今週は、意味を取り違えやすい言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                       < 間違いやすい言い回し(3)>
◆─────────────────────────────────◆
「感心する」

———————————————–
課長のクレーム対応には感心しました
———————————————–

相手の優れた行為に感動したときの褒め言葉として
「感心する」「感心した」
を使います。

しかし、「感心」は本来、
目上の人から目下の相手、あるいは
同等の相手に対して使う言葉です。

上司や客先など、目上の相手に対しては
「感心する」の代わりに
「敬服する」を使う方が適切です。

したがって、上記の文例は、下記のように書き換えます。

———————————————–
課長のクレーム対応には敬服(いた)しました
———————————————–

「感心」は次のように用います。

———————————————–
佐藤さんのきめ細かい心配りにはいつも感心します。
———————————————–

「感心」「敬服」以外に「感服」という言葉もあります。

———————————————–
課長の司会進行には、いつもながら感服します。
———————————————–
あるいは
———————————————–
佐藤さんの司会には、いつもながら感服します。
———————————————–

このように「感服」は、目上の相手にも目下の相手にも使えます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

本でも、電子書籍でも、アプリでも!
お読みいただけます。

—————————————————
★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
—————————————————

書籍は1337円ですが
Kindle版は990円です。

本書をもとに制作した
iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】も好評!

ぜひ、ご利用ください。

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、意味を取り違えやすい言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 間違いやすい言い回し(2)
◆─────────────────────────────────◆
「かかりつけ」

———————————————–
かかりつけのマッサージ店へ月に1回通っています。
———————————————–

「かかりつけ」とは、いつも診てもらっている
医師や病院、薬局のことを指します。

したがって、いつも決まった店に
マッサージに行くという場合は
「かかりつけ」ではなく
「行きつけ」を用います。

———————————————–
行きつけのマッサージ店へ月に1回通っています。
———————————————–

いつも診察してもらっている医師は「かかりつけ医」、
いつも薬の調剤を受ける薬局は「かかりつけ薬局」
と言います。

———————————————–
かかりつけの歯科で月に1回健診を受けています。
———————————————–

一方、いつも行っている
美容室やエステサロンなど、なじみの店のことは
「行きつけ」
です。

いつも決まったところに
継続して対応してもらっていると
わずかな心身の変化にも気づいてもらえ、安心感があるものです。

ただ、
医療の専門家である医師や薬局に対しては「かかりつけ」、
美容師やマッサージ師などの専門家に対しては「行きつけ」
と使い分けることを覚えておきましょう。

メルマガ詳細


メルマガ詳細

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、意味を取り違えやすい言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 間違いやすい言い回し
◆─────────────────────────────────◆
                             「恐らく」

————————————
恐らく山田さんは出席すると思います。
————————————

この一文に使われている「恐らく」は
文語の「恐る」の未然形「恐ら」に接辞の「く」が付いたもので、
「恐れることには」というのが本来の意味です。

悪い結果になる可能性が高いと心配、推測するときに用いられ、
良い結果が予想される場合には用いません。

したがって、上記の文のような使い方はせず
「恐らく」を用いる場合は下記のようにします。

————————————
恐らく山田さんは欠席だと思います。
————————————
あるいは
————————————
恐らく山田さんは出席しないと思います。
————————————

同様に「恐らく」は次のような使い方をします。

○ 恐らく明日は台風の上陸で、荷物が出荷できないと思います。

× 恐らく明日は台風が北方にそれるので、荷物は出荷できると思います。

良い結果になる可能性があるときには「恐らく」の代わりに
「多分」を用います。

○ 多分、明日は台風が北方にそれるので、荷物は出荷できると思います。

「多分」は、良い結果、悪い結果に関わらず
ある事柄の可能性が高い場合に用いる言い回しです。

今週はこのように、
意味を取り違えたまま使ってしまいやすい
言い回しを取り上げていきます。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

「こんな時、どう書いたらいい?」と迷ったら……
—————————————
★『メールは1分で返しなさい』★
—————————————
ぜひ、ご利用ください。

メルマガ詳細

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
2位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、 間違いやすいメールの敬語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                       「人」か、「名」か?

————————————
弊社からは5人が参加いたします。
————————————

会合などの出席者の人数を伝えるときの一文です。

一般的に人の数は「人」で表しますが、
改まった場や
自分たちをへりくだり、相手を立てる場合には
「名」を使います。

得意先主催の会合に5人で出席するのであれば

————————————
弊社からは5名が参加いたします。
————————————

とするのが適切です。

そのほかに
部下や後輩など、
目下の者の人数を伝える場合も「名」を用います。

「研修には、新人10名が出席します」
「野球部員は全員で15名です」

といった具合です。

定員や定数がある場合も
「名」を使います。

「マナー講座の定員は20名です」

人数を伝えるときは
「人」より「名」の方が丁寧
と覚えておくとよいでしょう。

予約人数を相手に尋ねたり、確認したりする場合も
「ご予約は何名様でいらっしゃいますか」
「8名様のご予約を承っております」
のように使います。

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

大阪、東京に続き
9月に名古屋で開講します!

—————————————————–
ビジネスメールでも使える!
—————————————————–
【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
—————————————————–

記事全文を読む

今週は、 間違いやすいメールの敬語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < 敬語レッスン(4)
◆─────────────────────────────────◆
                    「どうなりましたでしょうか」

————————————
先日お願いしておりました件は
どうなりましたでしょうか
————————————

客先や目上の相手にお願い事をしていたが、その後連絡がない
というときの確認のメール文です。

上記の文例の問題点は
「どうなりましたでしょうか」。

丁寧な言い回しに見えても
「どうなりましたか」と聞いていることと変わりなく、
意味としては「どうなった?」「どうなってる?」と
尋ねているのと変わりません。

では、どのように書き換えるとよいでしょうか?

記事全文を読む
今週は、 間違いやすいメールの敬語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                        「ご持参ください」

 ------------------------------------
 当日は筆記具をご持参ください。
 ------------------------------------

 「筆記具を持ってきてください」という意味で使う
 「ご持参ください」。

 「持参」という字からも分かるように
 もともとは「持って参る」という謙譲語で
 自分をへりくだっていうときに使う言葉でした。

 謙譲語の主語は自分。
 自分が「持って行く」ときに

 「見本を持参しました」とか
 「昨日仕上げた書類を持参します」

 のように使いますが

 相手に持ってくるように頼むときは
 「お持ちください」「お持ちいただけますか」
 とする方が適切です。

 ------------------------------------
 当日は筆記具をお持ちください。
 ------------------------------------


 似たような使い方をする言葉に
 「申し出る」
 があります。

 自分から言う、という意味の謙譲語なので、
 「辞任を申し出ました」
 のように自分の行為に対して使います。

 相手の行為に使う場合は
 「参加の可否をお申し出ください」
 より
 「参加の可否をお知らせください」
 とする方が適切です。
 
 相手の行為に
 「ご持参ください」「お申し出ください」
 を使うことは誤用ではありませんが
 本来の意味は知っておいてよいと思います。



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 中小企業の新人研修にぜひ、ご検討を!


 オンラインでできるビジネスメールの研修
 --------------------------------------
    ★『仕事美人のメール研修』★
 --------------------------------------
       
 社内で、いつからでも始められ、
 受講者の理解度もチェックできる
 研修サービスです。

 ▼お問い合わせはこちら
 



11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

9月に名古屋で「たおやか大和言葉講座」開講します!

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室


記事全文を読む