◆────────────────────────────◆
は じ め に
◆────────────────────────────◆

おはようございます。自称「たたき過ぎる女」神垣です。

指輪の思い出。

婚約指輪を

曲げてしまった女です、私。

今週は「新入社員のメール作法」として、
メールの「してはならない」注意事項についてご紹介しています。

◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 新入社員のメール作法(7)
◆────────────────────────────◆
今日は、「不審なメール」についてです。

▼ 不審なメールは開かない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
知らない相手からのメールや添付ファイルは開かない。

素性のわからない不審なメールに手を出さないことは、ウィルス対策の基
本中の基本ですね。自分が受ける被害も大きいですが、メールを送った相
手やアドレス帳に登録している相手にも被害を広げてしまうので要注意。

ウイルス駆除ソフトをインストールしておくことはもはや必須です。常に
起動させておくとともに、ウィルス定義ファイルの更新もマメに行いまし
ょう。

▼ スパムメールを排除せよ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
得体の知れないスパムメールが届くのも日常茶飯事ですね。

件名で大概、判断はつくのですが、たまに送信者名が親戚とか知人の名前
と同じで、まんまと読んでしまうこともあります。

最初は、何度も来るスパムメールのアドレスを「メッセージルール」に登
録し、削除に設定していました。次第にそれも面倒になり、今は、来た端
から「ツールバー」の「メッセージ」にある「送信者を禁止する」で処理
しています。

おすすめのスパムメール対策がありましたら、教えてください。
beppin@kamigaki.jp

◇────────────────────────────◇
あ と が き
◇────────────────────────────◇

結婚が決まり、当時、勤めていた会社の同僚が一席設けてくれました。

カラオケでヤンヤヤンヤの大盛り上がり。
私はタンバリンを高らかに打ち鳴らし、
やけにいい音するな~と悦にいってました。

いい調子で帰宅し、寝る前に指輪をはずそうとしたら…
はずれません。
「指がむくんでるのかも」と思い、そのまま就寝。

朝、起きて、指輪を見ると、形が変わっているではありませんか!
石と反対側の部分が弧を描かず直線に。

どうやら、タンバリをン叩きすぎて、指輪が変形してしまった模様。

修理に出したら、店の人にえらく不審がられましたが、
タンバリンの叩き過ぎとは言いだせず…。
以来10年、タンバリンには触れていません。

今ではもっぱらマラカス派。
──────────────────────────────
【 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 】 ~「SOHOしよう」リターンズ ~
──────────────────────────────

■発行周期      平日日刊(月~金曜日 朝礼あとの9時30分)配信
■配信元       神垣あゆみ https://www.kamigaki.jp/
■お問い合わせ   beppin@kamigaki.jp
ご意見・ご感想など、お気軽にメールをくださいね。
■バックナンバー  http://blog.livedoor.jp/kamigaki2005/
■登録・解除はこちら http://www.mag2.com/m/0000146166.htm

>> このメールマガジンの内容の転載の際にはご一報くださいね。<<
Copyright(C) 2005 SIGOTOBIZIN/AYUMI KAMIGAKI, All Rights Reserved.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ハッとしてGoodなメルマガ広告 ⇒ http://www.est51.com/kokoku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【本日の業務連絡】昨日告知した新型ロードスターハワイレポーターの件、た
くさんの方がご投票くださり、本当にありがとうございます! ブログをお持
ちの方! トラックバックの仕方が分からない時は、ここを見てね。
http://blogs.yahoo.co.jp/shimotamari_tadashi/1327503.html
しもたまさん、Thanks Max!

記事全文を読む

キラリと光るメールを送ろう! ───────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法

~「SOHOしよう」リターンズ ~

https://www.kamigaki.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────── VOL.64 2005年4月11日
<読者数 2374 名>

******************************************************
千葉県北部で強い地震があったようですが
関東方面の読者の皆様、大丈夫でしょうか。
大事に至っていないことを祈るばかりです。
*******************************************************

続きを読む

記事全文を読む

キラリと光るメールを送ろう! ───────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法

~「SOHOしよう」リターンズ ~

https://www.kamigaki.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────  VOL.63 2005年4月8日
<読者数 2155 名>

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2005/04/08発行 ウィークリーまぐまぐ ウィークエンドビジネス増刊号
「おすすめメルマガ@ビジネス」で紹介されました。

はじめてご購読いただくあなた。ようこそ! 【しごび】ワールドへ。
おつき合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、まぐまぐちゃん、ありがとう
「Thanks Max!」

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【本日の業務連絡】ウィまぐ掲載、一番に知らせてくれた鬼渡のきょんちゃん、
ありがとうね。 続いて、ハダビーのミィ~♪ ちゃんもThanks Max!! そし
て何はともあれ私の心のビッグ・マム、おかやんに宇宙最大級の感謝を!
うれしかったです。そんな美女一人と美女二人のメルマガはこちら! 男性諸君も必読よ。
【妊娠50ヶ月】
【渡る世間は鬼だらけ!】
【肌美学メルマガ】

続きを読む

記事全文を読む

今週は「新入社員のメール作法」ご紹介しています。
◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 新入社員のメール作法(4) >
◆────────────────────────────◆
「初めての相手に送るメール作法」署名についてです。

職場で、初めての相手に送るメール。書き出しの基本は
「宛名」⇒「自分の名前と自己紹介」⇒「用件」
でしたね。最後は「署名」で完結です。

▼ 署名でアピール!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メールで用件を書き終えたあと、最後に添えるのが「署名(シグネチャ)」
です。

