今週は、 メールで気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法      < 敬語レッスン(2)
◆─────────────────────────────────◆
                  「お感じの方がいらっしゃったら」

———————————————–
現状に行き詰まりをお感じの方がいらっしゃったら
ぜひ、当セミナーへご参加ください。
———————————————–

上記の一文の前半にある
「~をお感じの方がいらっしゃったら」
は、敬語を使わずに書くと
「~を感じている人は」
ということです。

敬語を必要以上に使わなくても
下記のように

———————————-
現状に行き詰まりを感じている方は
ぜひ、当セミナーへご参加ください。
———————————-

と「人」を「方」に書き換えるだけで伝わりますし、
相手に失礼にもなりません。

敢えて敬語表現を使うとすれば、
「お感じの方がいらっしゃったら」という言い回しを
「感じていらっしゃる方は」と書き換えて

——————————————
現状に行き詰まりを感じていらっしゃる方は、
ぜひ、当セミナーへご参加ください。
——————————————

とします。

「感じている人」を敬語に書き換える場合
「お感じになっている方」→「お感じの方」と「お」を付けるより、

「感じていらっしゃる方」
と「感じている」の「いる」を尊敬語の「いらっしゃる」
にする方が収まりがよいです。

同様に
「不満をお感じになられていませんか」は
「不満を感じていらっしゃいませんか」に。

「○○でお困りになられている方へ」は
「○○で困っていらっしゃる方へ」とするのが適切です。

メルマガ詳細

カミガキのフェイスブック

カミガキのエックスう

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、 メールで気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法      < 敬語レッスン
◆─────────────────────────────────◆
                 「お知り合いにならせていただいた」

 ———————————————————-
 山田様のご紹介でお知り合いにならせていただいた佐藤様の会社
 ———————————————————-

 人の紹介で知り合った人について書いた
 この一文、気持ちは分かりますが、
 敬語が少々くどいです。

 「山田さんの紹介で知り合った佐藤さんの会社」
 と伝えればよいわけですが、

 紹介してくれた山田さん、
 紹介された佐藤さん、
 両方に対して敬語を使おうとして
 過剰に敬語が使われています。

 この場合は、
 紹介者である山田さんを“立てて”

 ————————————–
 山田様のご紹介で知り合った佐藤様の会社
 ————————————–

 とすれば、差し支えありません。あるいは

 ————————————
 山田様にご紹介いただいた佐藤様の会社
 ————————————

 としてもよいでしょう。

 この一文では「紹介した人」を立てることがポイントです。

 紹介者を立てたうえで、さらに紹介された人まで立てようとしたために
 「お知り合いにならせていただいた」
 と目いっぱい飾り立てた敬語表現になっています。

 人を介して知り合うことは自然なことで、
 知り合いに「ならせていただく」といった大げさなことでは
 ないはず。

 敬語を使うのは一文に一つ、という基本と
 人と人との関係を知ったうえで、
 最低限の敬語表現でスマートな一文になるように
 心がけたいですね。

 今週はこのように
 文例を挙げながら、ビジネスメールの敬語の使い方を
 考えていきましょう。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

メルマガ詳細

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 大阪は、いよいよです!
 7月の東京は、まだ余裕あります。

 —————————————————–
        ビジネスメールでも使える!
 —————————————————–
      【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
 —————————————————–

 <大阪>
  https://www.facebook.com/events/581733455325731/

 ◆日 時/5月29日(日) 10:00~11:30(90分)

 ◆場 所/カフェ 英國屋 なんば本社 パーティールーム
      (大阪府大阪市中央区難波3-7-10)

 ◆受講料/3,000円(テキスト代含む)
      ※別途、ドリンクのオーダーをお願いします

 ◆ 定員/10名

 —————————————————–

 <東京>
  https://www.facebook.com/events/172720523127115/

 ◆日 時/7月9日(土) 14:30~16:00(90分)

 ◆場 所/渋谷方面で調整中

 ◆受講料/3,000円(テキスト代含む) ※ドリンク代、別途

 ◆定 員/15名

 —————————————————–

 いずれも、定員になり次第、締め切ります。
 少人数の和やかな講座です。男性の参加も大歓迎!

 仕事のメールや人づきあいに取り入れられる
 大和言葉を一緒に学びましょう!

