今週は、表現の書き換えを練習してみましょう。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法                  < 書き換えレッスン(5)
◆─────────────────────────────────◆
                                                                              同じ言葉の連続

今週は、「こうすれば、もっとよくなる!」という表現をブラッシュアッ
プするポイントを紹介してきました。

(例文)

これからも契約先様および会社の信頼を裏切らないようになお一層、
期待に応えるように努力し、業務に励みたいと思っております。

上記の一文では、「信頼を裏切らないように」と「期待に応えるように」
で、一文に「ように」が続けて使われています。

同じ表現の繰り返しは稚拙な印象を与えるので、言い回しを変えたり、文
を区切ったりして“連続使用”を避けます。

(書き換え文)

これからも契約先様の信頼、会社の期待を裏切らないよう、
一層の努力をし、業務に励む所存です。

例文の「期待に応えるように」を取り、まず「ように」の重複を取り払い
ます。

次に、何の「期待に応える」かを考え、「会社の期待」という言葉を付け
加え、「契約先様の信頼」の後に続けました。そうすると文がすっきりし、
意味が通ります。

例文の最後「業務に励みたいと思っております」の「思っております」で
は決意表明としては弱いので、「業務に励む所存です」と言い切ることで
強い意志を示しました。

ちょっとした表現の違いですが、だらだらっと流れる文の意味を考え整理
すると、意志の感じられるタイトな一文に生まれ変わります。

読み返す時、声に出して読んでみましょう。文章の流れが悪いところや余
分な表現に気づきやすくなりますよ。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

こってりより、メールはさらりと…

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

気持ちよく楽しく描いて、絵を描く本能を目覚めさせる「快画塾」
広島T-SITEにて3月31日(土)開催!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、気をつけたい表記の仕方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 表記の使い分け(5)
◆─────────────────────────────────◆
                           文語体の表現

世間一般に使われている「口語体」という文体に対し、
話し言葉と一線を画す、本来の文章語として使われていた「文語体」。

公文書などで使われてきた名残で、現在も使われているものが多くあります。
アクセントとして使うぶんには、文章に威厳と表情を与えるのですが
多用すると、古めかしい印象を与えます。

文語体と知らずに使っているケースもあるので
主な文語体と、口語体での書き換え例を下記に挙げます。

▼文語体の表現    ▼口語体の表現
—————–  —————–
あたかも       まるで
おおむね       だいたい、おおよそ
いかなる       どんな、どのような

~にて        ~で
~のみ        ~だけ、~ばかり
~すら        ~さえ

遠からず       そのうちに、まもなく、近いうちに
少なからず      かなり、たくさん、とても
悪しからず      よろしく

AおよびBでは     AとBでは

料理に使う調味料と一緒で、ほどよく使うことで
文章が引き立ちますので、文語体をすべて排除すべきとは思いません。

ただ、文語体の多用は、一文が回りくどくなったり、
重苦しい印象を与えます。
一文を長くしてしまう原因にもなるので、使い方には注意が必要です。

2005年から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 神垣あゆみメールマガジン 】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(5)
◆─────────────────────────────────◆
うろ覚えの言葉

<読者からの質問>————————————————

私はネットの掲示板をよく利用します。
口コミ情報が多く集まり、便利です。

その際、よく見かける表現があります。

「○○が売ってあるところ、知りませんか?」
その返答として「うるおぼえなのですが…」

どちらも気になります。
(後者は、まさにうろ覚えで誤り)

ビジネスメールではありませんので、
趣旨が分かれば事足りるのですが…。
変わりゆく日本語を取り上げていただきたいと
思いました。
(読者 Oさん)
——————————————————————

「が売ってあるところ」ではなく「を売っているところ」。
「うるおぼえ」ではなく「うろおぼえ」。

単なる入力ミスや思い違いで、うっかり…
ということはだれにもありますが、

最初から「そういうもの」と思い込み
誤りに気がつかないまま使っているとすれば
これは問題。

わからない意味、うろ覚えの言葉は
辞書で引いて確かめる習慣の大切さを改めて感じます。

ほかにも
× 話しができる 話しを聞く → ○ 話ができる 話を聞く
(名詞で使う「話」に「し」は不要)

× こじんまり → ○ こぢんまり
(「じ」ではなく「ぢ」)

