今週は、うっかり間違いやすい敬語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 敬語レッスン(2)
◆─────────────────────────────────◆
お聞きに来てください

————————————-
Q2-「演奏は午後8時からです。
ぜひ、お聞きに来てください!」

を正しい敬語に直しましょう。
————————————-

上記の「お聞きに来てください」は
「お聞きに」の「お」が不要です。

この場合は「聞きに来て」という意を伝えたいのなら
特に敬語を使わずとも「ぜひ、聞きにきてください」
として差し支えありません。

————————————-
A2-「演奏は午後8時からです。
ぜひ、聞きに来てください!」
————————————-

「聞きに来てください」以外の言い回しとしては
「ぜひ、ご来場ください」
という表現があります。

「担当者に聞いてください」というようなときは
尊敬語「お聞きください」を使い

「担当者にお聞きください

あるいは

「担当者にお尋ねください

とします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、うっかり間違いやすい敬語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                < 敬語レッスン
◆─────────────────────────────────◆
ご拝読いただき

————————————————————————–
Q1-「弊社のレシピ本をご拝読いただき、ありがとうございます」

を正しい敬語に直しましょう。
————————————————————————–

「拝読」は謙譲語です。

謙譲語は、自分を主語にし
自分の行為をへりくだることで相手を高める敬語です
(「拝読」は「謹んで(あなたの本を)読みました」という意)。

上記の文例は
自分の会社で刊行した本を
「読んだ」相手に対してのお礼の一文です。

主語は「相手」ですから、尊敬語を使うのが適切です。

この場合、「ご拝読いただき」は
尊敬語の「お読みくださり」「ご覧くださり」
とします。

—————————————————————————
・弊社のレシピ本をお読みくださり、ありがとうございます。

・弊社のレシピ本をご覧くださり、ありがとうございます。
————————————————————————–

「ご拝読いただき」のように
一語で謙譲語として完結する「拝読」に
「ご~いただき」という謙譲語を付けるのは
二重敬語となるので注意しましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、メールに使うにはくだけすぎる表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法             < 気をつけたい表現(4)
◆─────────────────────────────────◆
                     「よろしかったでしょうか」

今週は、使い方に注意したい
口語的なくだけた言い回しについて取り上げます。

「よろしかったでしょうか」

電話をとると
「今、お電話、よろしかったでしょうか?」
と尋ねられることがあります。

書き言葉よりは、話し言葉として
よく耳にするのが、このフレーズです。

電話でこれからやりとりを始めるのに
「よろしかったでしょうか?」
と過去形で問いかけることに違和感がないまま、
むしろ、相手に配慮したつもりで使われているこの言葉。

本来は、過去形ではなく
「今、お電話、よろしいでしょうか?」
と現在形で尋ねるのが適切な使い方です。

そもそも、相手が電話に出た時点で
通話できる状況にあるわけですから
「お電話、よろしかったでしょうか?」
と聞くまでもなく、用件を伝えればよいと思うのですが……。

メールでは、相手に確認をとったり、念を押したりするときに
「これでよろしかったでしょうか?」
と使っているのを目にします。

現在進行形でやりとりをしている場合は
過去形の「よろしかったでしょうか?」ではなく、
「これでよろしいでしょうか?」
で事足ります。

▼関連記事

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、メールの敬語について設問形式で紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事  の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(4)
◆─────────────────────────────────◆
                      「とんでもございません」

————————————–
Q4- 「とんでもございません」

正しく言い換えるとどうなりますか?
————————————–

「とんでもない」は「ない」も含めて、一つの形容詞です。

ですから、「ない」だけを敬語の「ございません」に置き換えるのは
言葉としては不自然。

この場合は
「とんでもないことです」
「とんでもないです」
とするのが適切です。

目上の相手から褒められたとき、謙遜から
つい「とんでもありません」という言葉が出ますが

むしろ
「お褒めいただき、ありがとうございます」
「(身に余る)お言葉をいただき、ありがとうございます」
「(そのように言っていただき)光栄です」
と、素直に感謝の言葉を返す方が
好印象を与えます。

※関連


 
 

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

記事全文を読む
今週は、メールの敬語について設問形式で紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < 敬語レッスン(3)
◆─────────────────────────────────◆
「大丈夫です」

————————————–
Q3- 相手に尋ねられたとき「大丈夫です」


   に代わる対応の言葉は何ですか?
————————————–

「資料を先に送っていいですか?」
「大丈夫です」

「御社の駐車場を使わせていただいてもよいですか?」
「大丈夫です。どうぞ」

このように、問題ないです、OKですという意味で使われる
「大丈夫です」ですが
客先や目上の相手への応対の言葉としては
好ましくありません。

「大丈夫」というのは身内や友人など、ごく親しい間柄の相手に使う
カジュアルな言葉だからです。

「資料を先に送っていいですか?」
⇒「お願いいたします。送付先は下記のとおりです」
「承知しました。下記の送付先にお願いいたします」

「御社の駐車場を使わせていただいてもよいですか?」
⇒「ご利用いただけます」
「どうぞ、ご利用ください」

このように、
「承知しました」「お願いいたします」
「○○いただけます」
のように問われた内容に即し
対応が可能である旨を伝える応対を心がけましょう。

———————-
 ・お願いいたします。
・承知しました。
・ご利用いただけます。
・どうぞ、~ください。
 ———————-

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、メールの敬語について設問形式で紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事  の メ ー ル 作 法              < 敬語レッスン(2)
◆─────────────────────────────────◆
                            謝罪の言葉

———————————–
Q2-「すみません」に代わる謝罪の言葉

  を幾つ挙げられますか?
———————————–

「すみません」は謝罪の言葉の一つではありますが
立場が対等・同等の相手に対するもので
客先や目上の相手への謝罪にはふさわしくありません。

もっとも丁寧な謝罪の言葉が
「申し訳ございません」
です。

「心よりお詫び申しあげます」
という言い回しも覚えておくとよいでしょう。

このほか、「すみません」よりも改まった言い回しとして
「失礼いたしました」
「ご無礼いたしました」
があります。

この基本の言いまわしに
「大変」という言葉を添え

「大変申し訳ございません」
「大変失礼いたしました」

とすることもあります。

———————————–
・(大変)申し訳ございません。
・心よりお詫び申しあげます。
・(大変)失礼いたしました。
・ご無礼いたしました。

———————————–

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島限定情報ですが……

現在、広島城で開催中の
「ジャパンブルー・藍のつぎはぎ展」

を記念して、昔ながらの手仕事を記録した
貴重な記録映画上映会が開催されます。

—————————————————-
☆☆ ジャパンブルー・藍のつぎはぎ展記念上映会 ☆☆
—————————————————-

日時 : 4月6日(土)
上映 : 午前の部 10:30~
午後の部 13:30~
夜の部  18:00~
会費 : 1000円
会場 : 広島市まちづくり市民交流プラザ6F
マルチメディア・スタジオ

午後の上映の後は、
寳水堂コレクション主宰者 水野恵子さんによるトークショー

「ジャパンブルーの未来」をテーマにしたミニフォーラムも。

きもので参加すると、いいことあるぞ♪

記事全文を読む