
今週は、気になる敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < 変な敬語(4)>
◆─────────────────────────────────◆
「ご気楽に」
今週は、気になる敬語の使い方をとりあげています。
「参加費無料ですので、ご気楽にお越しください」
丁寧な表現を心がけることは大切ですが
上記の一文のような、過剰な敬語使いもよく目にします。
文末の「お越しください」が相手に対する敬語として機能しているので
この場合の「ご気楽に」の「ご」は不要です。
「参加費無料ですので、気楽にお越しください」
として問題ありません。
そのほかにもこのような例があります。
「素敵なご披露宴でした」
この一文も「ご披露宴」の「ご」は不要で
「素敵な披露宴でした」
で相手に失礼になることはありません。
敬語表現はやみくもに使えば様になるというものではなく
過剰に使うほど、相手への敬意が薄れ、
慇懃無礼な印象を与えることになります。
「適材適所」に使ってこそ敬語が映えることを
忘れずにいましょう。
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。
「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版 登録はこちらから
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆
企業の人事、労務の実務に役立つツールと情報満載のWebマガジン
「ジンジュール」での連載、再開! バックナンバーも好評です。
————————————————————-
【ビジネスパーソン メール術】(12)
————————————————————-
接続詞を使い過ぎていませんか?つなげるより省く努力を!
————————————————————-
コピー&ペーストしてすぐに使えるメール文例集はこちら!
広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!
2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化