今週は、やる気を低下させるネガティブワードについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法        < 不愉快表現を改善(3)
◆─────────────────────────────────◆
やる気をなくす表現

「別に」「どっちでもいいんじゃないんですか」「適当にやっといて」
「どうせ」「やっても無駄」

これらは、やる気を失わせるネガティブワードです。

面倒な時とか、関心や重要度の低い事柄に対して
発っしてしまいがち。

こうした表現は、相手のモチベーションを確実に下げます。
「どうでもいいこと」「適当でいいこと」には誰も
真剣に取り組むことはできないからです。

やる以上は成果を出したいし、相手に認められたいという気持ちがあります。

・その場しのぎの安易な返答は避け、感想や意見はきちんと伝える。

・選択を求められたら、理由を添えてどちらかを選ぶ。

・あやふやな指示ではなく、具体的に何をどこまで対応するか伝える。

一つひとつ、きちんと受け止めて返すことを心がけたいですね。

特に、後輩は先輩の、部下は上司の日ごろの対応を見ています。
適当に受け流していると、それを見ている後輩や部下も
同じような態度をとるようになり
チームや部全体の仕事の質を下げることになりかねません。

教えたり、その都度受け答えしていくことは時に面倒なこともありますが
「見られている」意識を持つことも大切ではないでしょうか。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

企業の人事、労務の実務に役立つツールと情報満載のWebマガジン
「ジンジュール」で連載中!

————————————————————-
 【ビジネスパーソン メール術】(6)
————————————————————-
未払い、未納を防ぐ! だれも不愉快にさせない催促メールのコツ
————————————————————-

コピー&ペーストしてすぐに使えるメール文例集はこちら

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

「書く」と「描く」はどこかでつながっている「わたしの快画体験」

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、やる気を低下させるネガティブワードについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法        < 不愉快表現を改善
◆─────────────────────────────────◆
                         一方的な責め口調

 ネガティブな表現を使っていると、思考や態度まで、そうなっていきます。
 やりとりする相手にも不快感を与えてしまうので、気をつけたいもの。

 例えば、こんなネガティブワードを使っていませんか?

 「以前にも書いた通り」「前にも伝えたけど…」。

 この表現、実際に相手が忘れていたり、同じミスをした時に
 つい書いてしまいます。

 実は、私も以前は使っていました。
 ですが、人からこのような表現のメールで指摘されてからは
 極力使わないようにしています。

 自分が相手に使う時は気づきませんでしたが
 自分に対して使われると、一方的に責められているようで
 とても嫌な気持ちになるからです。

 実際、一度伝えたことを相手が忘れていたりすると
 「前にも言ったのに」「伝えたはずなのに」と
 むっとすることもあるのですが

 「人は忘れる生き物」と思い、根気強く
 同じことを再度伝えるようにしています
 (自分の伝え方が悪かったということもあるので…)。

 ただ、相手がわざととぼけたり、逃げようとしている時は
 「何月何日の何時にこういう内容のメールをお送りしていますが…」
 と、送信したメールを付けて事実確認したり、

 メールではなく、電話で直接確認をとったりするようにしています。

 今週は、つい使ってしまいがちなネガティブワードと
 その改善策について取り上げていきたいと思います。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

気持ちよく楽しく描いて、絵を描く本能を目覚めさせる「快画塾」
広島T-SITEにて3月31日(土)開催!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、質問の仕方について改めて取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < メールで質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
質問に最低限必要なこと

メールで質問をする際に、最低限必要なこと。
それは、自分の名前を名乗ることです。

企業なら社名を、個人なら屋号や名前を、Webサイトやブログ、メルマガで
公開しています。

ですが、そこへ尋ねる側のメールには名前がなかったり、匿名だったり、
ということがよくあります。

「名を名乗るほどの者ではない」という謙遜の気持ち?
「名前を知らせたくない」という秘密主義?
いずれにせよ、名前がわからない相手からの質問には、
きちんと答えようという気持ちにはならないものです。
(自分が名無しの相手から質問メールを受け取ったら、
間違いなくそう思います)。

本当に聞きたいこと、知りたいことがあり
相手に回答を求める場合、まずは相手に質問する礼儀として
自分の名を名乗ることが基本でしょう。

昨今のツイッターを見ても、
無責任に批判や非難、悪口をつぶやいているツイートの多くは
名前のないものばかり。

ツイッターはそういう媒体だと言われれば、それまでですが、
名無しや匿名で攻撃的なことを書く輩ほど、
裏を返せば、本名では何も言いたいことが言えない、
自分の発言に責任を持てない小心者である、と言っていいでしょう。

