ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                       「~ませんでしょうか」

バックナンバーVOL.691 「変更の依頼」をテーマにしたときに
いただいた質問です。

<読者からの質問>————————————————

本日のメルマガで、こちらの都合で相手に変更お願いしたいときの
文例として

> >  変更をお願いできませんでしょうか。
> >  お約束の時間を変更していただけませんでしょうか。

を使われていましたが、この「・・・ませんでしょうか」
という表現は敬語として正しいのでしょうか。

「とんでもございません」のように、
「使われがちだが正しくない表現」の一つで、
重ねるべきでない言葉を重ねて使っているような違和感を感じるのです。

自分も同様の状況では、丁寧に表現したいため
「ですか」で終わっては無礼なような気がして「でしょうか」を
つけてしまうのですが、これは正しくないのでは、
ということが気になっていました。

何かの機会にこの表現について取り上げていただければ幸いです。

読者 C.O 様
—————————————————————–

確かに「~ませんでしょうか」という表現は「ませんか」と「でしょうか」
が合わさった言葉のようで、まどろっこしい印象を受けます。

いろいろ調べてみたのですが、残念ながら「~ませんでしょうか」が
正しいのかそうでないのか記述している資料を見つけることが
できませんでした。

C.Oさんがご指摘のように「とんでもございません」は本来、
「とんでもないことです」「とんでもないことでございます」が正しい
表現です。

なぜなら、「とんでもない」は「途方もない、思いがけない」という意味
の形容詞で、「~ない」まで含めて一つの言葉になります。

「とんでもない」を丁寧に言う場合は「とんでもない」までを含め、
「とんでもないことです」「とんでもないことでございます」と表記します。

「とんでもございません」は「とんでも・ない」という区切り方をし
「ない」を丁寧に表現しているところに違和感が生じるわけです

ただ、一般的には「とんでもございません」を使っているケースが
多く見られます。解釈に“揺れ”がある表現の一つといえるでしょう。

「~ませんでしょうか」に話を戻しましょう。

これは私の見解ですが、メールなどの書き言葉の場合、「~ませんか」と
書いても意味は通じますが、読んだときに直截過ぎてキツク感じられる
ことがあります。

「でしょうか」を付け加えることで表現が和らぐため、
「~ませんでしょうか」が使われているように感じます。

あなたはどう思われますか?

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
予定の変更

<読者からの質問>————————————————

最近、ある理由で、お客様にプロジェクトの予定日を
後回しにさせてください、とお願いしました。
このような場合、どのように表現するとよいか、
ご指導をいただきたいです。
読者 G 様
—————————————————————–

こちらの都合による変更なので「お願いする」姿勢で文章を書くように
心がけましょう。

・いつからいつへの変更か
・変更の理由
・相手の都合を打診

この三点を押さえることがポイントです。

—————————————————————–
件名:△月△日の打ち合わせ日程変更のお願い

本文:○○様

いつもお世話になっております。△△です。

12月11日(火)10時に予定しておりました
×××プロジェクトの打ち合わせですが
12月14日(金)に日程の変更をお願いできないでしょうか。

社内でトラブルがあり、勝手ながら
打ち合わせの延期をお願いする次第です。

もし、14日に変更が難しいようでしたら、
○○様のご都合の良い日程をご指定いただければ
と存じます。

事前にご調整いただいておりましたのに
急な変更をお願いする失礼をお許しください。

ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

—————————————————————–

こちらの都合を押し付けるのではなく、相手の意向に添う形で
調整したいですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

今回で三度目になる
オリジナル制作の筆文字カレンダー。

2008年版のテーマは【言の葉】です。

心に響く古今東西の名言・格言を
英文で表記。

その一文からイメージされる
漢字一字をあしらった構成で
12カ月を綴っています。

一文字の潔さが
英文とあいまって
なかなかいい感じなんです。

コンパクトサイズなので
パソコンや机まわりに飾ってくださっているかたも
多いです。

あなたの誕生月や記念日を彩る言葉
見つけてください。

筆文字カレンダー2008 【 言の葉 】

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                               < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
                      「けれども」と「けども」

<読者からの質問>————————————————

メール作法というよりは、電話での言葉遣いについてです。

職場で、「○○なんですけども~」としきりに使う方が
いらっしゃるのですが、私は「○○なんですけれども」と
使う方が正しいんじゃないのかな、といつも思ってしまいます。

「~けども」という言い方が、私には少し失礼な
言い方に感じるのですが、「~けれども」がより丁寧なだけで、
特に失礼ということはないのでしょうか?

読者 I.H 様
—————————————————————–

「~けれども」の「れ」を省略したのが「~けども」なので、
丁寧な表現という観点からすると「~けれども」の方が
丁寧な言葉遣いといえます。

ただ、話し言葉の場合、「~けども」「~けど」「~けれど」のように
略して使われることも多くあると感じます。

書き言葉に対して話し言葉は、言葉が省略され、言いやすく
くだけた表現を使う傾向にあるからです。

どれが正しいというよりも、「~けれども」に対して
「~けども」「~けど」「~けれど」は少しくだけた言い方と認識し、
自分は丁寧な表現を使う、ということでよいのではないでしょうか。

私も話し言葉では、「~けれども」を意識して使うようにしています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、確認や依頼をするときのメールの書き方です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 打診のメール(5)
◆─────────────────────────────────◆
メルマガ相互広告の依頼

