ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       「花」と「華」の違い

VOL.901「間違いやすい言葉(3)」に関連していただいた質問です。

<読者からの質問>————————————————

言葉ではなく、漢字があいまいでわからないところがあります。
下記の 「ハナ」という文字は 「花」でしょか「華」?

●彼女には ハナ がある → 華

●彼女が出席してくれると会場に ハナ を添える →  花

●上司に ハナ を持たせる → 華 ?
読者 A.N さん
——————————————————————

「花」と「華」の使い分けですが、
 共同通信社記者ハンドブック
 朝日新聞の用語の手引
 によると

「花」は一般用語としてのはな、植物のはなを指しますが、
比喩表現にも使われるとあります。
例)生け花、花盛り、花道、言わぬが花、一花咲かせる

「華」は比喩として使われますが、形容表現として使われることが多い
ようです。
例)大会の華、華々しい、華やか、華やぐ

上記のことから判断するに、A.N さんの質問への回答は次のようになります。

●彼女には「」がある

●彼女の出席は会場に「」を添える

●上司に「」を持たせる

「彼女には華がある」の「華」は華やかさと同義としてよいと思います。

「花を添える」「花を持たせる」は、「記者ハンドブック」「朝日新聞の
用語の手引き」とも「花」の例文として挙げてありました。
比喩表現ではありますが、植物の「花」が元の意味としてあるからでしょう。

ちなみに「花を添える」は、美しいものの上にさらに美しさを加える
という意味。「お祝いの席に花を添える」のように使います。

「花を持たせる」は、勝利や名誉をゆずる、相手をたてることを指します。
「今回は後輩に花を持たせる」のように使います。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む


今週は、うっかり間違いやすい言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 間違いやすい言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
                          「精根」と「精魂」

今週は、思い込みやうろ覚えのまま使ってしまいがちな
間違いやすい言葉を取りあげてきました。

時機を得た措置 ×
時期を得た措置 ×
時宜を得た措置 ○

「時宜(じぎ)」とは、ちょうどよい頃合いのこと。
その時にふさわしい、という意味で使われます。
字のイメージからも「時機」や「時期」と混同しがちですが、
正しくは「時宜」です。

精根込める ×
精魂込める ○

精魂尽きる ×
精根尽きる ○

どちらも「せいこん」と読みますが、「精根」は心身の精力と根気。
「精魂」は文字通り、たましいとか精神を意味します。
込めるのは「精魂」。尽きるのは「精根」です。

論を待たない ×
論をまたない ○

「またない」の漢字は「俟たない」と書きます(常用外漢字)。
「俟つ」とは、期待したり、頼ることを意味します。
この場合、論じるのを待つのではなく、論を期待しない、
つまり、ことさら論ずるまでもないことを表します。

ちなみに、下記の一文も間違いやすいのでご注意を。

論議を醸す ×
物議を呼ぶ ×
物議を醸す ○

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、表記の際の留意点についてです。

◆────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法      < 基準を持つ(3)
◆────────────────────────────◆
             同訓異字・同音異議語の使い分け例

▼ 同じ読みで表記が違う言葉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「会う」と「合う」の違い、ご存じですか?

「会う」は、主に人と人とがあう場合に使い、「合う」は合致、調和、互い
に同じ動作をするときに使うと、「朝日新聞の用語の手引」にあります。

人にあう時は「会う」、人以外にあう時は「合う」と、私は覚えるようにし
ています。さらに、遭遇、偶然という意味での「遭う」もありますね。
このように、同じ読みでも漢字表記が異なる語が幾つもあります。

たとえば「制作」と「製作」。

「制作」は、主として芸術的、ソフト的なものをつくる時に使用し、「製作」
は主として具体的、実用的なもの、主に量産するものをつくる時に使用(共同
通信社の「記者ハンドブック」より)。例としては、絵画・工芸品の「制作」、
機械・器具の「製作」。

混同しやすい言葉ですが、明確な区別はなく、映画、新聞、放送など、内容に
よって使い分けられることが多いです。私の名刺は「印刷物・出版物の制作」
としています。

▼ 表記の基準を設ける
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「十分」と「充分」。

統一用語としては「十分」です。けれど、私が担当している社内報では、社長
が「充分」を好んで使うので、敢えて訂正せず、その社内報では「充分」に統
一して使用しています。

このように、「用字用語集」にがちがちに縛られるのではなく、同じ人が書く
メールや文書、同じ会社が出す印刷物などによって表記の基準を設け、統一し
て使用するようにしています。
<追記>
1冊手元にあると重宝します。

メルマガ詳細

【仕事のメール心得帖】

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む