今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 言葉の使い分け(3)
◆─────────────────────────────────◆
                         「所用」と「所要」

読みは同じでも、意味が異なる言葉があります(同音異義語)。

文字を入力するとき、
迷ったり間違って使ったりすることを避けるためにも
意味の違いを知っておきましょう。

「所用」と「所要」。

ほとんど変わらないと思われる
2つの言葉ですが、違いがあります。

「所用」は、用事を指し、
「所要」は、必要とすることを指します。

所用 … 所用のため外出する
所要 … 所要時間 所要の金額

では、「不用」と「不要」の違いは?

「不用」は、用いない、使われないこと、
「不要」は、必要でない、いらない
を意味します。

不用 … 不用品 入場券は不用です
不要 … 不要な出費 不要不急

「用件」と「要件」の違いも
文字に注目してみましょう。

「用件」は、用事
「要件」は、必要な事柄
を指します。

用件 … 用件を済ます 用件を伝える
要件 … 要件を満たす 資格要件

なすべきこと、伝えるべき事柄を書くときは
「用件を書き出す」

必要な事柄、重要な事柄を書くときは
「要件のみ書く」

のように使います。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細


平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆


カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 言葉の使い分け(2)
◆─────────────────────────────────◆
                         「最後」と「最期」

読みは同じでも、意味が異なる言葉があります(同音異義語)。

文字を入力するとき、
迷ったり間違って使ったりすることを避けるためにも
意味の違いを知っておきましょう。

「成年後見制度」に関する小冊子を制作したときに
気づいた言葉の違いがあります。

成年後見制度とは

「最後」と「最期」。

「最後」が順番の一番あと、おしまいという意味であるのに対し
「最期」は死に際を意味します。

最後 … 最後のチャンス 最後を飾る
最期 … 最期をみとる  最期の地

成年後見制度を解説する冊子では
死に際に関連する記述があるため
「最期」という言葉に統一して使用しました。

このほかに、タイミングを表す言葉に
「時期」と「時機」という言葉があります

この2つの言葉の違いは
「時期」はときを示すのに対し
「時機」は機会、しおどきを示します。

時期 … 時期尚早 重大な時期
時機 … 時機到来 時機を見て

ほかには「時季」という言葉も。
文字通り、季節を示す言葉で
「行楽の時季」「時季ものの野菜」
のように使います。


 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 のメ ー ル 作 法                < 言葉の使い分け
◆─────────────────────────────────◆
                         「夏季」と「夏期」

読みは同じでも、意味が異なる言葉があります(同音異義語)。

文字を入力するとき、
迷ったり間違って使ったりすることを避けるためにも
意味の違いを知っておきましょう。

「夏季」と「夏期」。

この2つの言葉の違いは
「夏季」が季節、シーズンを指すのに対し
「夏期」は期間を指すという違いがあります。

夏季 … 夏季オリンピック 夏季の電力需給対策
夏期 … 夏期休暇 夏期講習会

同様の使い分けは
「春季・春期」「秋季・秋期」「冬季・冬期」
でも同様です。

また、「今季・今期」「来季・来期」では
「今季・来季」がシーズンを指すのに対し、
「今期・来期」は決算期を指す
という違いがあります。

したがって、

今季・来季 … 今季の首位打者 来季期待の選手
今期・来期 … 今期の決算報告 来期の売上げ目標

このように使い分けます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
2位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、注意したい言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < ちょっとしたひと言(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「割愛」と「省略」

何気なく使っているひと言が
実は相手に誤解を与えていたり
自分の思いとは違う受け止め方をされたりすることがあります。

今週は、そんな「ちょっとしたひと言」の使い方について
取りあげてきました。

「○○については、説明を割愛いたします」
「○○については、説明を省略いたします」

ここに挙げた「割愛」と「省略」という言葉。
使い方として適切な表現はどちらだと思いますか?

