今週は、うっかり誤って使いやすい表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい表現(5)
◆─────────────────────────────────◆
                         「違和感を感じる」

すでに気づいている人も多いと思いますが
うっかり使いがちな「重言」を改めてご紹介します。

違和感を感じる
後で後悔する
被害を被る
犯罪を犯す
食事を食べる
返事を返す
お金を入金(出金)する

こうして文字にすると
「重なってるな」と改めて気がつきますね。

上記の表現は、次のように書き換えます。

違和感を覚える
後悔する
被害に遭う
罪を犯す
食事をとる
返事をする返信する
入金(出金)する・お金を入れる(出す)

「違和感を感じる」以外は
同じ漢字を使っていても読みが異なるため
声に出して言うと
「重言」であることに気づかず使ってしまうことがあります。

メールや文章に書くときに
「あれ?」と感じたら、意味が重ならないように
表現を変えてみましょう。

目で見て気づいたら、会話で使うときも
注意するようになります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

今年最初のトークカフェは・・・

☆————————————————–☆
第14回 【しごび トーク・カフェ】
————————————–
ヘア&エステ かみゅ代表  川上 ひとみさん
☆————————————————–☆

頭皮が弱い方、毛先が傷んでいる方でも安心して使える
カラー剤やパーマ液で、ヘアスタイルを作ることを提案している
「ヘア&エステ かみゅ」。

代表の川上ひとみさん自身も
つややかヘア&ノーファンデの素肌美人です。

記事全文を読む

今週は、読者の方からいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
冷たい印象を与えない表現

<読者からの質問>————————————————

普段、メールを作成する際には
簡潔にしようと心がけているのですが、
文面がどうも冷たい印象になりがちなのが気に掛かっています。

ビジネスにおいては、要件が伝わればそれで良いのかもしれませんが、
なにか一工夫できないかと悩んでおります。    (読者 M.Yさん)

——————————————————————

実はこうした質問は
他の読者、特に女性の方からよくいただきます。

ちょっとした表現の工夫で
女性らしく、やさしい印象の文面にできるので
メールの文面が和らぐ3つのポイントをご紹介しましょう。

●メールの文面が和らぐ 3つのポイント

1)「~してください」という表現を
お願いや問いかけの表現に変える

2)気持ちを伝える緩衝材になる表現を添える

3)文末に「ね」添える

1)「~してください」という表現を
お願いや問いかけの表現に変える

今週配信したVOL.2097 にも通じる内容なので
バックナンバーを参考にしてください。

2)気持ちを伝える緩衝材になる表現を添える

断るとき「参加できません」で終わらせず
「残念ですが」「心苦しいのですが」
といった気持ちを伝える緩衝材になる表現を
添えると文面が和らぎます。

ほかにも
「うれしく思っています」
「楽しかったです」
といった感情を伝える表現を添えると
気持ちが伝わります。

3)文末に「ね」添える

「先方へも連絡しておきますね」
「大変でしたね」
のように、文末に「ね」を添えると
相手に呼びかけるようなやさしい印象を与えます。

時と場合によりますが
文末に「ね」を使うのも一つの方法です。

ただし、使いすぎると
なれなれしい印象を与えて逆効果なので
ピンポイントで効果的に使いましょう。

メールの文面が「冷たい印象」を与える、
ということは、言い換えれば
「あたたかみのない」メールということ。

事務的に、用件を絞って簡潔に書けば書くほど
「あたたかみ」というのはなくなっていくものです。

仕事のやり取りに、それが求められているかというと
必ずしもそういうわけではなく
社内のやり取りなどは
「余計な気は使わなくていいから、用件だけ知らせて!」
というケースもあるでしょう。

メールのやりとりが一般化した昨今
仕事のやり取りでは、それほど気にすることはない
のかもしれません。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、読者の方からいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 読者からの質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
依頼のメール