メルマガの相互広告の依頼をよくいただきます。
先日、いただいた依頼メールが心に残ったので、ここでご紹介します。

—————————————————————–
件名:メルマガ相互紹介のお願い

本文:神垣様

はじめまして。
私は、○○○株式会社の◇◇と申します。

私どももささやかながら自社配信のメルマガを発行しております。
「□□□□ニュース」というもので、
私はそのメルマガの編集者を務めております。

現在の登録者数は約6000名、医師、看護師の方々を
中心に、幅広い読者層を持っております。

当社では日々読者の役に立つニュースを探しており、
月に数回、「おすすめメールマガジン」というコーナーも
設けています。
弊誌読者が興味をもちそうなメルマガを、常日頃
「まぐまぐ」などのメルマガスタンドで探しています。

今回「仕事美人のメール作法」をまぐまぐにてお見かけしたのですが、
とても勉強になる内容ですね。個人的にも興味をひかれました。

それで、もし、貴誌で「相互紹介」が可能でしたら
ぜひ、お願いしたいと思い、
不躾ながらメールをお送りした次第です。

相互紹介をご承諾いただけるようでしたら、
貴誌のご紹介文とメルマガ登録先のURLをお送りいただけないでしょうか。
追って弊誌での掲載日をご連絡いたします。

弊誌メルマガのバックナンバーはこちらです:
http://www.XXXXXXXXXXXXX

ご検討いただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。
—————————————————————–

<打診のポイント>

・相手の名前を明記する。
常識的なことですが、メルマガ相互紹介の場合、省いていることが多い。
「メルマがご担当者様」とひと括りにしていることもある。

・自分や配信しているメルマガについて紹介。
部数や読者層、バックナンバーなど、具体的に情報提供。

・相互紹介を依頼したいメルマガについての感想。
コレを省いている人がとても多い。

・「相互紹介」が可能かどうかを打診。
まず相手の意向を聞くことが大切。この過程を省く人もとても多い。

・相互紹介可能な際の今後の段取りについて触れる

例えば、人の敷地に自分の車を駐車させてもらう場合。
先に車を乗り入れて、「駐車させてください」と頼むでしょうか。
駐車する前に相手に尋ねるのが常識的なマナーです。

メルマガの相互紹介にも同じことが言えると思うのです。
相手の意向も聞かず、勝手に紹介文を送ってくる人を
私は快く受け入れることができません。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、確認や依頼をするときのメールの書き方です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 打診のメール(4)
◆─────────────────────────────────◆
仕事の依頼

初めて仕事を依頼するときも、すぐに依頼ではなく
まずは引き受けてもらえるかどうかの打診から始めます。

———————————————————
件名:取材のお願い

本文:○○様

はじめまして。
私は月刊「◇◇◇◇◇◇」編集部の▽▽と申します。
THE プロフェッショナル広島掲載の○○様のページを拝見し、
ご連絡いたしております。

私どもでは、技術者を対象に転職情報を提供する
月刊誌「◇◇◇◇◇◇」を発行しております。

このたび、編集記事で広島県の企業取材を行うことになり、
広島市にある△△△△社のお話を伺いたいと考えております。

つきましては、○○様に取材・執筆をお願いできないでしょうか。
詳細については添付の資料をご覧ください。

このたびの取材対についてお力添えいただきますよう、
ご検討をお願い申し上げます。

———————————————————

<打診のポイント>

・仕事を依頼するにあたり、なぜ、相手のことを知ったか
という理由を書き添えると安心感が増す。

・自分の素性を明らかにする(URLがあれば表示)。

・依頼したい仕事の内容に触れ、詳細は資料やURLで知らせる。

・「ご検討をお願い申し上げます」と、対応が可能かどうかの判断を
委ねる

・自己紹介 ⇒ 仕事内容 ⇒ 可否の判断 という運びで文章を展開する。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのエックス

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、確認や依頼をするときのメールの書き方です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法          < 打診のメール(3)
◆─────────────────────────────────◆
                           催促・督促

期日を過ぎても連絡や入金がない。
困りますね。

そんなときのメールでは、感情はまず抑え、
責め口調ではなく、確認することから始めましょう。

相手に「気づかせる」文面にするのがポイントです。

振込みの確認のほか、納品や提出が期限を過ぎている場合の催促にも
応用できます。

————————————————————
件名:◇◇の制作費請求について

本文:○○様

いつもお世話になります。▽▽です。

このたびご依頼がありました◇◇の制作費
について確認させてください。

△月△日付けにて請求書をお送りしたのですが、
お手元に届いておりますでしょうか?

×月×日の時点で、入金が確認できなかったため
今一度、請求書についてご確認をお願いする次第です。

恐れ入りますが、ご対応のほど
よろしくお願いいたします。

もし、本メールと行き違いですでにご入金いただいておりましたら
失礼をお許しください。

取り急ぎご連絡まで

————————————————————

<打診のポイント>

・件名で具体的に確認したい内容を挙げる。

・「◇◇の制作費」「△月△日付け」など、 案件や日時を明確に記述。

・「お手元に届いておりますでしょうか?」と、まず打診。
 実際に手元に届いてないことも考えられるので、最初から決めつけない。

・届いていても、何らかの事情で対応が遅れていることもあるので
「ご確認をお願いする次第です」と、今一度の確認を相手に促す。

・行き違いで、すでに入金されている場合もあるので、
 その点も想定した一文を添える。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む