

この場合、あくまで自分の知り合いですから
尊敬を表す「お知り合い」の「お」は不要。

後に続く「させてもらう」もなくてよく

———————————————-
先日、知り合いの飲食店のチラシを制作しました
———————————————-

と、事実を伝える一文で差し支えないと考えます。

飲食店に対して敬意を表す文にするのであれば

—————————————————-
先日、飲食店「〇〇」様のチラシを制作いたしました
—————————————————-

と、自分の知り合いであることには触れず
お客様として飲食店を“立てる”表現にします。

「お知り合い」の「お」は
 自分の知り合いに使うのではなく
 相手の知り合いに対して尊敬の意を表す際に使うものなので

「お知り合い」という言葉を使うとしたら、例えば

————————————–
先日、小林様のお知り合いの飲食店
「〇〇」様のチラシを制作いたしました
————————————–

といった具合になります。

尊敬の「お」「ご」は
相手に対する敬意を表すために使うもので
自分に対しては使いません。

例)〇 会長のご友人 部長のご家族
× 私のご友人 → 私の友人
× 私のご家族 → 私の家族

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 間違いやすい言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
「受給」と「需給」

今週は、同じ音でも字と意味が異なっていて
間違いやすい言葉を紹介してきました。

「受給」と「需給」の
使い分けはできていますか?

いずれも文字通りの意味を持つ言葉で

受給」は、給与や配給を受け取ること。

例)年金の受給 厚生年金の受給資格

「需給」は、需要と供給のこと。
需要の「需」と供給の「給」の組み合わせと捉えてよいでしょう。

例)需給関係 需給のバランス

このように、2つの言葉を並べてみれば
違いはある程度分かるのですが
パソコンで文字入力をするときは

「受給」とすべきところを「需給」にしたり
「需給」とすべきところを「受給」にしたりと
1字の違いを見過ごして入力ミスが起こりがちです。

パソコンの文字変換機能に頼りきらず
適切な変換になっているか常にチェックする意識を持ちましょう。

長文になるほど、入力ミスをしやすく
読み返しても気づかないことがあります。

パソコン画面だけでチェックせず
一度、プリントアウトして紙ベースで読み返すと
精度が上がります。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのエックス

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

地元からサプライズゲストに登場願おうと
ただ今、画策中。

☆————————————————–☆
【しごび トーク・カフェ】スペシャル
ゲストは
『お金をかけずに田舎ではじめるネット通販』の著者で
前掛け通販専門店「エニシング」代表の

西村和弘さんです。

 

記事全文を読む

今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 間違いやすい言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
 「主意」と「趣意」

今週は、同じ音でも字と意味が異なっていて
間違いやすい言葉を紹介しています。

主意」と「趣意」の
使い分けはできていますか?

主意」は文字通り、主な意味や考えのこと。
中心となる考えやねらいを意味します。

例)意見書の主意を読み取る

趣意」は、物事を始めるときの考えやねらいのこと。

例)設立趣意 会合の趣意

似たような使い方をする言葉として
「主旨」と「趣旨」があります。

主旨」は、考え・文章・話などの中心となる事柄。

例)話の主旨 判決理由の主旨

趣旨」は、あることをする理由・目的。

例)会社設立の趣旨 趣旨に反する 修正案の趣旨

「主旨」が伝えようとしていることの最も中心となる事柄
なのに対し
「趣旨」は、伝えようとしていることの目的や理由
を指します。

新聞用語では
「主旨」と「主意」は
「趣旨」と「趣意」に統一されていますが

物事の主(=メイン)となる事柄
という意で「主意」「主旨」は
「趣意」「趣旨」と使い分けたいところです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのエックス

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスメールの対応に悩むあなたへ

神垣あゆみ 6冊めの新刊です♪
——————————————-
☆『 言いたいことが5秒で伝わるメール術 』☆
—————————————

「客先とのメールの対応に自信がない」
「どのように書いていいか分からない」

そんな悩みを解決するメール対応の入門書として、
文例を数多く挿入し、すぐに使える実用的な内容にまとめました。

ぜひ、職場や仕事で、メール対応に困っているかたに
ご紹介ください!

記事全文を読む

今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
 「もと」の使い分け

今週は、同じ音でも字と意味が異なっていて
間違いやすい言葉を紹介しています。

使用頻度は高いのですが、意外と違いがうろ覚えという言葉に
「もと」があります。

書き分けできていますか?

一般的に使われているのが「元」。

 例)製造元、親元、混乱の元、元通り、元を取る、元の意味

基本、基礎を意味するときは「基」。

 例)基になる資料、資料に基づいて書かれた

支配下にあることや、手段などを指すときは「下」。

 例)命令の下に動く、監視の下で、一定の条件の下

末の対語としてや、本来という意で用いるときは「本」。

 例)本を正せば、本はといえば、本を絶つ

原料とか原因を指すときは「もと」と平仮名書きにします。

 例)だしのもと、口は災いのもと

「味の素」は商品名なので「素」が使われていますが
新聞表記では平仮名に統一されています。

私は「基」と「元」を混同することが多いので、気をつけています。

「本」はあまり使いませんが
「本を絶つ」のように慣用句として使われることが多いので
そのまま覚えておくとよいでしょう。

このように一つの読みに対して、複数の漢字が当てはまる場合の
使い分けの指針となるのが「記者ハンドブック」です。
当メールマガジンでは繰り返し紹介していますが、
1冊手元に置いておくと便利です。

「記者ハンドブック」 新聞用字用語集
https://amzn.to/3EEXWqZ0

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

記事全文を読む