今週は、【しごび】読者からの質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法          < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
業界用語?

読者のかたからの質問が増えてきましたので、誌上でお答えします。
4月11日配信のVOL.318 でご紹介した「『了解』の怪」には多くの反応
をいただきました。

http://blog.mag2.com/m/log/0000146166/107155393?page=1#107155393

そこから発生した質問にお答えしましょう。

<質問:「お疲れ様でございます」>——————————–

「了解」と「承知」、私も以前は「了解しました」を使用していまし
たが、同僚が使っていた「承知しました」がとても感じがよいな、と
思い、それ以来こちらを使用しています。

もうひとつ社内メールで気になる言葉があります。
それは、「お疲れ様です」と「お疲れ様でございます」です。

ちなみに私はこの言葉を使うと一行増えてしまうので、社内ではめっ
たなことでは使用しません。最近、「お疲れ様でございます」という
挨拶を目にすると、違和感を覚えます。この言葉は、正しい表現なの
でしょうか。

私の勤務する会社は、上司と言われる人々がさむらい業と呼ばれる
(呼ばれないかもしれません)専門家達なので、変にへりくだってい
る感覚を受けてしまい、余計に妙な感じがします。

—————————————— 読者 N.O 様からの質問

「お疲れ様です」と「お疲れ様でございます」。

「です」より「ございます」の方が丁寧な言い方ではありますが、どち
らが正しいというものではないと思います。

ただ、使う場面によっては、N.Oさんのように違和感を覚えることもあ
るでしょうね。

▼ 業界特有の言い方もある
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
通常は「お疲れ様です」が一般的ですが、業界によって独特の言い回し
や慣習化されたフレーズもあるでしょう。N.O さんが職場で目にする
「お疲れ様でございます」もその一つと言えるのではないでしょうか。

士業の世界では「お疲れ様でございます」という表現が多く使われるの
かも知れません。士業の読者のかた、いかがですか?

ねぎらいの気持ちは「お疲れ様です」で十分伝わります。とはいえ、
「お疲れ様でございます」が間違っているわけでもありません。その場
に応じて、自分がしっくりくる表現を使うということでよいのではない
でしょうか。

「お疲れ様です」について、参考になる記事を見つけました。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/04/0416.html

記事全文を読む