今週は、誘いや依頼の断り方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    < 断る理由(3)
◆─────────────────────────────────◆
                       詳細に述べなくても…

 相手から招待されたものの
 行けそうにない…。

 そんなときの断り方は

 「せっかくお招きいただいたのに
  この日は先約があり、
  参加できそうにありません」

 「この日は先約があり」という理由を示す一文は
 「やむを得ぬ事情で」
 「どうしても都合がつかず」
 と状況に応じ、言い替えることもできます。

 「せっかくお招きいただいたのに」を文末に持ってきて

 「あいにく、この日は先約があり、
  参加できそうにありません。
  せっかくお招きいただいたのに残念です」

 と結んでもよいでしょう。断る理由をはじめに持ってくるので
 よりわかりやすいです。

 この場合の断る理由は
 「先約があり」「やむを得ぬ事情」「都合がつかず」
 という程度で十分。詳細に述べる必要はありませんが
 理由がないと、相手に訴えかける力が弱まります。

 「せっかく」「あいにく」「残念ながら」という
 緩衝材になる言葉を添えるようにすると
 表現が婉曲になるとともに、気持ちが伝わる文章になります。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 わたくし・・・
 このスタンドなしでは
 もう、ノートパソコンが使えません。

 ちょうど目の位置に画面がくるので
 使いやすく、肩が凝らないんです。
 だから、毎日使っています。

 もう、ご存じですね。
 ノートパソコン用スタンドといえば・・・

 「これはいるか」と「ネットサーフィン」

 今なら、【しごび】読者に限り、
 うれしい特典が!

 ▼特典 その1
 【しごび】読者のかたには、
 通常7,980円以上(国内)送料無料のところ、
 「これはいるか」5,980円以上のお買い上げで送料無料に!

 ▼特典 その2
 海外にお住まいのかたは、
 ヨーロピアン・ビーチ(ブナ)製の「ネットサーフィン」7,980円
 または
 ブラックチェリー製「ネットサーフィン」9,980円
 をお買い上げの場合、送料無料になります!

 ※いずれも特典有効期間は
  3月31日(水)まで。

 注文フォームの通信欄に
 【神垣のおつげ】と書いていただくと
 特典の対象となりますよ。

 私のおすすめは・・・
 ヨーロピアン・ビーチ製の「ネットサーフィン」

 大型のノートパソコンもしっかり支え
 木の感触がひと味違ってやさしいんです!

記事全文を読む

今週は、誘いや依頼の断り方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    < 断る理由(2)
◆─────────────────────────────────◆
                        気持ちは無理でも…
 仕事が立て込んでいるときに
 追い打ちをかけるよに仕事の依頼があった場合。
 さて、どのようの断りましょうか?

 「今は無理です!」

 気持ちはそうでも、言葉にするなら
 次のような表現で…

 「お引き受けしたいところですが
  現在のところ、他の仕事で手がいっぱいで
  対応できない状況です」

 と、何もなければ引き受けたいが、
 それがかなわない状況であることを伝えます。

 「現在のところ、他の仕事で手がいっぱいで」に代わる表現としては

 「急ぎの仕事にかかっており」
 「本日中に提出の書類を作成中で」

 のように、相手の依頼に応えられない理由を伝えます。

 続いて、次のように
 「今すぐは無理でも、こうすれば対応可能」という方法を提示し
 フォローを。

 「もし、明日までお待ちいただけるようでしたら
  明朝から早急に取りかかりますが、いかがでしょうか?」

 「15時までお待ちいただけますか?
  この仕事が終わり次第、対応します」

 依頼を断るときは
 「できない」で押し通すのではなく
 「どうしたら、できるか」を相手共に考える姿勢を持ちたいですね。

記事全文を読む

今週は、誘いや依頼の断り方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                                                            < 断る理由
◆─────────────────────────────────◆
断る前に…

頼みごとや誘いのメールを受け、
OKのときは問題ありませんが
断るのは、メールといえども返信しづらいものです。

ですが、回答を先延ばしにするほど
断りにくくなり、相手にも迷惑をかけます。

最も避けたいのは
「その日はちょっと…」のような曖昧な断り方や
「嫌です」「無理です」といった感情優先の断り方。

断る場合、何かしらの理由を添えると
相手も納得しやすく、角が立ちません。

断ることで、付き合いが終わったりせず
できるできないの意思表示をきちんとしつつ
相手との付き合いを継続させるには・・・

断る際の返信パターンをいくつか知っておくことです。

今週は、そんな断るときの理由について
取りあげていきたいと思います。

▼ 断る前に感謝の言葉を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どんな断り方をするときにも
使えるフレーズが「ありがとうございます」です。

「ご依頼をいただき、ありがとうございます」
「お声かけいただきまして、ありがとうございます」
「お招きくださり、ありがとうございます」

断る場合もまずは
自分に声をかけてくれた相手に対する
感謝の気持ちを伝えましょう。

メールの初めに「ありがとうございます」があるだけで、
たとえ断りのメールでも悪い印象は与えません。

記事全文を読む


今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 ‎の メ ー ル 作 法             < 読者からの質問(5)
◆─────────────────────────────────◆
                            「結構です」

