今週は、メール対応の「素朴な疑問」にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法               < 素朴な疑問(2)
◆─────────────────────────────────◆
 「お世話になっております」

———————————————————
Q2- 相手と何度かやりとりする場合、その都度
宛名や「お世話になっております」は必要でしょうか?
———————————————————

▼宛名
同じ相手とのやり取りが続く場合も、宛名は省略しない方がよいです。
ただ、「株式会社ABC 営業本部 佐藤太郎様」という正式な表記で
なくても、社名を省略したり、名前はフルネームでなく姓だけと
簡略化して差し支えありません。

例)
株式会社ABC 営業本部 佐藤太郎様 … ファーストコンタクトの場合

営業本部 佐藤様 … メールのやり取りが続く場合

▼「お世話になっております」
やり取りが続く場合は省略し、すぐ用件に入って差し支えありません。
ただ、いきなり用件に入るのに抵抗がある場合は、
次の一文を使うとよいでしょう。

例)・ご返信いただき、ありがとうございます。
早速、ご対応いただき、ありがとうございます。

「ありがとうございます」は「恐れいります」と
書き換えてもよいでしょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、メール対応の「素朴な疑問」にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 素朴な疑問
◆─────────────────────────────────◆
「お願いいたします」

———————————————————
Q1-「○○のご確認をお願いいたします
どうぞよろしくお願いいたします。」
のように「~お願いします」を連発することがあるのですが
問題ないでしょうか?
———————————————————

「お願いいたします」は、
ビジネスメールの定番フレーズということもあり、
このように「お願いいたします」を何度も使ってしまう
というケースがよくあります。

できれば、「お願いいたします」を使うのは
1回程度にとどめたいところです。

では、どうすればよいかというと…
下記のように「お願いいたします」が1回で済むように
別の表現に置き換えます。

例-1)○○をご確認いただければ幸いです
どうぞよろしくお願いいいたします

例-2)○○のご確認をお願いいたします
それでは失礼いたします

例-2)は「○○のご確認をお願いいたします」で
メールを結んでもいいのですが、
収まりが悪いと感じるときに
「それでは失礼いたします」で締めます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島で発行されている
フリーペーパー「普通の人のすごい事」
略して「フツスゴ」第4号を配布中です。

神垣あゆみ企画室にも数部ありますので
ご入り用の方はお知らせくださ~い

▼「普通の人のすごい事」

記事全文を読む

今週は、うっかり間違いやすい敬語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < 敬語レッスン(4)
◆─────────────────────────────────◆
                        「ご利用できません

—————————————
Q4-「資料室は17時からご利用できません」

を正しい敬語に直しましょう。
—————————————

上記の「ご利用できません」の「ご~できません」は
「ご~する」が基の形です。

「ご~する」は謙譲語で
主語は自分になります。

ところが上記の文例の主語は
相手(あなた)です。

そのため、謙譲語を使うのではなく
尊敬語「ご~になる」を使います。

「ご利用になれます」の否定形
「ご利用になれません」が適切な表現です。

—————————————–
A4-「資料室は17時から利用になれません
—————————————–

一方、下記の文例はどうでしょうか。

「追加の商品は以上で、お揃いになりましたか?」

上記の文で「揃う」の主語は「追加した商品」です。
「お揃いになる」という表現は物への尊敬語になってしまいます。

この場合、尊敬語を使わなくてよく

「追加の商品は、以上で揃いましたでしょうか?」

とします。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

好評につき、今年も5月に開催!

——————————————————-
【 「伝わる」文章作成術 】
~確実な「報・連・相」で仕事がはかどる書き方講座~
——————————————————-

その場にいない相手にいかに状況を正しく伝え、
確実に報告するか ───。

メールをはじめ、ビジネスで必要とされる「報告・連絡・相談」を
分かりやすく伝える文章作成のコツを知る講座です。

文章の作成に時間がかかりすぎる、自信がないなどの
課題をお持ちの方、仕事の効率UPにぜひ、ご参加ください。

記事全文を読む

今週は、メールに使うにはくだけすぎる表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 気をつけたい表現(5)
◆─────────────────────────────────◆
                            「超すごい」

