ノンアルコールのビールとかチューハイは好きではありませんが、
このノンアルは好き!

基本的にノンアルコール飲料の類は
必要に迫られない限り、好んで飲みません。

でも、唯一、わたしが好んで飲む
ノンアルコール飲料があります。

あま酒です。

それも、指定銘柄があり
会津天宝醸造の「玄米オリザーノあまざけ」
これに、限ります!

いきなり宣伝くさいですが、
本当に宣伝なので仕方ありません。

砂糖を使わずに、
麹と米と水で作ったあま酒は、
自然な甘みでのどごしもよく
美容に良い栄養素を多く含む発酵食品。

そのあま酒を米ではなく
玄米と玄米麹で作ったのが
「玄米オリザーノあまざけ」です。

福島県の会津天宝醸造が
産学官連携で研究開発し、販売している商品で
ダイエットやメタボ解消にもよいのだとか。

同社の総合企画部長、金本さんとは
十年来の知り合いですが

彼は、毎朝の朝食を「玄米オリザーノあまざけ」に置き換え
それを5カ月継続したところ
81キロあった体重が72キロに。

金本さんには、年に一度会うか会わないかなのですが、
久しぶりに会ったら、本当にすっきりスリムになっていて
ちょっとびっくり。

趣味で太鼓叩いているので
基本的に年齢のわりに若く見える人ですが
9キロも減量して、ちょっと嫌味なくらい
若返っていました……。

そんな
自ら食してメタボ解消効果を実証した
会津天宝醸造の金本部長が
会津若松から広島を来訪し、
同社の「玄米オリザーノあまざけ」試飲会を行ってくれます。

広島限定情報で恐縮ですが
広島在住の【しごび】読者のみなさん
ぜひ、試飲会にお越しください!

神垣も一緒に飲みます(ノンアルだけど)!

——————————————————————
▼「玄米オリザーノあまざけ」広島 試飲会 
——————————————————————

日  時  2017年5月24日(水) 11:30~13:30

場  所  ソワンドプロカルム(広島市南区段原3丁目21-7)

参 加 費  無料 ※参加者には資料とサンプルを提供。

内  容  「玄米オリザーノ」の概要、効果的な使用法など説明・試飲

参加方法   kamigakiss@gmail.comへメールで
「お名前「お電話番号」をお知らせください。

——————————————————————

▼「玄米オリザーノ」について詳しくはこちら

わたしは、「玄米オリザーノあまざけ」
マグカップに移し、レンジで1分ほど温めてから
チューブのしょうがをちょっと混ぜて
飲むのが好きです。

広島の試飲会には行けないけど、興味ある~!
という方、ネット通販で購入できます

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、言葉の表記の区別の仕方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 言葉の書き分け(3)
◆─────────────────────────────────◆
「くさい」「におい」の書き分け

————-
くさいにおい
————-

これを漢字で書くと

——–
臭い臭い
——–

と書くことができ、
これだと「くさいくさい」とも読めてしまいます。

新聞の統一表記では、
実際に不快なにおいがする場合は「臭い」と漢字で表記し、

疑わしいとか、怪しい様子を比喩的に表現する場合は「くさい」
と平仮名表記にして区別しています。

例)
「臭い」 :汗臭い、酒臭い、臭い物にふた
「くさい」:うさんくさい、素人くさい、面倒くさい

「におい」の漢字表記には
上記の「臭い」のほかに「匂い」もあります。
どのように使い分けるのでしょう。

新聞の統一表記では、
鼻で感じる刺激のうち
心地よいにおいを「匂い」と表記し、
不快なにおいを「臭い」と表記して
区別しています。

例)
「匂い」:バラの匂い、匂い袋
「臭い」:嫌な臭い、生ごみが臭う

しかし、冒頭に挙げた
「臭い臭い」のようにどちらも同じ漢字表記になる場合は
紛らわしいので、

「臭いにおい」と
「臭い」は漢字表記で、「におい」は平仮名表記とします。

もっとも「くさい臭い」の代わりに
「悪臭がする」と書けば、区別はできるのですが……。

においは感覚的なものなので
柔軟剤や香水のにおいも
心地よいと感じる人もいれば、不快と感じる人もいます。

このように良い香りか不快な臭いか判別できない場合も
「臭い」ではなく平仮名の「におい」を用います。

メルマガ詳細

「まぐまぐ!ニュース」でこの記事が取り上げられました。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む