今週は、読みは同じなのに字が違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 間違いやすい言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
省みる」と「顧みる

今週は、読みは同じなのに意味が異なり
間違いやすい言葉を取り上げています。

「省みる」と「顧みる」。

この2語の違いも、あいまいになりがちです。

「省みる」は、自分の行いや心の中を振りかえって考えること。

例)今日一日を省みる 省みて恥じない

「顧みる」は、過ぎた昔を思うこと。

例)過去を顧みる 歴史を顧みる

「省みる」は「反省する」と同義で、
「顧みる」は「回顧する」と同義です。

「顧みる」はほかにも、気にかける、という意味でも使います。

例)家庭を顧みない 人を顧みる暇がない

「返る」と「帰る」の違いはどうでしょうか。

「返る」は、物事が元に戻ることのほかに、元の状態に戻ること。
「帰る」は、人が元いたところへ戻ることを
指します。

したがって、人に関することでも
「正気に返る」「我に返る」は元の状態に戻ることなので
「返る」を使い、

「初心に帰る」「童心に帰る」は
初めてのときや幼い時の気持ちに帰り着く
という意味で「帰る」を使う
という違いがあります。

メルマガ詳細
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

メルマガ詳細

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

カミガキのフェイスブック

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読みは同じなのに字が違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < 間違いやすい言葉
◆─────────────────────────────────◆
                         「小形」と「小型」

昨日、郵便局で荷物を送ろうとしたとき
「小形包装物」
という表記を見て、あれ?
と思いました。

「小形」と「小型」の違いってどうだっけ?

早速、調べてみたところ
「小形」は、形そのものが小さいこと
「小型」は、同種の物の中で、型が小さいこと

という違いがあります。

「小形包装物」というのは、
本とか、カタログとか、業務用書類とか
大小でいうと、小さい物なので
「小形」を使うわけです。

対して、「小型」は
小型自動車、小型店舗、小型機というふうに
自動車の中でも小さい型
店舗の中で小さい店
機械の中でも小さい方
を指し、同じシリーズの中で小さいサイズという意味です。

「大形」と「大型」の違いも同様で
形そのものが大きいことを「大形」
例)大形の箱、大形の模様

同じ種類の物の中で規模が大きいことが「大型」
例)大型車、大型店舗、大型機
です。

このように、読みは同じなのに
意味が違う言葉は無数にあり、
実はその違いがはっきり分かっていないことがあります。

今週は、そんな間違いやすい言葉を取り上げて紹介していきます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、安定した文章を書くための表記のルールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 表記の統一(4)
◆─────────────────────────────────◆
漢字か、仮名か

今週は、メール文中の表記の統一について取り上げています。

読みは同じでも、漢字で書くか、仮名で書くか
使い分けた方がよい言葉があります。

例えば、「言う」と「いう」。使い分けは……

「言う」…思ったことを言葉で表す、述べる
という意味合いで使う場合は漢字
例)言いたいことを言う
言うまでもなく、あえて言う
彼が言うには

「いう」…「言う」の実質的な意味が薄れている場合は仮名書き
例)あっという間に
とはいえ、そういえば
佐藤さんという人

「~という」…「~だそうだ」という意味で使う「いう」は仮名書き
例)~というわけで
~といえる、~といわれる

「時」と「とき」の使い分けは……

「時」…主に時期、時間、時刻そのものを指す場合は漢字
例)実行する時、開始した時から
時として、時と場合、時には

「とき」…「~の場合」と同じ意味、大切な時を示す場合は仮名書き
例)行けないときは連絡します
事故が起こったとき
出ようとするときに限って

「事」と「こと」の使い分けは……

「事」…具体的な事柄を表す場合は漢字
例)上司から聞いた事ですが
研究している事
事もあろうに
頼み事

「こと」…抽象的なことを指す場合は仮名書き
例)あの人のことは聞いたことがない
ことによると、このことは
そんなこととは知らなかった
エラーが発生することもあります

上記の「言う」と「いう」
「時」よ「とき」
「事」と「こと」は
メール文の中に頻繁に用いられる語句。

混同しないように意味の違いを知ったうえで
使い分け、表記が統一できるといいですね。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

本でも、電子書籍でも、アプリでも!
お読みいただけます。

—————————————————
★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
—————————————————

書籍は1337円ですが
Kindle版は1000円です。

本書をもとに制作した
iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】も好評!

