今週は、メールの失敗とその対応策についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < こんなとき、どうする?(2)
◆─────────────────────────────────◆
                      敬称を付け忘れていた場合

ビジネスメールのやりとりで
「やってしまった!」という失敗と
そんなとき、どのように対処するかを
今週は考えていきましょう。

▼ケース2:敬称を付け忘れてメールを送信していた

名前も社名も間違えていないのに
敬称を付け忘れたままメールを送っていた……

これも“痛い”ミスですが
気づいた時点で、すぐに非礼を詫び
敬称を付けたメールを再送します。

お詫びの一文には
「すみません。○○様の宛名に敬称を付け忘れていました」
のように「忘れた」という言葉は印象がよくないので

敬称のない宛名でメールを送ってしまい、大変失礼いたしました。
 お詫び申しあげます

のような言い回しの工夫を。

相手の社名のほか、
相手の商品名やサービス名など、重要な語句を間違えてしまった場合も
メールの冒頭に次のような一文を添え、正しい文面のメールを再送します。

(社名の間違いの場合)
社名を誤って表記しておりました。大変申し訳ございません

(商品名などの間違いの場合)
文面に間違いがあり、大変失礼いたしました。
 改めてこちらをご覧ください

自分にとっては「うっかりミス」でも
相手からすると、
社名や商品名などを間違えたメールは
自社が軽んじられているという印象を抱き
よい気持ちはしないものです。

「相手の心をつかむメール」の第一歩は
こうした基本的なポイントをきちんと押さえたメールです。

送信前に必ず読み返し
抜けや間違いがないように気をつけましょう。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、メールの失敗とその対応策についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法         < こんなとき、どうする?
◆─────────────────────────────────◆
                    相手の名前を間違えていた場合

ビジネスメールのやりとりで
「やってしまった!」
という失敗と
そんなとき、どのように対処するかを
今週は考えていきましょう。

▼ケース1:相手の名前を間違えていた

タイプミスや思い違いで
相手の名前を間違えたまま
メールを送信してしまった……

あってはならない初歩的なミスですが
間違いに気づいた時点で
すぐに名前の表記を正し、お詫びのメールを送ります。

お名前を書き誤り、申し訳ございません。
 大変失礼いたしました

このとき、メールの内容は
名前を間違えたことのお詫びに徹します。

他の用件を盛り込むと、
「お詫びのついでに」「ついでのお詫び」という
印象を相手に与えてしまい、結果的にお詫びの気持ちが伝わりません。

逆に、相手に自分の名前を間違えられてしまった場合。

相手が間違いに気づいてないと分かった時点で
「私の名前は○○と申します」
と早い段階で伝えておく方がよいでしょう。

訂正の切り出し方は、相手との関係性により変わります。

相手が故意でなく、うっかり間違えたのだと分かれば
用件の後に「ちなみに、私の名前は……」
と付け足す程度でよいでしょうし

見知らぬ相手からの売り込みメールや不愉快な内容のメールには
名前を間違えていることを理由に
きっぱり断ったり、拒否したりすることもできます。

いずれにせよ、名前の間違いは
間違えた方も、間違えられた方も
きまりが悪いものなので
送信前によく確認することが大切です。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、知っておきたい漢字の表現を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    < 難しい漢字講座(4)
◆─────────────────────────────────◆
                            「辟易」

 今週は、言葉の雑学として
 難しい漢字を使った表現を取り上げてきました。

 「辟易

 「へきえき」と読み、
 相手の言動にうんざりして困り果てること、
 手がつけられなくて嫌になること
 を指します。

  例)彼の自慢話には辟易します。
 
 「辟易」とは、史記にある
 「道を辟(さ)けて所を易(か)える」
 から成った言葉。

 道をあけて立ち退くという意味から転じて
 相手を恐れて逃げ去ること、
 勢いに押されて尻込みすることを
 意味するようになりました。

 さらには、
 うんざりすること、閉口することも
 意味します。

 「辟易」に代わる言葉としては
 「尻込みする」とか「閉口する」があります。

 上記の文例を書き換えるとすれば
 「彼の自慢話には閉口します」
 「彼の自慢話にはうんざりします」
 といった具合になります。

 新聞表記では漢字ではなく
 「へきえき」と平仮名書きに
 表記が統一されています。

 このように、難しい漢字は
 次第に平仮名で表記される傾向にありますが

 漢字に言葉の意味が込められているので
 まずはその漢字が使われている成り立ちや由来を知るところから
 理解をしていきたいですね。

 ※ 来週は、5月4・5・6日が祝日および振替休日のため
   メールマガジンの配信は休みます。
   次回の配信は、5月11日(月)です。お楽しみに!

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 今回のテーマは「昔のオトコ」。
 
 —————————————————–
     男子禁制! 違いの分かる女子だけに贈る
 —————————————————–
           【 オ ト コ の 話 】 Vol.063 
 —————————————————–

 昔過ぎて、我ながら笑っちゃいますが
 どうしても落とし前をつけておきたい
 ことがあるのです! 

 毎月1回配信 購読料 351円

 ▼お申し込みはこちら
 


人気ブログランキングへ

記事全文を読む