今週は、いわゆる“クッション言葉”についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 緩衝材になる表現(2)
◆─────────────────────────────────◆
質問する

ストレート過ぎる表現を和らげる「緩衝材」になる言い回しを
今週は紹介しています。

相手に質問する場合
「場所が分からないので、教えてください」
という尋ね方があります。

もちろん、意味は通じますが
「恐れ入りますが」というひと言を添えると……

「調べたのですが、場所がよく分かりません。
恐れ入りますが、道順を教えていただけますか?」

と書くと、丁寧で感じよく伝わります。

「知りたい」「確かめたい」という
気持ちが先行すると、質問するときも
ストレートに切り込み過ぎて、
相手に失礼な尋ね方をしてしまうことがあります。

上記のように
恐れ入ります
というひと言を添えると、詰問調でない質問の文になります。

このほか、状況に応じ
次の言い回しを添えてみましょう。

・相手のプライベートなことに関わる質問をする場合は
立ち入ったことを伺いますが

例)立ち入ったことを伺いますが、お住まいはどちらですか?

・唐突に質問をするような場合は
つかぬことを伺いますが

例)つかぬことを伺いますが、A社のB社長をご存じですか?

・相手の意向を尋ねる場合は
差し支えなければ

例)差し支えなければ、他社の資料も拝見できますか?

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

尾道の“創造する姉妹”三人による
広島でのグループ展、31日(金)まで!

————————————————–
★★★ 尾道三姉妹展 ★★★
————————————————–

日時:1月16日(木)~1月31日(金)
10:30~20:00(最終日は17時まで)
定休日 火曜日

会場:「カモメのばあばあ」広島市西区横川町1丁目5-23

記事全文を読む

今週は、いわゆる“クッション言葉”についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 緩衝材になる表現
◆─────────────────────────────────◆
都合を尋ねる

ストレートに書きすぎると
「冷たい」「怖い」「怒っているの?」と
誤解されることもあるのがメールの表現です。

書いた本人は、そんなつもりはなくても
書き手の表情が見えず、
文字だけで伝えるメールは
心情やニュアンスまで、相手に届かないことが多くあります。

そのようなときに
意識して取り入れるとよいのが
「緩衝材になる表現」です。
「クッション言葉」とも言われますね。

例えば、相手の意向や都合を尋ねる場合は……

「~でいいですか」「~にすれば」よりも
「よろしければ」「ご都合がよろしければ」を。

例)
× 見てみたら?
見ておくといんじゃないですか?
○ よろしければ、ご覧ください。

× 打ち合わせは、30日でいいですか?
○ ご都合がよろしければ
30日に打ち合わせをお願いします。

相手に提案するときも
「余計なことかもしれませんが」という表現より
差し出がましいこととは存じますが(思いますが)」という
表現を使うと、慎ましやかな印象になります。

このように、ストレートすぎず
ちょっとした気遣いが伝わる表現を
今週は紹介していきたいと思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、知っておきたい応用表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法          < 表現のバリエーション(2)
◆─────────────────────────────────◆
                             謝罪の言葉

謝罪の言葉として

すみません

をすぐに挙げがちですが
「すまない」の丁寧語である「すみません」は
立場が同等の相手に対する謝罪の言葉です。

より丁寧に、改まった気持ちで詫びる場合は
「申し訳ありません/申し訳ございません」
が適切です。

▼「申し訳ありません/申し訳ございません

言い訳のしようがない、弁解の余地がない、という意味で
「すみません」より改まった気持ちで詫びるときに使う言葉です。

例)当方の不手際でこのようなことになり、大変申し訳ございません。

「申し訳ない」という言葉を使ったお詫びの表現としては
・「お客様に対し、申し訳ない気持ちでいっぱいです」
・「山田さんには申し訳ないことをしました
・「成果が出せず、申し訳なく思っています
があります。

▼「お詫び申し上げます

文字通り、お詫びの意を伝えるフレーズです。
「申し訳ありません/申し訳ございません」に比べ
間接的な謝罪の表現でもあります。

例)不適切な対応を深くお詫び申しあげます。

「お詫び」という言葉を使った他の表現としては
・「お詫びの言葉もありません」
・「お詫びの申しあげようもありません」
例)このような事態を招き、お詫びの申しあげようもありません。

▼「ご迷惑をおかけしました

こちらも文字通り、相手に迷惑をかけたことを詫びる言葉。
例)確認が不十分で、ご迷惑をおかけしました。

▼「失礼しました

「すみません」の代わりに使うとよいお詫びの表現が
「失礼しました」です。それほど深刻な事態ではないけれども
相手に何らかの負担をかけたときに使います。
例)連絡が行き違い、失礼いたしました。