× ~とゆう → ○ ~という
(「言う」をひらがな表記するときも「ゆう」ではなく「いう」)

× そのとうり → ○ そのとおり
(「通り」をひらがな表記するときも「う」ではなく「お」)

× うなづく → ○ うなずく
(「力(ちから)づく」「ひざまづく」も「づ」ではなく「ず」)

漢字をひらがな表記するときや、
名詞と動詞で表記する際の送りがなの有無
に気をつけたいところです。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター


今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします

記事全文を読む

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、ちょっと変だなと思う表現について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 変な言い回し(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         「送らせてもらう」

<NGな文例>——————————————————

今年はメールマガジンの配信頻度を増やして
毎月2回、送らせてもらうことになりました。

——————————————————————

上記の文例のNGな点は
2行目の「送らせてもらうことになりました」です。

「送らせてもらう」は
相手の許可を得て送るという意味合いを持つので
そこがクセモノです。

<OKな文例>——————————————————

今年はメールマガジンの配信頻度を増やして
毎月2回、お送りいたします。

——————————————————————

「~させてもらう」は相手の許可を得て、
何らかの行為をする際に使う表現。

上記の例文の場合
自分でメールマガジンの配信頻度を増やすのに
「送らせてもらうことになりました」という表現は
あたかも、相手の許可を得て増やすことにしました! という
押しつけがましい印象を与えます。

「送らせていただきました」と表現を変えても
意味合いは一緒です。

相手に役立ててほしいという気持ちで
自分から送るのですから
「~させてもらう」「~させていただく」ではなく
「~いたします」という言い回しが適切です。

最後に「ぜひ、お役立てください」という一文を添えて
スマートにアピールしましょう。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、使い方に注意したい言葉・表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法         < 気をつけたい言葉(2)
◆─────────────────────────────────◆
                             「なり」

「私なりに考えてみたのですが…」
「彼なりの判断でしたことだと思います」

このように「~なりに」「~なりの」は、
名詞や形容詞の後に付いて「それ相応の、それにふさわしい」状態を
意味します。

注意しなければならないのは、
目上の相手に対して使う表現としては不適切
であるということ。たとえば

「部長なりのご意見をお聞かせください」

は、上司に対して上から目線で尋ねている
印象を与えます。

この場合は
「部長のご意見をお聞かせください」
「部長はどのようなご意見をお持ちでしょうか」
「部長はどのようにお考えですか」
「部長はいかがでしょうか。ご意見をお聞かせください」
と言い換えます。

自分より目上の相手、敬意を示す相手には
「~なりに」「~なりの」
といった言葉を添えず
相手はどのように考えているか、どのような意見なのかを
尋ねることをおすすめします。

▼関連記事

「まぐまぐ!ニュース」でこの記事が取り上げられました。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、相手にマイナスな印象を抱かせる返答についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                < NGな返答(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         安請け合いと逃げ

仕事の打診を受け
「はい、全然大丈夫です」
と安請け合い。詳細を知り、ハードルの高い内容に青ざめる…

このように相手に意欲を示すつもりが、仇になることがあります。
「すぐできます」「全然問題ありません」という返答も同様で
場合によっては、軽率、いい加減と相手に映ることも。

「できません」「嫌です」というネガティブな返答もNGですが
よく確認もせずに安易に「できます」と言ってしまうのも考えものです。

逆に
「私でも大丈夫でしょうか」
「経験がないので、自信がありません」
「ご迷惑をかけることになるので、遠慮しておきます」
という消極的な返答も、相手は戸惑います。

「○○については未経験ですが、△△については実績があります。
ベストを尽くして対応しますので、よろしくお願いします」

「◇◇◇の点がクリアできれば、問題なく対処できます。
ご満足いただけるよう、精一杯対応いたします」

このように、事前に気になる点を挙げたうえで
前向きに対応する姿勢を伝えると、相手も安心できます。

100%条件が揃うということは稀。
良い条件ばかりでなく、好ましくない条件もセットになったた状況で
どう対処していくか。

そのようなときこそ、自分の実力、力量が試されています。
むやみ大風呂敷を広げるのではなく、かといって萎縮せず
できること、できないことをきちんと説明し
現実的に、誠実に受けとめる対応力が、自分への信頼につながります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む