今週は、敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 敬語に注意(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                      「いただかせていただく」

間違いやすい敬語、敬語の勘違いについて今週はご紹介しています。

「○○をお送りいただき、ありがとうございます。
 おいしくいただかせていただきました」

上記は、「食べる」の謙譲語「いただく」に、謙譲語「~させていただく」
が重ねて使われることで、過剰な敬語表現になっている例です。

頻繁に使われている「~させていただく」ですが、本来、相手から恩恵や
許可を得て何かを行う時、相手へのへりくだった気持ちを表す謙譲語が
「~させていただく」です。

この場合、「食べる」の謙譲語「いただく」が相手に対してへりくだった
表現なので、それ以上、謙譲語を添える必要はありません。

「いただきます」だけでよく、「~させていただく」は不要。したがって、
下記のように書きかえます。

「○○をお送りいただき、ありがとうございます。
 おいしくいただきました

謙譲語に「~させていただきます」を重ねて使っている例としては

「ご著書を拝見(読)させていただきました」
「私見を申し上げさせていただきます」
「4時までに参らせていただきます」

などがあります。

いずれも、謙譲語は一つでよく

「ご著書を拝見(読)しました
「私見を申し上げます
「4時までに参ります

とすれば、すっきりします。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細


メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 敬語に注意(2)
◆─────────────────────────────────◆
「拝見できます」

間違いやすい敬語、敬語の勘違いについて今週はご紹介しています。

「イベントの様子は、主催の○○様のブログでも拝見できます」

謙譲語の「拝見」を尊敬語と取り違えて使っているのが上記の文例です。

「拝見」は自分が主語で、相手に対して「見る」という行為をへりくだっ
て伝えるときの表現。

上記の文例の主語は自分ではないので、謙譲語の「拝見」を使うのは間違
っています。

この場合は、「見る」の尊敬語「ご覧になる」を使用するのが適切です。
したがって上記の文例は…

「イベントの様子は、主催の○○様のブログでもご覧になれます」

とします。

昨日取り上げた「部長が申されたように」の例と同様、謙譲語と尊敬語を
混同しないように気をつけましょう。

自分を主語にして、相手に対してへりくだった表現をするのが謙譲語。
例)「言う」の謙譲語は「申す・申し上げる」
「見る」の謙譲語は「拝見する」

相手が主語で、その行為に敬意を払う表現が尊敬語です。
例)「言う」の尊敬語は「おっしゃる」
「見る」の尊敬語は「ご覧になる」

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 敬語に注意
◆─────────────────────────────────◆
「申される」

ビジネスメールに不可欠なのが敬語表現です。間違いやすい敬語、敬語の
勘違いについて今週はご紹介していきます。

「部長が申されたように改善したところ、ミスがなくなりました」

謙譲語である「申す」を、尊敬語と勘違いして使用しているのが上記の文
例です。

「申す」は「言う」の謙譲語で、本来、目下の者から目上の相手に対して、
ものを言う時に使う場合に用います。

自分が上司に対して発言した場合は「申しあげました」ですが、上司が自
分に言ったというときに「部長が申された」と表現するのは間違い。

「言う」の尊敬語は「おっしゃる」で、「申された」「申されます」ではあ
りません。

この場合は下記のように「部長がおっしゃった」とします。
「おっしゃった」の代わりに「ご指示に従い」と表現してもよいでしょう。

「部長がおっしゃったように改善したところ、ミスがなくなりました」

「部長のご指示に従い改善したところ、ミスがなくなりました」

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、祝日をはさむので、ちょっと気楽に…。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言葉の雑学(4)
◆─────────────────────────────────◆
七が意味するもの

「七福神」と書いて「しちふくじん」。
(広島のかたは「ひちふくじん」と読まないように注意!)。

7人の神様の名前、全部、言えますか?
大黒天 様、恵比寿(えびす)様、毘沙門(びしゃもん)様、弁財天 様、
福禄寿(ふくろくじゅ)様、寿老人(じゅろうじん)様、布袋(ほてい)様
以上が7人の神様です。

見た目の違いが微妙なのが、大黒天様と恵比寿様。
米俵の上に乗り、打ち出の小槌(こづち)を持っているのが大黒天様で
右手に釣りざおを持ち、左わきに鯛をかかえているのが恵比寿様です。

では、「七つ道具」は?

