今週は、敬語の基本的な考え方、使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 敬語のあれこれ(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                      尊敬語と謙譲語の混同

今週は、敬語の基本的な考え方、使い方について
とりあげています。

●尊敬語と謙譲語の混同

敬語の間違いで多くみられるのが
敬語の混同です。

1)お客様は昨日、参られました

2)お見舞いには午後から伺われた方がいいです。

よくあるのが上記のように
尊敬語のつもりで謙譲語を使っているケース。

上の文例はそれぞれ
1)の「参る」は「来る」の謙譲語。
2)の「伺う」は「行く」の謙譲語です。

今一度
尊敬語と謙譲語の違いをおさらいしてみましょう。

尊敬語:相手や相手の行動、状況への敬意を表す言葉
相手の位置を自分より高めた言い回し
主語は相手

謙譲語:自分がへりくだることで、相手への敬意を示す日本語独特の表現
自分を低めることで、相手を高める(=敬う)言い回し
主語は自分

冒頭に挙げた2つの文とも
主語は自分以外の人なので
その人に敬意を示すには
謙譲語ではなく尊敬語を使う必要があります。

1)お客様は昨日、いらっしゃいました

「いらっしゃいました」に代わり「おいでになりました」
「お見えになりました」でもよい。

2)お見舞いには午後からいらっしゃる方がいいです。

ちなみに
謙譲語を使うのなら
自分を主語にして、次のような文になります。

1)(私は)お客様のところへ昨日、参りました

2)(私は)午後からお見舞いに伺います

敬語を使うときは
その行為・動作の「主語は誰か」を確認してから
尊敬語か、謙譲語かを使い分けるようにしましょう。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、敬語の基本的な考え方、使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 敬語のあれこれ(2)
◆─────────────────────────────────◆
敬意を表すのは物ではなく人

今週は、敬語の基本的な考え方、使い方について
とりあげます。

敬語は敬意を表す“人”に使う

例えば
「部長のお宅には犬がいらっしゃいますか
という一文。

上司(部長)に対する敬意が
部長本人ではなく、部長が飼っている(であろう)犬
に使われています。

このように、人以外に敬語を使うのは誤りです。
この場合は

「部長のお宅では犬を飼っていらっしゃいますか

とすれば、「飼う」という人の行為を敬う表現となり
敬語として適切です。

話し言葉で

「花瓶に水を入れてあげてください」

「制服には黒のパンプスを合わせてあげましょう

「美容液を肌によくなじませてあげていますか

のように
人ではなく物に丁寧語の「~あげる」が使われている
ケースを耳にします。

これらも敬語の使い方としてNG。
下記のように、言い替えて
差し支えありません。

「花瓶に水を入れてください

「制服には黒のパンプスを合わせましょう」

「美容液を肌によくなじませていますか

敬語は敬意を表す“人”に使うものであり
物には使わないことを覚えておきましょう。

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

中小企業経営者のためのビジネス情報誌
月刊「ビジネスサミット」2015年9月号の特集は
【社員の健康が会社の健康 “健康経営”という考え方】

広島で“ヘルシスト(最上級の健康)スーパーマーケット”を目指す
「フレスタ」様の取材記事を担当しました。

定期購読誌ですが、興味のある方は
ぜひ、読んでみてくださいね。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む

今回は、謙譲語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(5)
◆─────────────────────────────────◆
                       「(人を)連れて行く」

今週は、敬語を使うときに起こりやすい
混乱・混同について
事例を挙げて見てみましょう。

客先の担当者を「本社に連れて行く」と伝える場合
次のどちらが適切でしょうか。

A)武田様を本社にお連れしてまいります

B)武田様を本社にご案内いたします

「行く」の謙譲語は「まいる」。
本社に行くのが「自分」であれば
「本社にまいります」
とすればよいのですが

自分の役割は
武田さんを本社へ連れて行くこと。

元の文が「連れて行く」なので
A)のように
「連れて」と「行く」を別々に敬語に変換して
「お連れして+まいります」
とするのは不自然です。

この場合は
「武田様を本社にお連れいたします
とするか

B)のように
「案内する」の謙譲語である
ご案内いたします
とするのが適切です。

「お連れいたします」も
「ご案内いたします」も
自分の動作ですが

その行為が相手(この文例では武田さん)に及ぶ場合は
「お」「ご」を付けます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

メルマガのバックナンバーが
いつの間にか「まぐまぐニュース」で
こんなに取り上げられていたので、ご紹介!