<読者からの質問>————————————————

依頼の文章を書くときに、
「○○していただき、」と「お願いします」を繰り返してしまいます。
特に目上の相手には「してください」は無作法な気がして使いにくく、
「良くない文でも無礼よりは良い」様に思い、
その傾向が強くなってしまいます。       (40代 女性読者)
——————————————————————

目上の相手への依頼の文章は、気を使いますよね。

「~してください」という表現は、不作法ではないのですが
場合によっては、強制、強要、命令しているように受け止められる
ことがあります。

したがって、質問にもあるように

「~していただけますか?」
と疑問形にして、相手の都合を尋ねる表現を使ったり

「~をお願いします(いたします)」
のように、「お願い」という言葉を使うと
和らいだ印象を与えます。

例)
× 早く確認してください
○ 至急、ご確認いただけますか
○ 本日11時までご確認をお願いいたします

「~してください」という表現では命令調になってしまうことが多いので
できるだけ、相手の都合を尋ねてから、依頼するとよいでしょう。

例)
打ち合わせをお願いしたいのですが
来週のご都合の良い日程をお知らせいただけますか

対応を急いでほしいときは
「早く提出してください」とストレートに伝えてしまいがちですが

「先週、お願いしていた資料ですが、作成状況はいかがでしょうか?」
とまずは状況確認を。

相手の返信を受けてから
「確認の時間が必要ですので、○月○日までに提出をお願いいたします
と具体的な期日を設けて、提出を促します。

依頼をするときのコツは
すぐにお願い事を切り出すより
一度、相手の都合を打診することです。

手順ややり方を説明したり、
複数の項目について対応を要するときは

「下記の方法でご対応をお願いいたします」
「問題点は下記の通りです。ご検討をお願いいたします」
と最初に述べておき、あとは箇条書きにすると
「~していただき」「お願いします」を何度も使わずに済みます。

余談ですが……

「お願い」という言葉を使うとき
「お願いできませんか?」
「お願いできませんでしょうか?」
という表現があります。

この場合
「できません」という否定表現にはせず
「お願いできますか?」
「お願いしたいのですが、いかがでしょうか?」
と肯定表現にする方が断られにくいように感じます。

ですから、わたしはできるだけ、肯定表現で
依頼メールを書くように心がけています。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、読者の方からいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
社会人になる前に…

<読者からの質問>————————————————

これから社会人になる人たち向けの
ビジネスメールの出し方、受け方について、
「お伺いメール」「確認メール」など、いろいろな場面別のものを
メルマガで取り上げてほしいです。        (40代 男性読者)

——————————————————————

先日、大学生を相手に仕事をしている友人から
メール対応で苦慮していることを聞いたばかりなので
上記の質問の答えとして、ご紹介します。

学生からのメール対応で困ること

1)件名がない
2)5W1Hが分からない

ということでした。

1)件名がない
これは、日頃のメールのやり取りが
携帯電話やスマートフォンからということに関係しているようです。

ケータイやスマホのメールでは
件名なしで、いきなり本文というパターン
件名だけのパターン
が多く、

LINEやFacebookなどにいたっては
件名も不要。

通常、パソコンでやりとりされるビジネスメールのように
メール本文の要旨をまとめて「件名」とし
件名だけでメール本文の概要を判断する
という習慣がないことによると思われます。

でも、仕事では
件名のないメールは
迷惑メールとして見過ごされることもあります。

社会人になって戸惑わないためにも
件名に用件をまとめる訓練は
日頃から心がけておきましょう。

2)5W1Hが分からない

自分の名前を名乗らない、主語がない
誰に、何を、いつ、どうしてほしいかが分からないメールが
とても多いとのこと。

これも、相手とダイレクトにつながる
携帯・スマホメールの影響かと思われます。

相手が懇意な相手であるほど
自分の名前を名乗ることも
主語や目的語を省いてもなんとなく伝わる……

そういうやり取りに慣れていると
「5W1H」を意識することがありません。

電話で会話するような感覚でツーカーで通じてしまう
主観的なメールのやり取りに慣れていると
社会に出て、一番対応に苦慮するのは
こうした「客観的に用件を伝える」メールが書けないことです。