<読者からの質問>————————————————

いつもメールを打ちながら迷う言葉があるのですが、
使い方をお教えいただけないでしょうか。

『結構です』

~様のご都合で決めていただいて結構です。
というような使い方をするのですが、
ちょっと上から目線のような気がしてなりません。

お客様や上司などに使っても良いのでしょうか?
(読者 Y.S 様)
——————————————————————

「結構です」には、「それでよいです」「満足です」
という意味があります。

よいと思う、満足に思うというのは
相手の行為を評した表現でもあるので
目上の相手から目下の相手に述べる場合に使う方が適切と感じます。

ですから、客先や目上の相手には
「~様の都合で決めていただいて結構です」という表現より

「~様の都合でお決めいただいて、差し支えありません」
「~様の都合でお決めいただければ、と存じます」
「~様のご都合を優先なさってください」

という書き方が好ましいです。

「差し支えありません」は「問題ありません」としても
よいでしょう。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

すでに発売中の
ビジネスマンのためのエンターテインメント誌
「CIRCUS ( サーカス ) 」2010年04月号

ビジネスメールの作法について
取り上げられました。

23ページ『そのまま使える「メール」文例&設定法』
という記事です。

▼誌面でこの本も紹介されています。
考えすぎて書けない人のための1分間メール術
著者:神垣あゆみ
販売元:フォレスト出版
発売日:2009-11-19
おすすめ度:5.0

ぜひ、ご一読ください!!

最新の記事が無料で読めます。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                          「ほんのさわり」

先週、配信したVOL.1222の「あとがき」について
いただいたメールです。

<読者からの質問>————————————————

今回は「間違いやすい言葉」のテーマだったので、ひとつ指摘を。

「あとがき」、いつも楽しく読んでいます。
今日は何の話題かな、と思いながら読んでいたら、
間違い(だと思われる)箇所を見つけました。

> >  まだ、ほんのさわりしか読んでないのですが
> >  印象的な一文があったのでご紹介。

ここで使っている「さわり」という言葉、
まだ「ほんのはじめの方」という意味で使っていませんか?

(読者 I.U様)
——————————————————————

上記の指摘をいただいて「しまった!」と思ったのですが
後の祭りでした。

でも、私の間違いをI.Uさんが
詳細に解説してくださっているので
続けてご紹介します。

——————————————————————
「ほんの」という言葉が前についているために、そう思った次第です。
「さわり」には、「最初の方」という意味はありません。

「ほんのさわりしか読んでいない」をそのまま正しい意味にあてはめると、
「ほんの名場面しか読んでいない」と言っていることになり、
意味が通じません。

「さわり」という言葉の意味は辞書サイトによれば、
「中心となる部分」「聞かせどころ」「見どころ」といった意味である
と書いてあります。

(中略)

「さわり」は、最近よくあるクイズ番組の中でも、
間違って使われる日本語として、よく取り上げられている言葉です。

ここに面白いアンケート分析が載っています。

言葉は生き物ですから、現在は間違いでも、そのうち、
「出だし」「はじめの方」という意味が正しい意味として
認められる日が来るかもしれません。

——————————————————————

上記のご指摘をいただいて、ふと気付きました。
自分でも、この「さわり」について本メルマガで取り上げたかも…と。

調べてみたら、ありました。

VOL.1124 「曲のさわりはどこ?」

自分で取り上げておきながら
間違えるなんて…。

I.Uさんには改めてお礼を申し上げます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

商品の販売やイベントを開催したことのある人なら
きっと気づいているはず。

「なぜ、人が集まってくるときと、そうでないときがあるのか?」
「なぜ、成功する時と、失敗する時があるのか?」

そんな疑問を仕事を通して検証。
見えてきた答えを
Anything代表の西村和弘さんが語ります!

————————————————————
■ Anything 西村和弘トークイベント ■
「なぜ、そこに人が集まってくるのか?」
————————————————————

日 時:3月14日(日)AM 11時00分~12時00分の1時間
場 所:東京・蔵前
かやの木会館 3階セミナールーム
参加費:500円

※15名定員ですので、お申し込みはお早めに!

Anythingとは?

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                           「指示により」

間違えて使いやすい敬語表現について取り上げた
VOL.1210 について、いただいたメールです。

<読者からの質問>————————————————

VOL.1210「申し付かりました」は確かにおかしい表現で
まずいと思います。
が、「申し付けにより」、「言い付かりました」も
実際にはあまり使わないか、
使ったとしても、なんとなく仰々しい感じが私はします。

私は部下に対しては、「指示により」と書くよう教育しておりますが、
いかがでしょうか。
(読者 M.O様)
——————————————————————

この号で取り上げた「言い付かる」

実は、ある企業の担当者から、実際に送信されたメールに使われていて
私は最初、間違いだと思っていました。

ですが、調べてみると「言い付かる」という表現があると知り
驚いた次第。

言葉としては間違いでなくても、M.Oさんが書かれている通り
確かに仰々しい表現ではあります。

実際に、多くの職場で使われていて、自然なのは

「弊社総務部長の指示により、資料を添付いたします」

という表現のように思います。

ただ、使う場面はあまり多くはないかもしれませんが
「申し付けにより」「言い付かりました」という表現も
知っておいていいかなと思い、ご紹介してみました。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島の経済誌「広島経済レポート」でも紹介!

さらりと返せる、大人のメール表現334

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む