途中で抜かす、飛ばして次にいくという意味合いでは
どちらも同じに感じられるかもしれません。

ところが、よく意味を確認してみると
「割愛」は、惜しいと思うものを、思いきって捨てたり、
手放したりすること

「省略」は、簡単にするために一部を取り除くこと
とあります。

本来なら、きちんと説明すべきところを
時間の都合でいたしかたなく省く、という意味合いが込められているのが
「割愛」。

時間の短縮を図るために、取り払うという意味合いが込められているのが
「省略」です。

「割愛」→ 相手の都合に配慮した言葉
「省略」→ 自分の都合を優先した言葉

という違いがあり、やむを言えず説明を省くというニュアンスを伝えるのは
○○については、説明を割愛いたします
の一文であることが分かります。

さほど、大きな意味の違いはないと思われる
「割愛」と「省略」ですが
伝える(説明する)側の姿勢はこんなにも異なる印象を与えます。

ちょっとした言い回しの違いですが
その違いに目を向けてみると思わぬ発見があるものですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む


今週は、注意したい言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < ちょっとしたひと言(4)
◆─────────────────────────────────◆
 「万障お繰り合わせの上」

何気なく使っているひと言が
実は相手に誤解を与えていたり
自分の思いとは違う受け止め方をされたりすることがあります。

今週は、そんな「ちょっとしたひと言」の使い方について
取りあげています。

万障お繰り合わせの上、ご来場ください」

イベントや催し物を告知する際によく使われる言葉です。

しかし、この「万障お繰り合わせの上」というフレーズ、
本来の意味から離れ、「ぜひとも」という意味合いで
使われていることが多くみられます。

「万障」とは、いろいろの不都合な事情、種々の故障や差し支え
という意味です。それを踏まえると

「万障お繰り合わせの上」とは、
「いろいろ事情や差し支えもあるでしょうが
それをなんとかやりくりして、お越しいただきたい!」
という、相手が来ることや参加を強いる表現。

「ぜひとも」というより
「ぜがひでも」「なんとしてでも」という
ニュアンスが含まれています。

ですから、
「万障お繰り合わせの上」を使う場面としては
出席することが前提となっている
定例化した会合への参加を案内するようなときに使うのが
適切です。

万障お繰り合わせの上、○○の定例会へご出席いただきますよう
お願い申し上げます」

といった具合です。
客先に自社のイベントや催し物を案内するときは

ぜひ、一度、展示会にお運びください」
よろしければ、一度、お立ち寄りください」

のような言い回しの方が適切です

半ばビジネスメールでも定型化している
「万障お繰り合わせの上」ですが
使い方を今一度、見直してみましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

連載「仕事に効くメール作法」6回分を収録!

——————————————————
日経ビジネスアソシエ・スキルアップムック シリーズ
——————————————————
 「伝える技術 」 
——————————————————

日経ビジネスアソシエで連載された
相手に不快感を抱かせない「仕事に効くメール作法」
6回分の記事が収録されています。

文例も豊富。神垣のメール講座の副読本としても活躍中です!

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、注意したい言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法          < ちょっとしたひと言(3)
◆─────────────────────────────────◆
                          「お知恵を拝借」

何気なく使っているひと言が
実は相手に誤解を与えていたり
自分の思いとは違う受け止め方をされたりすることがあります。

今週は、そんな「ちょっとしたひと言」の使い方について
取りあげています。

自分だけでは処理できない。やり方が分からない。
そんな時、上司や先輩に助けを求めるとしたら
どんな一文が適切でしょうか。

「私にはできません。だから、無理です」

これでは、業務を放棄したことになります。

「ちょっと教えてくれませんか?」

目上の相手に物を頼む言葉遣いとしては失礼です。

では、どのような表現が適切か。例えば…

部長、ご多用のところ申し訳ないのですが
  ○○の件でお知恵を拝借できますか

「○○の件でてこずっていて
 先輩のお知恵を拝借したいのですが

このように、目上の相手から助言や手助けを請う場合に最適なのが
「お知恵を拝借」という言い回しです。

ですが、次のような表現はNG.

「ぜひ、部長のお知恵をご拝借したいのですが」

「拝借」の「拝」自体に謙譲の意味があり、
「お借りする」という意味を持つので
さらに「ご」を付ける必要はありません。

「ぜひ、部長のお知恵を拝借したいのですが」

とするのが適切です。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

▼関連記事

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む