今週は、「書く力」を上達させる日々の訓練についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 「書く」ための基礎訓練(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                       「調べる」ひと手間

 「書く」ための基礎訓練として
 覚えておいてほしいこと
 最後の一つは「調べる」ことです。

 「この言葉、どの漢字?」とか
 「同音異義語、どっち?」とか
 メールを書くときも
 迷ったり、分からなかったりする言葉が
 あると思います。

 パソコンの変換候補で
 「それっぽい」文字が候補に挙がってきますが
 それに頼らず、自分で調べるという
 ひと手間を惜しまず、実践してほしいです。

 わざわざ図書館へ足を運ばずとも
 インタ─ネットを活用すれば
 即時に言葉の意味を調べることができます。

 パソコンの文字変換に頼って、それを鵜呑みにしたりせず
 疑問に思った言葉は
 辞書などを使って自分で調べて
 正しい使い方や用法を自分で確認しましょう。

 自分で「調べる」という行為なくして
 語彙を増やすことはできません。

 「これでいいのかな」
 と感じた時点で、調べて確かめる習慣をつけましょう。

 繰り返し当メルマガで述べていることですが
 ひとつ、基準になるものを持っておくといいですね。

 辞書でもいいし
 もっとコンパクトな
 「記者ハンドブック」のような
 基準となるものを持っておくことをお勧めします。

 自分が判断に迷った時に指針になる
 「基準」を持っておくと
 誰に対しても説明することができます。

 なんとなくとか、あいまいな基準でなく
 「わたしは(当社では)これを基準に表記を統一しています」
 と相手を説得できる材料を手元に置き
 社内や部署内で共有しておいてほしいと思います。

 ▼参考
 「記者ハンドブック 第12版 新聞用字用語集」
 


人気ブログランキングへ

記事全文を読む