ぜひ、ご利用ください。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、安定した文章を書くための表記のルールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 表記の統一
◆─────────────────────────────────◆
社名やブランド名

「Facebook」の表記は、
「F」を大文字にし、後に続く文字はすべて小文字で
表記が統一されているのだとか。

全て小文字の「facebook」や、「Face Book」「FACEBOOK」という表記は
Facebookの規約に反する表記のため、NGなのだそうです。

このように会社名やサービス名の表記ルールを設けているケースがあります。

例えば
「キノン」「シチハタ」「キーピー」のように
「ャ」「ュ」を使わない社名。

「ニッカウスキー」「セキ」のように
社名やブランド名に「イ」を使わないケース。

ほかにも下記のように「・」を入れたり、
小文字を使わなかったり、長音の「ー」を敢えて使わない
会社名の表記があります。

「ドンキホーテ」   × ドンキホーテ
「椿本チエイン」    × 椿本チェーン
「富士写真フルム」  × 富士写真フィルム
「三菱レヨン」    × 三菱レーヨン

身近な客先にも
独自に表記のこだわりを持つところがあるのではないでしょうか。

人の名前を間違えたまま言ったり書いたりするのが失礼なように
客先の会社名、商品名、サービス名の表記を
「音」だけで捉えて
本来の正しい表記から外れたまま使わないように注意する必要があります。

正式名は英文字だけど、書きやすいからカタカナに
といった書く側の都合で安易に書き換えて使うことがないよう
気を付けましょう。

うっかり見過ごしやすい表記の誤り。
今週は、そうしたミスをなくすために
表記の統一について取り上げていきます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は、メールで依頼するときの留意点についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 依頼のメール(4)
◆─────────────────────────────────◆
                           丸投げ、注意!

依頼やお願い事をするとき、気を付けたいことの一つが
「相手に丸投げ」すること。

自分では対応できないから、
とばかりに、人に振る……
ということは、仕事をしていれば
ままあることですが

気を付けなければならないのは
その仕事の人への「振り方」です。

さすがにメールで
「あれやっておいて」「これ、お願い」
という依頼をすることはないと思いますが

「添付の資料見てもらえば分かるので、よろしく」
「詳細は下記のとおりです。ではよろしくお願いいたします」
と、メール1本で依頼というのは
不親切ですし、行き違いや誤解の原因にもなりかねません。

読めば分かるから、と
メールや添付ファイルに詳細に書いて
送信して完了ではなく

要点だけメールにまとめて、電話でやりとりしてフォロー
もしくは、
電話で先に要点を伝え、詳細はメールでフォロー
といった具合に

まずは、依頼内容の概要を相手に伝え
それをふまえ、具体的に要領や注意点を示すことが
重要
です。

できれば、メールで一方的に依頼するのではなく
電話や対面で相手の疑問や意向を確認する機会を
持つようにするとよいでしょう。
間違いや誤解を防げます。

「分からないことがあるときは、遠慮なくお尋ねください」

と、後からでもフォローする姿勢を伝えておくと
相手の心的な負担も軽減されます。

人に「丸投げ」する方は楽になりますが
「丸投げ」された方は、その負担を丸ごと抱えることになるので
投げきるというより、共有するという気持ちで
フォローしていきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスメールの対応に悩むあなたへ

神垣あゆみ 6冊めの著書です♪
——————————————-
☆『 言いたいことが5秒で伝わるメール術 』☆
—————————————

「客先とのメールの対応に自信がない」
「どのように書いていいか分からない」

そんな悩みを解決するメール対応の入門書として、
文例を数多く挿入し、すぐに使える実用的な内容にまとめました。

ぜひ、職場や仕事で、メール対応に困っているかたに
ご紹介ください!

記事全文を読む
今週は、実は相手に対して失礼な敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 失礼な敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
                        「協力してください」

「ぜひ、協力してください

ごく日常的に使われている一文ですが
目上の相手に対して、
「~してください」という言い回しは
命令調に受け取られることもあるため、要注意。

「~してください」に代わる言葉として
「お願いいたします」
をおすすめします。

頼みごとをするときは
単刀直入に「~してください」と切り出すより
「お願いする」姿勢で伝える方が
相手も受け入れやすいです。

したがって、冒頭の一文は

「ぜひ、ご協力をお願いいたします

とします。

そのほかの言い回しとしては

「ご協力いただけますか

「ご協力いただけると幸いです

などもあります。
「ご協力」を「お力添え」という言葉に置き換えて

ぜひ、お力添えいただければありがたいです

お力添えいただけますか

と表現することもできます。

切羽詰まっているときは
つい「~してください」という言葉を使ってしまいがちですが
お願い事をするときの書き言葉は
より丁寧に気を遣いましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む