▼「心苦しい
相手に対して気がとがめることを表す表現。
例)不義理をしてばかりで、心苦しく思っています。
お断りするのは心苦しいのですが、やむをえません。
よくしていただいたのに、心苦しいばかりです。

▼その他
・「迷惑のかけ通しで、とても顔向けできません
・「ご指摘の通りで、弁解の余地はありません

親しい間柄では使える「ごめんなさい」「すみません」ですが
ビジネスメールでは、上記のような表現の方が丁寧で
誠意をが伝わります。

メルマガ詳細

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 敬語注意報(4)
◆─────────────────────────────────◆
「伺わさせていただく」

お元気されてますか
また、オフィスに伺わさせていただきたいです」

上記は
ちょっとした知り合いに、ちょっと打診を
という気楽な感覚で送られてきたメールです。

でも、これだけだと
「あ、そう」「今、忙しいから」と
相手にスルーされてしまう可能性も。

少なくとも「伺わさせていただきたいです」という
敬語の誤りは書きなおした方がよさそうです。

お変わりないですか?
また、オフィスに伺いたいのですが、ご都合はいかがでしょうか

と書きかえると、少し好感度アップ?

でも、本気で会いに行きたいのなら

○○の件で、再度ご相談があるのですが
差し支えなければ、オフィスに伺ってもよろしいですか?
ご都合をお聞かせください

というふうに
具体的に訪問したい目的を挙げ
相手の都合を尋ねる
内容にする方がよいでしょう。

メールの場合、気を抜けば
限りなく会話に近いくだけた表現になりがちです。

単なるあいさつ程度であれば、それでも構わないのですが
「会いたい」「話が聞きたい」といった
目的がある場合は、その気持ちが伝わるように
書くことが必要です。

その際、相手に気を使って
敬語らしき表現を使ったとしても
それが間違っていると逆効果。

長く言葉を足せば敬語らしくなるという思い込みは捨て
適切な敬語を効果的に使う術を身に付けましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、「ら」抜き言葉にについて取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    <「ら」抜き言葉に注意(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「ら」抜き言葉が主流に?

文化庁が平成22年度に
16歳以上の男女およそ3500人を対象に実施した
「国語に関する世論調査」によると……

「来られますか」を
「ら」抜き言葉の「来れますか」と表現する人は
16~19歳の世代で70%超
40代で約46%にのぼり

「ら」抜き言葉を日常的に使っている人が
増えていることが分かります。

「ら」抜きでもまったく抵抗を感じない
あるいは、
「ら」抜きと気づいていても、なんとなく使ってしまう
というケースはよくある話。

時代の変化と共に
「ら」抜き言葉が主流になっていくのは時間の問題かもしれません。

「言葉は生き物なんだから、仕方ない」という考え方もありますが
せめて、上の世代が若い世代に
「実はこうなんだよ」「本来はこういう使い方をするんだよ」と
伝えていくことは諦めずに続けていくことが大切と感じています。

私自身が若い時分
先輩や上司の文章を見て、学んだように
メール全盛の今も、若い人たちは上の世代の人たちの文を見て
書き方を学んでいるのだとしたら……。

日常の些細な言葉への疑問や違和感を放置せず
調べてみる、確かめてみる
そして、正しい使いかたを模索することが
必要ではないでしょうか。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む


今週は、「ら」抜き言葉にについて取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    <「ら」抜き言葉に注意(4)
◆─────────────────────────────────◆
見分ける練習

「ら」抜き言葉かどうか
確認する方法として

その言葉の最後の「る」を取って
「命令形」にできるかどうか
で判断すると、昨日、ご紹介しました。

では、練習してみましょう。

次の言葉は「ら」抜きとそうでないものが混在しています。
「ら」抜きでよいものに○
「ら」を入れるものに×をして直してください。

食べれる
売れる
考えれる
来れる
しゃべれる
作れる
眠れる
寝れる
分けれる

答えは…

食べれる  ×食べられる
売れる   ○
考えれる  ×考えられる
来れる   ×来られる
しゃべれる ○
作れる   ○
眠れる   ○
寝れる   ×寝られる
分けれる  ×分けられる

○の動詞はいずれも「五段活用」の動詞なので
「ら」抜きでOK。

「れる」か「られる」か迷う、咄嗟に分からない場内は
「~できる」と書き替えてもよいでしょう。

食べれる → 食べることができる
読める  → 読むことができる

といった具合です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む