本来は武士が戦場で用いた7種の道具のことを指しました。その道具とは…
具足、刀、太刀、弓、矢、母衣(ほろ)、兜(かぶと)の7種類です。

具足は「当世(とうせい)具足」の略で、戦国時代に多く用いられた鎧(よろ
い)の一様式のこと。
母衣は、鎧の背につけて流れ矢を防いだり、存在を示す標識にしたりした幅
の広い布のことだとか。

今は、必ずしも7種揃っていなくても、ある事をするのに必要なひとそろい
の道具、という意味で使われています。
実際には7つなくても「選挙の七つ道具」と言ったり、書いたりします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

広島限定情報ですが・・・

仕事仲間のフォトグラファー、中野一行さんの作品展が
宮島の大聖院で今日から始まります!

——————————————–
☆☆☆ 中野一行 作品展『花寺巡礼』 ☆☆☆
——————————————–

「お寺を彩る様々な花や草木」をテーマに、
山陽・花の寺霊場(広島・山口・岡山・それぞれ8か寺)24か寺を
撮影をした写真展です。

山陽・花の寺についてはこちら

場所 宮島・大聖院(観音堂)
期間 平成22年11月5日(金曜日)から12月12日(日曜日)まで
時間 8時~17時(大聖院の拝観時間に準ずる)

厳島神社で有名な宮島ですが、もう一つの見どころがこの
大聖院というお寺です。
宮島観光の折には、ぜひ足を運んでみてください。

大聖院はこちら

記事全文を読む

今週は、祝日をはさむので、ちょっと気楽に…。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 言葉の雑学(3)
◆─────────────────────────────────◆
この読み、なんだ?

「大人・中人・小人」

この表記、スーパー銭湯とか、遊園地などで見かけますが、どんなふうに
読んでいますか?

読みは「だいにん・ちゅうにん・しょうにん」。

「中人」はあまり見かけませんが、大人と小人との中間の者のこと。主に、
小・中学生などを指すことが多いようです。

もっとも、幼稚園以下を小人、中学生以上を大人など、どこからどこまで
という区分の仕方は、場所や地域によってそれぞれ異なります。

私は、「大人」は「おとな」、「小人」は「こびと」と思っていました…。

「頬」。

この漢字を入力するとき、あなたは「ほう」にしますか?
「ほお」しますか?

読みは「ほお」です。「頬づえ」「頬張る」「頬紅」など、すべて読みは
「ほお」。

「ほう」と入力しても、「頬」に変換されません。
ちなみに「ほほ」と入力すると「頬」に変換されます。

ただ、新聞表記では漢字ではなく「ほお」とひらがな表記で統一されています。
「ほう」ではなく「ほお」と覚えておきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、祝日をはさむので、ちょっと気楽に…。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言葉の雑学(2)
◆─────────────────────────────────◆
「ついきゅう」の違い

今週は、メールから少し離れて、言葉の雑学シリーズをお届しています。

「ついきゅう」には三つの表記があります。

「追及」は「追い詰める、問いただす」意。
例)責任を追及する 献金問題を追及

「追求」は「追い求める」の意。
例)理想の追求 高音質を追求したオーディオシステム 利潤を追求する

「追究」は「追い究(きわ)める、深く考える」意。
例)原因を追究  本質を追究  宇宙の謎を追究する

「追」の後にくる漢字により意味が異なるので、パソコンの文字変換をう
のみにせず、意味を正しくとるようにしましょう。

このほかにも注意したい言葉としては……

「せいそう」
「正装」は「正式の服装」の意。 例)正装と略装  結婚式の正装
「盛装」は「華やかに着飾ること、晴れ着」の意。 例)盛装を凝らす

「いじょう」
「異常」は「正常」の対語で、「正常でない、アブノーマル」という意。
例)異常気象 エンジンに異常がある 異常な執念

「異状」は「普段の状態と違った様子」を指します。
例)異状死  異状なし(号令)

「異常」が一般的な用語であるのに対し、「異状」は限定的な使い方をす
る用語という違いがあります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

月刊誌「企業実務」11月号の別冊付録
「ケース別 ビジネスメールの印象をよくする技術」
の記事を神垣が担当しました。

総務部のかたにおすすめの月刊誌です。
ぜひ、ご購読を!

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む