ましてや、一対一でメールでやりとりをする以上、
まずはお互いの素性を明らかにしてからでなければ
突っ込んだ質疑応答や意見交換はできないと考えます。

結局、質問者からの名前の有無は、
その質問に対する本人の「本気度」の表れでもあるのです。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む
今週は、梅雨空のようにうっとおしいメールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法       < 疎まれるメール(2)
◆─────────────────────────────────◆
返信を急かす

疎まれるメール、その二。
「返信を急かすメール」。

例えば、「6月21日中に返信をお願いします」と伝えておきながら
同日早々に「提出はまだですか?」「どうですか?」と
メールで催促。

返信や連絡をしようとしているところに、こうした催促メールが来ると
「自分は信用されていないのだろうか」と思えてきます。

「その日中」の指定であれば、相手からの返信を待てばよく
もし、もっと早く返信を求めるのであれば
「6月21日午前中」とか「6月21日13時までに」と
返信期日を知らせておく方が、お互いに安心できます。

私的な携帯メールのやりとりでも
返信が来ないとすぐに「どうしてメールをくれないの?」と
返信を強要するメールはうざったく思われるもの。

メールの返信にも「間合い」はあってよいと思うし
返信期日を重視するのであれば、相手に事前に期日を知らせる配慮が
必要ではないでしょうか。

記事全文を読む

今週は、相手の心をつかむ言い回しの工夫についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                   < 添えるとよいひと言(5)
◆─────────────────────────────────◆
                                                                                       「いつまでに」

依頼や誘いを受けたとき、
常に「イエス」と返答できるわけではありません。

ですが、「ノー」と即答するだけの適当な理由が見つからない。
そのようなときは焦って返事をせず

「いつまでにご返事すればよろしいでしょうか?」
と、期日を確認します。

早まって即答し、後悔するより
断るにせよ、引き受けるにせよ、考える時間を少しだけ確保して
きちんと返答すれば、ストレスも軽減できます。

▼ 「いつまでか」こちらから確認も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「これ、お願い」と仕事の依頼や指示を受けた時も
「いつまでに提出すればよろしいですか?」
と期限を確認しておきます。

「提出」に当たる部分には、状況により「対応」「仕上げ」などに
言いかえるとよいでしょう。

相手から期日の指定がない場合は
「17時までに提出すればよろしいですか?」
と、想定される提出期限を提示し、確認をとります。

このとき「今週中に」「来週早々に」というあいまいな設定にせず
「いつ」「何時」までにとはっきりさせておくと、
後々のトラブルを避けることにもなります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ(その弐)
◆─────────────────────────────────◆

中国新聞 読者のかたへ

明日、6月11日(土)の
中国新聞夕刊の「でるた」というコーナーに
神垣の随想が掲載される予定です。

父のこと、書きました。

ぜひ、読んでみてください。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、相手の心をつかむ言い回しの工夫についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 添えるとよいひと言(4)
◆─────────────────────────────────◆
 「ぶしつけな」

無理を承知で、未知の相手や付き合いの浅い相手にお願いごとをするとき

「ぶしつけなお願いで恐縮ですが」
「突然にぶしつけですが」
「ぶしつけなお願いと分かっておりますが」

と切り出します。

上記の「恐縮ですが」は「申し訳ございませんが」に
「ぶしつけなお願いと分かっておりますが」は「ぶしつけなお願いと
承知のうえで…」にそれぞれ言い換えることができます。

「ぶしつけ」とは「不躾」と書き、文字通り、
相手に対して礼を失することを意味します。

頻繁に使う言葉ではありませんが、
「無理なのは十分わかっているが、どうしても…」という、
やむにやまれぬ理由があって、頼みごとをするようなときに使います。

相手に無理をお願いする場合に使うのが「ぶしつけな」である一方、
自分から無理をお願いするような場合に使うのが「勝手を申し」です。

「勝手を申しますが」
「勝手を申しまして恐縮ですが」

のように、こちらの都合で変更をするようなときに使います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

メルマガ詳細

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

あっ! 今日は「九スポ」の日。7面をチェ~ック!

『痛いっ! おじさんメール改造講座
~ 今さら聞けない大人のメール作法 ~』

第8回のテーマは「敬語の誤用」です。
シャレにならない敬語の間違い、あなたは大丈夫?
続きは紙面をお読みくださ~い。

神垣の連載は……
「九州スポーツ」では毎週木曜日に
「東京スポーツ」は一日早く水曜日に
掲載予定です。

ぜひ、お読みくださいね!

記事全文を読む