今週は、ビジネスメールに使える大和言葉を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法          < 大和言葉の活用(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       「いかんともしがたい」

今週は、ビジネスメールにも使える
大和言葉の言い回しを紹介しています。

なんとかしたいけれど、
自分の力ではどうにもならない。

そんなとき、用いる大和言葉が
いかんともしがたい
です。

例)いかんともしがたい状況で、これ以上は対応できません。

「いかん(如何)」は「いかに」が変化したもので、
その状態について、どうだろうか、と疑問を呈する言葉。
その後に打消しの言葉を伴ったのが「いかんともしがたい」です。

どうにもならない、どうすることもできない状態を意味し
相手に自分の窮状を訴えたり、
依頼を断るときなどに用います。

「なす術がない」
「打つ手がない」
と言い換えることもできます。

「いかんともしがたい」に似た言葉に
いかんせん
があります。

いい方法が見いだせないことを意味し、
諦めざるを得ない残念な気持ちを表すときに用います。

例)導入したいのはやまやまですが、
いかんせん今の私の立場では決定権がありません。

断りを入れるときなどに使える言い回しです。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

「楽天kobo」でもお読みいただけます!

「こんな時、どう書いたらいい?」と迷ったら……
—————————————–
★『メールは1分で返しなさい』楽天kobo版★
—————————————–

書籍よりお得な1080円!

ぜひ、ご利用ください。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」2017年5月19日発売!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、ビジネスメールに使える大和言葉を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法          < 大和言葉の活用(3)
◆─────────────────────────────────◆
                         「さしでがましい」

今週は、ビジネスメールにも使える
大和言葉の言い回しを紹介しています。

目上の相手や経験者をさしおいて
意見するようなときに用いる大和言葉が
「さしでがましい」
です。

例)さしでがましいようですが、現場責任者として意見を申しあげます。

のように使います。

「さしで(差し出)」とは、突き出ていること。
「がましい」は、その物事や状態に似ている意を表します。

したがって、
「さしでがましい」は、
出しゃばるような感じを与えること、
よけいなことをするような感じがするという意味で用います。

言いにくいことを相手に伝える時に
ひと言添えると、角を立てずに伝達しやすくなります。

似た言葉に
「おこがましい」
があります。

例)私が申し上げるのもおこがましいのですが……

身の程をわきまえず、生意気な
という意味で

本来なら、意見するような立場にはないが、
敢えて言わせてほしい、というような場面で用います。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

お客さんは
店の人の背中を見ている・・・

第239号 歩き方にでてる
————————————————–
【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
————————————————–

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」2017年5月19日発売!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、ビジネスメールに使える大和言葉を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法          < 大和言葉の活用(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          「かえすがえす」

今週は、ビジネスメールにも使える
大和言葉の言い回しを紹介しています。

あのとき、ああしていればよかった
と、過ぎたことが強く悔やまれる。

そんな時に用いる大和言葉が
「かえすがえすも」
です。

例)もっとよく話し合っておくべきだったと
かえすがえすも残念でなりません。

ある動作を繰り返すことを指す「かえすがえす」に
助詞「も」を付け加え
「かえすがえすも」と用いることが多く

何度も思い返して、結局、一つの考えや思いに行きつくこと、
心からそう感じている様を表します。

同じ意味の言葉としては
「つくづく」
「心から」
があります。

似た言葉に
「重ね重ね」
があります。

これは
同じようなことが何度も繰り返される様を指し、
自分の心情の深さを相手に伝えようとするときに用います。

例)重ね重ねお詫び(お礼)申しあげます。

「幾重にも」
「重々」
「くれぐれも」
と言い換えることができます。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

まぐまぐニュースに先週のメルマガ記事が
紹介されています。

わたし自身も間違えたまま覚えていたので
取り上げてみました。

 ▼実は多くの人が知らない、「奇特」と「琴線」の正しい意味

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2018.01.26【仕事美人トーク・カフェ】スペシャル開催。ゲスト:木村タカヒロさん

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、ビジネスメールに使える大和言葉を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                        < 大和言葉の活用
◆─────────────────────────────────◆
                           「心ならずも」

人からの頼み事や誘いに応えたいけれども
事情があって、どうしても断らなければならない。

そんなときに用いるとよい大和言葉が
「心ならずも」
です。

例)せっかくお声掛けいただいたのですが、
心ならずもお断りした次第です。

相手の期待に応えられなかったときや
自分の思いに反して相手に迷惑をかけてしまったときに
「心ならずも」
のひと言を添えると
残念な気持ちを伝えることができます。

意味を同じくする言葉としては
「やむを得ず」
「やむなく」
があります。

似た言葉に
「図らずも」
がありますが、これは
思いがけず、あるいは意図せず
好結果がもたらされたようなときに用います。

例)図らずもその日にお目にかかることができました。

今週はこのように、
ビジネスメールにも使える
大和言葉の言い回しを紹介します。

メルマガ詳細 メルマガ詳細
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む
今週は、慣用句の意味について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法              < 本来の意味(4)>
◆─────────────────────────────────◆
                          「寝覚めが悪い」

 今週は、慣用句の本来の意味について
 取り上げています。

 「部下にひどいことを言ってしまって、寝覚めが悪い」
 この一文に使われている「寝覚めが悪い」。

 これは、
 眠りから覚めたときの気分がよくない、という意味から転じて、
 過去の行為を思い出し、良心がとがめることを指します

 実際に、眠りから目がさめる「目覚め」と混同しがちですが
 自分のしたことが気になり、気分が休まらない
 という意味で使う場合は

 「目覚めが悪い」ではなく
 「寝覚めが悪い」です。

 「寝覚めが悪い」を
 別の表現で言いかえると
 「後味が悪い」「心苦しい」
 などが挙げられます。



◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 3刷突入。ロングランで売れてます。


 ビジネスシーンでそのまま使える文例集
 -------------------------------------------------
 ★『考えすぎて書けない人のための1分間メール術』★
 -------------------------------------------------
        
 ピンクの表紙が目印です!


11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

楽天kobo版の電子書籍が出ました!
メールは1分で返しなさい!【電子書籍】[ 楽天kobo版 ]

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室
記事全文を読む
今週は、慣用句の意味について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法              < 本来の意味(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                           「上を下へ」

 今週は、慣用句の本来の意味について
 取り上げています。

 大勢の人がごった返している様子、混乱している状態を
 「上を下への大騒ぎ」
 と言います。

 ここで使われている
 「上を下へ」は、
 上のものを下にし、下のものを上にする
 という意味。

 「上や下へ」や「上へ下へ」と間違いやすいですが
 「上(のもの)を下へ」と(のもの)が省かれている
 と考えれば、「上を下へ」とするのが適切と分かります。

 「カープが25年ぶりに優勝して、広島市内は上を下への大騒ぎでした」

 のように用います

 収拾がつかない状態を指す
 「上を下への大騒ぎ」ですが

 別の表現で言いかえると
 「てんやわんや」「しっちゃかめっちゃか」
 「蜂の巣をつついたような騒ぎ」
 などが挙げられます。


◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 ドラマのような一コマ。
 こんなことが
 現実にあるんですね。

 
 第238号 コミュニケーションのるつぼ
 --------------------------------------------------
  【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
 --------------------------------------------------

 「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
 その答えが、このメルマガを読めば分かります。

 ★お申し込みはこちらから

 ▼河村さんの前々回のメルマガはこちら
 



11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

楽天kobo版の電子書籍が出ました!
メールは1分で返しなさい!【電子書籍】[ 楽天kobo版 ]

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室
記事全文を読む