今週は、迷いがちな数字の書き方についてです。
◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 数字の問題(2)
◆────────────────────────────◆
年齢の名称・異称

▼ 中年は何歳までか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中年とは何歳から何歳までを言うのでしょうか?

大辞林 第二版によると「青年と老年の間の年頃。40歳前後から50歳代後半
あたりまで」とあります。

では、壮年は?

これは諸説あり、血気盛んで働き盛りの時期として30歳くらいの年齢を挙
げる説、もう少し年齢重ねた40代から50代を指す説、もっと広い意味で成
年に達してから老年になるまでの間を示す説、といろいろ。中年も壮年も
結局、似たようなものなのですね。

「三十にして立つ。四十にして惑はず。五十にして天命を知る」でおなじ
みの論語の一節。ここでは、30歳を「而立(じりつ)」とし、学問などの
基礎が備わり、独り立ちができるようになる年齢として表されています。

▼ 人生の節目を示す年齢の異称

ちなみに、40歳は狭い見方に捕らわれず心の迷いがなくなる年齢として
「不惑」、50歳は天が自分自身に与えた使命を自覚する年齢として「知命」
という言葉で表されています。

自分に置きかえてみると「不惑」の域にはほど遠く、孔子に及びもしませ
んが…。

年齢の異称としてはほかにも、

20歳=弱冠
中国・周代には、男子は20歳で冠を付けて成人(元服)したことからくる
異称。転じて、年齢が若いことを指す。

60歳=還暦
その人が生まれた年の干支がまた巡ってくる満60歳(数えで61歳)を指す
異称。長寿を神に感謝し、祝いの行事を行う風習も。「本卦還り(ほんけ
がえり)」とも言われる。

新聞表記では、日時、年齢、金額、数量など、数字の表記には原則として
洋数字を使うことになっています。一方で、日本では、年齢について古来
から伝わる異称もあります。人生の節目を伝える古人からのメッセージの
ようで興味深いですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】