今週は、間違いやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < メールの敬語(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「伺ってください」

聞き覚えて、正しいと思い込んでいる敬語が
実は間違っていたということがあります。
間違いやすい敬語を今週は取り上げてご紹介してきました。

 ————————–
 窓口の者に伺ってください。
 ————————–

うっかりすると、してしまいがちなこの間違い。

「伺う」は、「聞く」「尋ねる」の謙譲語です。
謙譲語の主語は「自分」ですから
相手が主語である上記の文例で使うのは適切ではありません。

「お伺いください」というのも間違った表現です。

 ———————————-
 窓口の者にお尋ねになってください。
 ———————————-

元の言葉「聞く」「尋ねる」に尊敬表現の「お~になる」を使い
「お尋ねになる」とします。

敬語の間違いには、このように尊敬表現と謙譲表現の取り違えが
よく見られます。
「敬語の公式」として下記を覚えておきましょう。

 ・相手の行為 ⇒ 尊敬表現「お~になる」「ご~になる」

 ・自分の行為 ⇒ 謙譲表現「お~する」「ご~する」

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < メールの敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         「あられましたら」

聞き覚えて、正しいと思い込んでいる敬語が
実は間違っていたということがあります。
間違いやすい敬語を今週は取り上げてご紹介します。

 ——————————————————
 ○○のスタッフさんと会われたことはありますか?
 もし、あられましたらどんな方々だったか教えてください。
 ——————————————————

上記の文例の問題点は「あられましたら」です。

「ある」と尊敬表現「~られる」を組み合わせているわけですが
さらに「~ましたら」が付いているので、妙な敬語の文章になっています。

この場合は、もっとすっきりと
「おありでしたら」
とします。書き換えてみましょう。

 ——————————————————–
 ○○のスタッフの方とお会いになったことはありますか?
 もし、おありでしたら、どんな方々だったか教えてください。
 ——————————————————–

「スタッフさん」のように、普通名詞や会社名、店名などにも
やたらと「さん」を付ける傾向が見られますが
この場合は「さん」を「~の方」と書き換えました。

「会われた」でも差し支えありませんが
「お会いになった」という敬語表現も覚えておくとよいですね。

「もし、おありでしたら」は
「もし、そうでしたら」という書き方もできます。

ざっと文章を書いた後、読み返してみましょう
(このとき、声を出して読むと、より良い)。

読み返して、流れが悪いと感じる部分を、
別の表現に書き換える習慣をつけると
文章の上達が早いです。

<追記>

「あられる」は、目にするより耳にすることが多いです。
 ラジオ、テレビ、Clubhouseなど、音声で聞くことが多く、
 とっさの一言として発している人が多いという印象を受けます。

 相手に敬意を払おうとする気持ちの表れであっても
 結果的に誤った敬語を使っているのは残念なことです。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

いよいよ来週、5月24日(木)から始まります!

メールでのコミュニケーション力(りょく)を
つけるための入門講座です。

全3回。19:00~20:30(90分)
新入社員・学生のかたにお勧めの内容です。

————————————————–
 【 仕事で差がつく! ビジネスメールの書き方講座 】
————————————————–
<入門編> 
————————————————–

【 当講座のほか、基本編、ステップアップ編も開催 】

記事全文を読む

今週は、間違えやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < メールの敬語(3)
◆─────────────────────────────────◆
                     「存じあげさせていただく」

聞き覚えて、正しいと思い込んでいる敬語が
実は間違っていたということがあります。
間違えやすい敬語を今週は取り上げてご紹介します。

 —————————————————————–
 昨日、はじめて佐藤さんの会社のことを存じあげさせていただきました。
 —————————————————————–

「これでもか!」というほど敬語が過剰に使われた一文です。

気持ちは分からなくもありませんが、これでは過剰というより、
濫用に近いかも…。

「お名前は存じあげております」という用法から
謙譲語の「存じあげ」という言葉を使ったのでしょうが

その後に、さらに謙譲語の「~させていただきました」が続いているため
ますますおかしなことになっています。

この場合、むやみに謙譲語を使う必要はありません。

 ———————————————–
 昨日、はじめて佐藤さんの会社のことを知りました。
 ———————————————–

それまで知らなかったけれど、「昨日、はじめて知った」という事実を
伝えればよく、自分の「知る」という行為をへりくだって言う必要は
ありません。

謙譲語を使えば、とりあえず丁寧になる、敬語らしくなる
と使っているのだとしたら、要注意です。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

————————————————————–
★iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】発売中!★
————————————————————–

『さらりと返せる、大人のメール表現334』 
に収録された334個の推奨文例・フレーズ全てが
メールやSMSにコピー可能に!

