今週は、気になる言い回しや表現の仕方について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 気になる表現(4)
◆─────────────────────────────────◆
                        敬語の多用に注意

 「多忙な日々をお過ごしの中で
  いかに気分転換を図り、また
  感性が鈍らないように努めていらっしゃるかという秘訣や、
  お心がけがあれば教えていただきたいと思います」

 上記の一文は、敬語の使いすぎが気になる例として挙げてみました。

 「お過ごし」「努めていらっしゃる」「お心がけ」「教えていただきたい」
 と、一文に4つも敬語が使われています。

 書く側が相手に敬意を払っているのは十分伝わってきますが
 敬語が多いために、文章が長く、もたついています。

 「また」という接続詞
 「と思います」という記述も
 文章を間延びさせている要因と言えるでしょう。

 相手に敬意を払いつつ、ずばっと自分が尋ねたい点を
 明確にする方が、相手も回答しやすいです。例えば…

 「多忙な日々を過ごしながらも、どのように気分転換を図り、
  感性を磨く工夫をされているのか、
  ぜひ、お尋ねしたいです。」

 「感性が鈍らないように努めていらっしゃるか」は
 「感性を磨く工夫をされているのか」と
 表現を変えるとすっきりし、ポジティブな問いかけになります。

 最後の「教えていただきたいと思います」も
 「ぜひ、教えてください」
 「ぜひ、お尋ねしたいです」
 とすると、そのことに強く興味があり、教えてほしい
 というこちらの気持ちが端的に伝わります。

 相手に失礼にならない丁寧な表現に気をとられ
 本来、尋ねるべきポイントを見失っていませんか?

 何を尋ねたいのか、聞き出したいのかを
 まず明確にしたうえで
 敬語に配慮する…という文章のまとめ方を習慣づけたいですね。