「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「なぜ」「どのように」
を意識して、日頃からメールを書くことが
社会人になる人たちには必要な基本事項です。

まずは
自分を知らない人にも
誰からの何を目的としたメールであるかが伝わる
メールを書く訓練を始めてほしいです。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                           < 敬語レッスン(5)
◆─────────────────────────────────◆
                         「ご利用できません」

敬語のようで敬語でない…
そんな「なんちゃって敬語」を取り上げ
正しい使い方を解説してきました。

▼NGな文例
「あいにく駐車場はご利用できません

一見、敬語のように見える
「ご利用できません」。

文を分解すると
「利用できません」は
「利用できる」の丁寧語「利用できます」同様

「利用できない」の丁寧語「利用できません」
となっているだけで、それに「ご」が付いた
「なんちゃって敬語」。

「できません」と相手の行為を禁ずる表現を使うより
ここでは

「利用する」の尊敬語「ご利用になる」から
「ご利用になれません」
という表現をお勧めします。

▼GOODな文例
「あいにく駐車場はご利用になれません

「ご利用できます」も敬語のようで敬語ではなく
「ご利用になれます」が適切な表現です。

▼NGな文例
「割引券がご利用できます

▼GOODな文例
「割引券がご利用になれます

「できる」「できない」という表現は
目上の相手やお客様に使うのは控えます。

「ご利用になれます」「ご利用になれません」は
相手に敬意を払う「尊敬語」ですが

相手に自社の施設やサービスを
「利用してもらう」「利用してもらえない」という意味で使う場合

ご利用いただけます
ご利用いただけません
という謙譲語で表現することもできます。
<追記>
上記以外の例としては
▼NGな文例
「回送車両のため、ご乗車できません」

▼GOODな文例
「回送車両のため、ご乗車になれません」

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(4)
◆─────────────────────────────────◆
おっしゃられた

敬語のようで敬語でない…
そんな「なんちゃって敬語」を取り上げ
正しい使い方を解説しています。

▼NGな文例
「部長がおっしゃられたとおりです」

上記の文例の
「おっしゃられた」は
尊敬語の「おっしゃる」と「~られる」が重なった
二重敬語です。

元の文意は「言った」ですから
「言う」の尊敬語「おっしゃる」だけでよく
尊敬語の「~られる」は不要。

ただ、「動詞+られる」という尊敬語の公式が頭にあると
すでに尊敬語の「おっしゃる」にも「られる」を付け加えて
書いたり、言ったりしてしまいがちなので
注意しましょう。

▼GOODな文例
「部長がおっしゃったとおりです」

同様に、元の言葉が「話す」の場合も
「お話になられて」と二重敬語を使ってしまうことも。

「話す」の尊敬語は「お話になる」。
「お話になる」に「られる」を付ける必要はありません

▼NGな文例
「部長がお話になられていた○○の件ですが」

▼GOODな文例
「部長がお話になっていた○○の件ですが」
「部長がお話になった○○の件ですが」

上記の文例のように
「とおり」とか「ていた」のような補足的な言葉が付くと、
二重敬語をうっかり使ってしまいがちなので気をつけましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆=”” 【しごび】=”” か=”” ら=”” お=”” 知=”” せ=”” いよいよ明日で~す♪=”” ☆————————————————–☆=”” 第13回 【しごび トーク・カフェ】
————————————–
木工作家 竹部 徳真 さん
☆————————————————–☆

「大自然を生活の一部に」を理念に
山口を拠点に、作家活動を展開中の
若きアーティスト竹部さんに、これまでのこと
これからのことを思う存分語っていただく2時間です!

記事全文を読む