記事全文を読む
今週は、 敬語の適切な使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < メールの敬語(5)
◆─────────────────────────────────◆
「お申し伝えください」

今週は、ビジネスメールでの敬語の適切な使い方について
例を挙げながら紹介してきました。

「佐藤部長によろしくお申し伝えください

上記は、客先と自分のやり取りですが、
相手の上司である「佐藤部長」によろしく伝えてくださいと
いう旨の一文です。

ここでは
「よろしくお伝えください

とするか
「言う」の尊敬語「おっしゃる」を用いて

「よろしくおっしゃってください

とすれば問題ないのですが、
「言い伝える」の謙譲語「申し伝える」を
取り違えて使ってしまっています。

客先から自分の上司に
「よろしくお伝えください」と言われ、
自分から上司に伝えると、と返答する場合は、

「ありがとうございます。(部長の)山本に申し伝えます

と客先を立てる謙譲語「申し伝えます」を使います。

また、
自分の上司が言っていたことを相手に伝える場合は

「(部長の)山本が参加すると申しております

のように「言う」の謙譲語「申す」を使います。

客先とのやり取りでは、
相手だけでなく、その上司や部下も
敬意の対象で、尊敬語を用います。

一方、自社の上司の言動を伝える場合も
立てるべきは客先である相手なので、
上司の言動にも謙譲語を使います。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、 敬語の適切な使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < メールの敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
                        「同行して参ります」

 今週は、ビジネスメールでの敬語の適切な使い方について
 例を挙げながら紹介しています。

 「ごあいさつには弊社の本部長を同行して参ります

 上記は、客先に自社の上司を連れてあいさつに行くことを伝える一文です。

 相手に伝えたいのは
 「本部長も私と一緒に行きます」ということです。

 上記の一文では「同行して参ります」が使われていますが

 「参る」は「来る」の謙譲語ですから、
 一緒に行くという意味の「同行する」と「参る」は
 意味が重なります。

 したがって、この場合は
 「同行して」が不要。

 「同行」という言葉を使うのであれば
 「参ります」が不要です。

 したがって
 「ごあいさつには弊社の本部長も同行いたします」
 としても敬語の使い方としては間違いではありませんが、

 「ごあいさつには弊社の本部長も一緒に参ります

 と、「一緒に参ります」という言い回しにする方が
 「同行」よりも収まりがよいと思われます。

 また、「行く」の謙譲語「うかがう」を使い

 「ごあいさつには弊社の本部長も一緒にうかがいます

 としてもよいでしょう。

 「資料を持参して参ります」というのも
 似たような意味の重複が見られる間違いです。

 「資料を持って参ります
 「資料を持参いたします
 「資料をお持ちします

 とするのが適切です。

 

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 本でも、電子書籍でも!
 お読みいただけます。

 —————————————————
 ★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
 —————————————————

メルマガ詳細

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

記事全文を読む

今週は、 敬語の適切な使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < メールの敬語(3)
◆─────────────────────────────────◆
「結構」に注意

今週は、ビジネスメールでの敬語の適切な使い方について
例を挙げながら紹介しています。

「ご注文の品は、以上で結構でしょうか?

上記の一文は、どこに問題があると思いますか?

「結構でしょうか?」の「結構」です。

「結構」は、
それで良いと満足しているさま
あるいは、
それ以上必要としないさま
という意味の言葉です。

自分が相手に対して
「もう、十分です」とか
「これ以上は必要としていません」
と伝えるときに用います。

本来、自分が相手に意思表示する際に使う言葉を
相手の意思や気持ちを確認するときに使ってしまっているのが
上記の文例です。

この場合、「結構でしょうか?」と尋ねる代わりに
「よろしいでしょうか?」と尋ねれば
相手に失礼がありません。

「ご注文の品は、以上でよろしいでしょうか?」

とします。

同様に下記の文例も「結構」から「よろしい」に
書き換える方が適切です。

× 必要な資料はこれで結構でしょうか

○ 必要な資料はこれでよろしいでしょうか

× 禁煙席で結構でしょうか

○ 禁煙席でよろしいでしょうか

必要かどうかを相手に確認する場合も

「迎えの車は結構ですか?」

という聞き方ではなく

「迎えの車はいかがですか?」

と尋ねるのが適切です。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのX

メルマガ詳細

▼河村さんのFacebookこちら

記事全文を読む

今週は、 敬語の適切な使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法      < メールの敬語(2)
◆─────────────────────────────────◆
                        「なさる」の多用

 今週は、ビジネスメールでの敬語の適切な使い方について
 例を挙げながら紹介しています。

 「社長は他業種の方と交流なさることを優先なさり
  実務はほとんどなさっていませんでした」

 「する」の尊敬語が「なさる」です。

 上記の一文の元の意味は
 「営業する」「優先する」「実務をする」なので、

 それを敬語に言い換えれば
 「営業なさる」「優先なさる」「実務をなさる」
 となるのは確かなのですが、

 いかんせん、一文に使われる「なさる」が多すぎます。

 敬語は、一文に一つ程度用いればよく、
 動詞という動詞を敬語に変換する必要はありません。

 上記の文例は「なさる」を省き
 「なさる」とは別の「する」の尊敬語「される」
 に換えると、次のようになります。

 「社長は他業種の方と交流することを優先し
  実務はほとんどされていませんでした」

 社長本人に尋ねるような場合は
 「昼食はどちらになさいますか?」のように
 「なさる」を使う方が丁寧な印象ですが

 自分か社長と直にやりとりするのではない場合は、
 尊敬語は「なさる」より「される」とする方が
 文としても収まりがよいです。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのX

メルマガ詳細

記事全文を読む