主な要素としては、自分の名前、社名・部署名、社の住所・連絡先、メー
ルアドレス、ホームページアドレスといったところでしょうか。

受け取る側としてありがたいのは、会社の電話番号とFAX番号が明記され
た署名。名刺を見返すより署名を見るほうが早いので、助かります。

珍しい名前の方がカッコ書きで読み仮名を入れておられる場合もあります
ね。私も「じんがき」と間違えられることがあるので、ローマ字書きで読
み仮名を入れています。

その他の要素としては、急ぎの場合の連絡先(主に携帯番号や携帯アドレ
ス)、内線の電話番号や直通のアドレス、自社で配信しているメールマガ
ジンのアドレスを入れている署名も見かけます。

自社商品のPR、仕事の実績、休暇のお知らせなど入れ、しっかりアピール
している署名もあります。

▼ 目的ごとに使い分けて情報伝達
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いずれにせよ、ビジネスメールに使う署名は「目立つ」ことより「連絡先
を明確にする」ことが目的。必要な要素が、見やすく、わかりやすくレイ
アウトされていることがポイントです。

一方、個人用の署名には遊びの要素が盛り込まれ、親しみやすいものが多
く見られます。ハンドルネームを名乗り、アスキーアート(顔文字など)
や罫線を使った凝ったデザインの個性的な署名を目にします。

私の場合は、仕事用、メールマガジン用、私信用に署名をいくつか登録し、
使い分けています。仕事用はきっちりかっちりシンプルに。メルマガ用は
「今月のおすすめメルマガ」を入れたり、私信用も幾つかバージョンを変
えて用意しています

たかが署名、されど署名。署名も情報発信ツールの一つとして、用途に合
わせ衣替えしてみてはいかがでしょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む
昨日、平和公園あたりを通ったら
桜はまだ一分咲きって感じでした。
雪やなぎや黄色いレンギョウは満開。
ぽかぽかと暖かい日には好きな曲聴きながら
クルマ運転してるのが至福のときです。

今週は「新入社員のメール作法」ご紹介しています。

◆────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    < 新入社員のメール作法(3)
◆────────────────────────────◆
初めての相手に送るメール作法」の書き出しについてです。

職場で、初めての相手にメール。書き出しは
「宛名」⇒「自分の名前と自己紹介」⇒「用件」
が基本の流れです。宛名、自分の名前を書き、自己紹介が済んだら、いよ
いよ本文です。

▼ 1メールに一つの用件
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
件名とも関連しますが、「1メールに一つの用件」が原則。これはビジネ
スメールに限らず、メリーングリストで発言する際も同様です。

複数の用件を一つのメールに入れ込んでしまうと、返信が続いた時に結局、
何についてのメールかわからなくなり、間違いのもとです。

面倒なようでも「1メールに一つの用件」のルールを守っておけば、あと
で件名を頼りにメールを整理したり見返すことができます。

繰り返しお話していますが、件名を具体的に記すことは効率的にメールの
やりとりを行ううえでとても重要。ひと目ですぐ、何についてのメールか
わかる件名を工夫しましょう。

やりとりの途中で別の用件に移ることもあります。そんなときは件名も用
件にあわせて変更を。読み返すことを想定した配慮を心がけたいですね。

▼ 読みやすいメールにするには
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
用件を書く際、気をつけたいのが1行の長さ。

1行が長すぎるメールは、見た目にも圧迫感があり、相手が読むとき改行
の位置がずれたりして読みづらくなります。

目安としては、1行は全角文字で35文字前後、最大でも38字以内に収める
のが適切でしょう。

1行いっぱいに文字を入力るより、文章の切れ目のよいところで改行し、
数行ごとに空白の行を入れるようにすると読みやすくなります。ポイント
を箇条書きにしたり、見出しをつけるのも一つの方法です。

明日はメールの最後に入れる「署名」についてです。

続きを読む

記事全文を読む
今週は「新入社員のメール作法」ご紹介しています。

◆────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    < 新入社員のメール作法(2)
◆────────────────────────────◆
昨日に引き続き「初めての相手に送るメール作法」です。

職場で、初めての相手にメール。書き出しのポイントは
「宛名」⇒「自分の名前と自己紹介」⇒「用件」
が基本の流れ、と昨日お話しました。宛名の重要性はわかっていただけた
と思うので、次は「自分の名前と自己紹介」です。

▼ 「宛名」の次は名を名乗る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 自分の名前と自己紹介 】
宛名の次は自分の名前です。ビジネスメールの場合は、当然のことながら
本名を名乗ります。差出人が誰であるか、相手にひと目でわかってもらう
ためでもあります。

続けて、簡単な自己紹介も添えておきましょう。「私は△△△社で▽▽を
担当しております○○です」といった具合に、社名、所属部署、自分が担
当している仕事内容などを簡潔に述べます。

くどくどと書く必要はなく、メールの用件に関連する範囲内で相手に自分
が何をしているか、が伝われば十分です。

▼ 相手のアドレスを知った理由に触れておく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初めてメールを送る場合、気に留めておきたいのが、相手のメールアドレ
スを知った理由を書き添えておくこと。

自分が逆の立場なら、見知らぬ人からの突然のメールには「なぜ、自分の
メールアドレスを知ったのだろう?」と警戒心を抱くものです。「なぜ」
に対する理由が明らかなら、不審感もなくなります。

「△△△社の○○様からご紹介をいただき、メールを差し上げました」と、
ひと言添えておくだけで好感度もアップ。わだかまりなく、その後のやり
とりがしやすくなること請け合いです。

そして、いよいよ用件に入りますが、この続きはまた明日。

続きを読む

記事全文を読む