今週は、説得力のある文章について考察します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                                   < 説得力のある文章(3)
◆─────────────────────────────────◆
結論から書く

文章の構成も説得力を与える文章を書くうえで重要な要素です。

ビジネスメールでは、結論から先に書くのが基本。
相手に一番伝えたい“核”となるポイントを先に述べ、なぜ、その結論に
達したかという根拠や理由、具体的にはどのような例があるかを述べてい
くと、読む側も納得しながら、スムーズに受け入れることができます。

結論が相手にとって都合の良いことばかりとは限りません。
その場合も、まず結論を先に述べ、それを克服・解消するための方策や提
案を述べることで、結論のマイナスイメージをプラスに転換することがで
きます。

▼ 書く側のモチベーション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例えば、自分のミスを上司に報告する場合も、ミスはミスと認め、まず事
実関係を報告し、その経緯、どのように対処したかを知らせます。

この場合、ミスした理由を先にあれこれ書いたり、感情をぶつけても言い
訳にしかなりません。上司が知りたいのは、言い訳ではなく、どのような
原因でミスが発生し、どう対処したか、です。

相手にとってどう伝え、どのように対処することがメリットになるか。
それを第一に考えることで、Bad News も Good News に変えることができ
ます。

書く側がマイナスの要素に負けてしまわず、冷静に事実を受けとめ、プラ
スに切り替えて発想することも説得力ある文章を書くうえでのポイントの
一つです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

この本のまえがきに
「翻訳をすると仕事をしながら勉強でき、勉強しながら仕事ができる」
とあります

翻訳に限らず“書く仕事”も同じで、
経験を積むほど書くスピードが上がったり、
要領を得るということはありますが、日々、勉強。
これを怠ると後がないんです。

翻訳の仕事を志す人、現在、翻訳の仕事に従事している人には
たくさんのヒントが詰まった一冊ですが
それ以外の仕事をする人にも
言葉の取り扱いについて勉強になる内容です。

その本とは・・・

———————————————
荒井邦彦 著 『 翻訳しよう II 』
———————————————

お求めはこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む