今週は、使い方に注意したい
口語的なくだけた言い回しについて取り上げてきました。

今週、とりあげた
「わたし的には」
「なので」
「はんぱない」
「よろしかったでしょうか」
は、若者言葉と言われるものです。

一種の流行語とも言え、
若者でなくても「使ってみたくなる」言葉でもあります。

使い始めると、それが当たり前になって
本来の意味や使い方を忘れてしまい
違和感もなくなっていきます。

言葉は生き物。
時代とともに変化して
それが定着していくのだから、いいではないか
という意見もありますが

年齢を重ねるほど、若者言葉を使うことがそぐわなくなってくる
のもまた事実。

裏を返せば、
いい年をして若者言葉ばかり使っているのは
教養がなく見える……と言いますか。

すっかり定着して
私自身もつい使っているのですが
気をつけなくては、という自戒を込めて
今回、紹介してみました。

最後にひとつ。

「超すごい」

「超」は本来、「超+名詞」の組み合わせで
「超高層ビル」「超特急」のように使います。

「超すごい」は
「超+形容詞」となり、俗な用法。

「すごい」自体もくだけた表現で
本来の使い方は「すごく」です。

ビジネスメールでは
「すごく楽しいかたですね」
「驚きました」
のように別の表現に言い換えるほうがよさそうです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

残り2席となりました~!

☆————————————————————-☆
第5回 【しごび トーク・カフェ】
————————————————–

「グローバルですが、何か?」著者 フォーサイス 幸子 さん
☆————————————————————-☆

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、メールに使うにはくだけすぎる表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法             < 気をつけたい表現(4)
◆─────────────────────────────────◆
                     「よろしかったでしょうか」

今週は、使い方に注意したい
口語的なくだけた言い回しについて取り上げます。

「よろしかったでしょうか」

電話をとると
「今、お電話、よろしかったでしょうか?」
と尋ねられることがあります。

書き言葉よりは、話し言葉として
よく耳にするのが、このフレーズです。

電話でこれからやりとりを始めるのに
「よろしかったでしょうか?」
と過去形で問いかけることに違和感がないまま、
むしろ、相手に配慮したつもりで使われているこの言葉。

本来は、過去形ではなく
「今、お電話、よろしいでしょうか?」
と現在形で尋ねるのが適切な使い方です。

そもそも、相手が電話に出た時点で
通話できる状況にあるわけですから
「お電話、よろしかったでしょうか?」
と聞くまでもなく、用件を伝えればよいと思うのですが……。

メールでは、相手に確認をとったり、念を押したりするときに
「これでよろしかったでしょうか?」
と使っているのを目にします。

現在進行形でやりとりをしている場合は
過去形の「よろしかったでしょうか?」ではなく、
「これでよろしいでしょうか?」
で事足ります。

▼関連記事

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、メールに使うにはくだけすぎる表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 気をつけたい表現(3)
◆─────────────────────────────────◆
 「はんぱない」

今週は、使い方に注意したい
口語的なくだけた言い回しについて取り上げます。

「はんぱない」

日常会話に頻繁に登場しますが
もとは「半端でない」という言葉です。

形容動詞「半端だ」の連用形「半端で」に、
打消の助動詞「ない」が付いたのが「半端でない」。

程度や量などが凄まじいこと、並大抵でないこと、
態度や姿勢がある方面に突き抜けていること
を意味します。

本来「半端でない」「半端じゃない」とするところを
「で」を省いて「はんぱない」
もっと省いて「ぱねぇ」といった俗な表現が広まっています。

会話で使っていると、書き言葉としてもそのまま流用しがちですが
ビジネスメールでは努めて本来の表現「半端でない」「半端でなく」
とするか、

「生半可ではない」「ものすごい」「ただごとではない」
「別次元の」「突き抜けた」

と言い換える方が好ましいです。

流行っているから、人が使っているからと流されず
書き言葉として適切な表現を使い分けるように意識したいですね。

(例)
新商品の反響がはんぱないです。

新商品が半端ではない反響です。
新商品の反響がものすごいことになっています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む