・文例をアレンジして保存できる
・よく使用する文章を登録することもできる

そんな便利なアプリケーションです。

記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < メールの敬語(2)
◆─────────────────────────────────◆
                             「ご留意」

聞き覚えて、正しいと思い込んでいる敬語が
実は間違っていたということがあります。
間違いやすい敬語を今週は取り上げてご紹介します。

昨日配信したVOL.1719の記事

に関連する質問を読者のかたから頂いたので、紹介します。

 <読者からの質問>————————————————

  「留意」に【ご】をつけるかいなかについて
  社内で話題になったのですが、
  コレ!という回答がでず、気になっています。

  「季節柄、寒暖の差に留意してお過ごしください」

  という一文で
  「留意」は敬語ではないため【ご】をつけて「ご留意」として下さい。
  と指摘をうけたのですが

  「ご留意」という言い方はあまり聞いたことがなく、
  WEBサイトで調べてもいい回答が見つかりません。

  今日配信のメルマガがちょうど「敬語」でしたので、
  お知恵を頂けますと幸いです。
                          (読者 Sさん)
——————————————————————-

「留意」自体は敬語ではありませんので
「ご留意」とするのは問題ないのですが
その後に続く言葉を尊敬表現にする必要があります。

この場合は「ご留意なさって」とするのが適切な敬語表現です。

「季節柄、寒暖の差にご留意なさってお過ごしください」

尊敬表現の「ご~になる」に相当する使い方です。

ただ、この場合、「ご留意なさって」というのは少々、
大仰な印象もあるので、尊敬表現を使わず、当初の一文

「季節柄、寒暖の差に留意してお過ごしください」

でもよいのではないでしょうか。
この一文も十分丁寧な言い回しです。

もしくは、次のように書き換えることもできます。

「季節柄、寒暖の差にはお気をつけになってください」

「お気をつけて」とよく使いますが
尊敬表現としては「お気をつけになって」が適切です。

「ご留意して」とすると、謙譲表現「ご~する」の用法となり、
間違いですので注意しましょう(この場合、主語は相手なので)。 

結論としては

季節柄、寒暖の差に留意してお過ごしください

として差しつかえありません。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、間違いやすい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < メールの敬語
◆─────────────────────────────────◆
主語は誰?

聞き覚えて、正しいと思い込んでいる敬語が
実は間違っていたということがあります。

間違えやすい敬語を今回は取り上げ、紹介します。

 ———————————-
 年齢をご記入する必要はありません。
 ———————————-

上記の文例はどこが間違っているでしょうか?

「ご~する」は謙譲表現ですが
謙譲語は「自分の行為」に使って敬意を表します。

しかし、上記の文例の主語は「自分」ではなく「相手」です
(自分の年齢ではなく、相手の年齢)。

「相手の行為」に敬意を表すのは尊敬語です。
尊敬語であれば、「ご~になる」とします。
正しく書き換えると、次のようになります。

 ————————————
 年齢をご記入になる必要はありません。
 ————————————

尊敬語を使うべきところに謙譲語を使っている間違いには
次のような例もあります。

 × 部長がそうご説明されました。
 ○ 部長がそうご説明になりました。

・「ご~になる」…相手の行為に対して使う尊敬表現
・「ご~する」 …自分の行為に対して使う謙譲表現

と覚えておきましょう。

謙譲の「ご~する」を丁寧語の感覚で捉え、混同しているケースで
上記のような間違いが起こるようです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、読者のかたからの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事  の メ ー ル 作 法                                           < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
見積もりの断り文

<読者からの質問>————————————————

見積依頼で希望納期に沿えない場合、次の文面を添えて返信しています。

1)また、納期につきましても日数を記載しておりますが、
5月末で受注が決まっており、
添付資料にありました日程には沿えません。
ご了承のほど、お願い申し上げます。

2)納期の件ですが、5月末まで受注が決まっておりますので、
勝手ながら130日と記載しております。

弊社では希望納期に添えない場合も
見積は先方からの依頼もあり、提出しております。

見積依頼内容によって、1)や2)のような断り文をいれておりますが、
このような断り文でよいのでしょうか。

やはり、「申し訳ございませんが~」や「弊社の勝手で~」
というような一文を入れたほうがよいのでしょうか。
(読者 H.Kさん)
——————————————————————

相手が希望する納期に添えないわけですから
「できない旨」を伝える断り書きはあるほうがよいのではないでしょうか。
例えば…

1)納期につきましては、5月末で受注が決まっており、
ご希望の日程に対応いたしかねますことをご了承ください。

2)納期の件ですが、5月末まで受注が決まっており
大変恐縮ながら、当方の都合で130日と記載いたしております。

1)の「日程には沿えません」という表現は直截的すぎるので
「対応いたしかねます」という婉曲な表現に。

2)は結びの文で「当方の都合で」と理由を述べているので
「5月末まで受注が決まっており」の一文は省いてもよいかもしれません。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む