▼7月11日掲載
色んな感謝の気持ち。お中元を贈るときに使える便利なフレーズ集

▼7月20日掲載
誤変換にご用心。ビジネスメールでうっかり間違いやすい同音異義語

▼7月26日掲載
「重版出来」「出面」「包袋」…読めそうで読めない業界用語14選

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、尊敬語と謙譲語の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 敬語レッスン(3)
◆─────────────────────────────────◆
「資料をもらってください」

敬語を使うときに起こりやすい
尊敬語と謙譲語の混同について
事例を挙げて見ていきましょう。

講習の参加者に「資料をもらってください」と伝える場合
次のどちらが適切でしょうか。

A)資料をいただいてください。

B)資料をお受け取りください。

「もらう」の謙譲語は「いただく」ですが
この場合、資料をもらってほしいのは
講習の参加者。

「いただく」は、自分が資料をもらうときに使う謙譲語です。

例)資料を一式いただきました。
資料をいただいて帰ります。

「もらう」の尊敬語は「おもらいになる」「もらわれる」ですが
ここでは「受け取る」を使い
「お受け取りください」
とする方が文として収まりが良いです。

したがって

B)資料をお受け取りください

が適切です。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、尊敬語と謙譲語の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事  の メ ー ル 作 法            < 敬語レッスン(2)
◆─────────────────────────────────◆
                        「釣りをしますか」

 敬語を使うときに起こりやすい
 尊敬語と謙譲語の混同について
 事例を挙げて見ていきましょう。

 目上の相手に「釣りをしますか」と尋ねる場合
 次のどちらが適切でしょうか。

 A)部長は釣りをいたしますか

 B)部長は釣りをなさいますか

 「する」の尊敬語は「なさる」「される」
 謙譲語は「いたす」。

 「相手」が主語のときは尊敬語
 「自分」が主語のときは謙譲語
 を使います。

 この場合、部長が釣りをするか否かを尋ねているので
 主語は部長。

 B)の「部長は釣りをなさいますか?」
 が適切です

 A)の「部長は釣りをいたしますか?」は
 自分が「する」ときに使う謙譲語の「いたす」が
 使われているのでNG。

 謙譲語「いたす」は、
 目上の相手に、自分が「釣りをします」と伝えるとき

 「週末にはよく釣りをいたします」
 のように使います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、 贈り物を渡すときのフレーズについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 贈る気持ちを伝えるひと言(5)
◆─────────────────────────────────◆
                        贈られる側のひと言

今週は、贈り物をするときに
添えたいひと言を紹介してきました。

物品を贈るときに気持ちを伝えるひと言を紹介してきましたが
贈り物を受け取る側として返す言葉を
最後に紹介しておきましょう。

頂き物へのお礼の言葉として

お心遣いいただき、ありがとうございます」

珍しいものを頂き、ありがとうございます」

が挙げられます。

「ありがとうございます」の前に
品物に込められた相手の気持ちを汲むひと言を
添えるといいですね。

食べ物であれば

「早速、皆でいただきます(ました)」

食べ物以外の物品であれば

早速、使わせていただきます(使っております)

のように、その後どうしたかを伝えるのもよいでしょう。

贈る側は、相手に喜んでほしい、気に入ってほしいという気持ちがあり
受け取った側の反応を気にしているものです。
必要以上に言葉を飾る必要はありませんが

「皆でおいしくいただきました」

「とても重宝しております

といった具合に、食べたり使ったりした感想を添えると
それが感謝の気持ちを伝えることにもなります。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む