今週は、相手の心をつかむ言い回しの工夫についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法          < 添えるとよいひと言(3)
◆─────────────────────────────────◆
                             「すぐに」

「はい」という返事が気持ちよくできる人は
誰からも好感を持たれます。

職場に限らず、学校や家庭でも応答の基本になるのが
「はい」という返事。

返事と一緒に体が動く、すぐに対応する習慣がついている人は
さらに好印象を与えることでしょう。

ビジネスメールでは「はい」という言葉はあまり使いませんが
迅速な対応・態度を示す言葉として
「すