今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい言葉(2)
◆─────────────────────────────────◆
                         「折」と「折り」

今週は、同じ音でも字と意味が異なっていて
間違いやすい言葉を紹介しています。

「おり」には「折」と「折り」の2種類があります。
使い分けはできていますか?

「折」は、時期とか、機会、場合を指します。

例)折を見て、折に触れ、上京する折

一方、動作性のある言葉とともに使ったり、
接尾語として使ったりするときは、「り」の付いた表記
「折り」になります。

例)折り入って、折り合いをつける

似たようなパターンとして
「なみ」も「並」と「並み」の2種類があり、
それぞれに意味が異なります。

「並」は、主に程度が普通であることを指します。

例)並大抵、並々ならぬ、並外れた

並み」は、並んだものや、同じ程度、同類の場合を指すときに使い
名詞の後に付いて用いられることが多いです。

例)平年並み、月並み、並み居る

「折」「並」と漢字だけで完結する場合と、
「折り」「並み」と送り仮名が付く場合とで
意味が変わることを知っておきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

本でも、電子書籍でも、アプリでもお読みいただけます。

—————————————————
★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
—————————————————

書籍は1337円ですが
Kindle版は1080円です。

本書をもとに制作した
iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】も好評!

ぜひ、ご利用ください。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 間違えやすい言葉
◆─────────────────────────────────◆
                        「追求」と「追及」

同じ音で、表記が異なる言葉の使い分け
できていますか?

パソコンの文字変換に頼っていると
一字の違いで意味が変わることに
無頓着になりがちです。

例えば、「ついきゅう」という言葉。

「追求」と「追及」の違いを意識しないまま
混同して使っていることがあります

追求」は、文字通り「追い求めること」。
手に入れようとして、ねばり強く追い求めることを意味します。
例)品質の追求。

対して
追及」は、端的に言うと「追い詰める」という意。
責任や欠点などをどこまでも追い詰めることを意味します。
例)当事者の責任を追及する。

「ついきゅう」の同音異義語にはもう一つ
「追い究める」という意の「追究」もあります。
こちらは、学問・真理などを深く考えきわめることを指します。
例)原因を追究する。

さらに
「追求」と「追究」に似た同音異義語に
「探求」と「探究」があります。

探求」は文字通り「探し求めること」で
手に入れようとしてどこまでも探し求める、探索するという意。
例)貴重本の所在を探求する。

探究」は「見きわめる、研究すること」で
深く考えて物事の真相・在り方などを明らかにすることを意味します。
例)生命の神秘を探究する。

今週は、このような
同じ音でも字と意味が異なっていて
間違えやすい言葉を紹介していきます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

メルマガ詳細

記事全文を読む
今週は、長期にわたるやりとりの対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 件名、ファイル名の工夫(4)
◆─────────────────────────────────◆
                            表示の設定

 今週は、長期にわたり、大量のメールをやりとりする際の
 メールの件名やファイル名の工夫について取り上げてきました。

 「メールの件名は具体的に」
 と、よく言われることですが

 手っ取り早く具体的にする方法が
 数字の活用です。

 「日付」「通し番号」があるだけで
 メールを送受信するときだけでなく
 どんどんメールがたまり、膨大な量となっても
 後で整理がしやすく、見つけやすくなります。

 元のデータを
 何度か更新(修正)していくような場合も
  ファイル名に「日付」と「通し番号」を
 入れておけば、データの混同や取り違えが避けられます。

 メールは、受信トレイの設定を
 「受信日時」の「降順」に表示されるようにしておけば
 常にメールが「来た順」に確認できます。

 これは、ファイルを格納しているフォルダの
 表示にも活用するとよいですね。

 フォルダの「表示」設定で
 「並べ替え」の順番を「更新日時」とし
 「降順」に表示されるようにしておけば
 常に最新のデータがフォルダの先頭に表示されるので

 データの数が増えても
 最新のデータが何かを把握できます。

 やりとりするデータやメールの量が増えるほど
 後で、「あのデータはどこに行った!?」と探さずに済むように
 整理しやすい件名、フォルダ名を意識しておきましょう。

 日々のやり取りに追われていると
 「まぁ、いいか」で流してしまいがちですが

 メールのやり取りや、データを共有するチームやで
 表示のルールを決めておくことも
 ミスやトラブルを防ぐために重要です。

 面倒がらずに
 「日付」「通し番号」を付けることを
 習慣にしておきたいですね。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 年忘れスペシャルということで
 企画しました。

 ☆————————————————–☆
      【仕事美人 トーク・カフェ】スペシャル
      ————————————–
     日本の「前掛けスピリット」を世界に売る男
          有限会社エニシング代表
            西村 和弘 さん
 ☆————————————————–☆

  日 時 12月13日(土) 15:00~17:00

  会 場  たのけんレンタルフロア
     (広島市中区広瀬北町3-11和光広瀬ビル8F)

  参加費  一般 ⇒ 3000円   ※ 飲み物とお茶菓子 付

      【しごび】読者 ⇒割引あり

  ※ 会場で、西村さんの著書の販売も予定しています♪

 ☆————————————————–☆

 ゲストは
 『お金をかけずに田舎ではじめるネット通販』の著者で
  
 前掛け通販専門店「エニシング」代表の
 
 西村和弘さんです。

 ★お申し込み方法は…

  件名「トークカフェS」として
  お名前と連絡用アドレスを
  kamigakiss★gmail.com (★を@に変えてメール送信を!)
  まで、お送りください。


人気ブログランキングへ

記事全文を読む
今週は、長期にわたるやりとりの対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 件名、ファイル名の工夫(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                      添付データのファイル名

 今週は、長期にわたり、大量のメールをやりとりする際の
 メールの件名やファイル名の工夫について取り上げています。

 件名も大事ですが、添付するデータのファイル名も
 とても大事というお話。

 例えば、こんなケース。

 章ごととか、項目ごとに
 まとまった量の文字原稿をWordを使って
 相手に送るとします。

 担当者に原稿チェックを受けるために

 自分 → 相手に Wordのデータを添付メールで送信。
 相手 → 自分へ 修正指示をPDFの添付でメールで受信。
 自分 → 相手に 修正したWordのデータを再度、添付してメールで送信。

 というやり取りを行う場合
 原稿を書いたWordデータのファイル名が
 「50年史 原稿」
 だけでは、後々、送信したり受信したデータの区別がつかなくなり
 混乱・間違いの元です。

 このように、幾つもの似たような形式、ファイル名のデータを
 一定期間やりとりする際は

 ファイル名に
 内容(タイトル)だけでなく
 ・日付
 ・通し番号
 を明記すると、

 データがたまっても
 後で見分けがつきやすいです。

 例)
 
20141106 50年史 P100-110 (1)
  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
 年月日  内容  ページ数 通し番号

 同一名のファイルを何度かやり取りする場合は
 「通し番号」
 を付けるだけで、整理しやすくなります。

 印刷物の原稿のやりとりでは、通し番号の代わりに

 初校 修正1 修正2 ……
 初校 再校 三校 最終 

 といった「順番」をファイル名に明記することもあります。

 ファイル名では
 「何」のファイルかということも重要ですが
 「何番目」のファイルかも
 意識すると、

 ファイルの取り違えやだぶりを
 未然に防ぐことができます。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 昨日から始まっています!

 関西の方は、ぜひ、お運びください。
 阪神美術画廊(阪神梅田本店 9階)にて開催中の
 「薫風展」

 11月11日(火)まで!

 各分野で活躍中の、若き6人の男子が結集した
 アーティストユニット“薫風(くんぷう)”。

 その一人、木工作家の
 竹部徳真さんの木工作品に注目です。
 (「仕事美人トークカフェ」の史上2人目の男性ゲスト!)

 ▼詳しくはこちら
 
 ▼竹部さんの作品はこちら
 


人気ブログランキングへ

記事全文を読む
今週は、長期にわたるやりとりの対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 件名、ファイル名の工夫(2)
◆─────────────────────────────────◆
                件名に「いつ」「どの」「何」を明記

 今週は、長期にわたり、大量のメールをやりとりする際の
 メールの件名やファイル名の工夫について取り上げています。

 例えば、社内報の制作を何人かのチームで進めていく場合
 メールの件名が
 「社内報について」
 というのは後々、間違いや混乱の元です。

 なぜなら、

 ・「いつ」発行の「どの」社内報か分からない
 ・社内報の「何」についてなのか分からない

 からです。

 社内報のような発行物は、1回で終わりということはなく
 毎月とか、隔月とか、年4回とか
 発行周期が決まっており、

 「11月号」とか「99号」とか
 号数も付いています。

 「社内報 99号について」
 「2014年11月号の社内報について」

 と、少なくとも
 「いつ」発行の社内報なのか
 件名でも明らかにしておきましょう。

 毎月発行のように、発行の頻度が近いものだと
 メールのやりとりをしているうちに
 どの発行月か、どの号数か
 わからなくなってきます。

 続いて、
 社内報の「何」について伝える内容のメールなのか

 「社内報99号への寄稿について」
 「2014年11月号の社内報 修正依頼」

 といった具合に
 件名に明記します。

 上記は分かりやすい例として挙げましたが
 実際は

 「社内報99号3ページの追加写真3点を送付します」
 「2014年11月号の社内報の初校PDFをDropboxに入れました」

 と、データの所在が「どこ」にあるかまで示した
 細かい件名を書いたりもします。

 ここで、曖昧な件名にしていると
 たまったメールをチェックするようなときに

 どのメールか重要で、どれを確認するべきか
 いちいちメールを開いて調べることになるので
 後でもひと目見て内容が分かる具体的な件名にしておくことが肝要です。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 配慮ができる人のことを
 配慮ができる人は必ず見ている、気づいている……

 そうなんですよね。
 配慮ができる人同士は呼応し合える気がします。

 第138号   観客を意識
 ————————————————–
  【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
 ————————————————–

 「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
 その答えが、このメルマガを読めば分かります。

 ★お申し込みはこちらから

 ▼河村さんのフェイスブックはこちら
 


人気ブログランキングへ

記事全文を読む
今週は、長期にわたるやりとりの対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 件名、ファイル名の工夫
◆─────────────────────────────────◆
                     同じ件名でも分かりやすく

 今、半年に及ぶ長期のプロジェクトにかかわっているのですが
 関係者とのメールのやりとりが尋常ではない量になっています。

 担当者から自分へダイレクトな指示や連絡のほか
 関係者へのCCも頻繁に送られてくるので
 1日で10通を下ることはなく

 プロジェクトが終盤に近付いた今
 普段以上にメールのやりとりが増えているので

 毎回チェックしておかないと
 全体の進行が把握できないこともあり
 気が抜けません。

 こうした状況がほぼ毎日続いている
 という読者の方もいるのではないでしょうか。

 同じ相手と何度も大量のメールをやり取りする
 あるいは
 関係者に同報する、同報される
 という場合

 混乱や重複を避けるために
 重要になってくるのがメールの件名や
 添付するデータのファイル名です。

 例えば
 「ABCプロジェクト企画書」を社内の数人で
 確認、修正、補足の作業をする場合

 「ABCプロジェクト企画書を送付します」
 というメールの返信が
 「Re:ABCプロジェクト企画書を送付します」
 という件名では、
 誰の、どのメールが最新版か
 分からなくなる可能性があります。

 そのような場合

 「Re:ABCプロジェクト企画書を送付します(神垣修正)

 と、修正した担当者を件名の最後に入れて分かりやすくしたり

 「Re:ABCプロジェクト企画書を送付します(2)

 と、件名の最後に通し番号を入れていくと
 同じ件名でのやりとりを繰り返す場合に違いが分かります。

 このように、ちょっとした工夫や
 関係者の間でルールを事前に決めておくことで

 メールの取りこぼしや行方不明を
 避けることができます。

 今週は、こうした
 長期にわたり、大量のメールをやりとりする際の
 メールの件名やファイル名の工夫について
 取り上げていきたいと思います。


人気ブログランキングへ

記事全文を読む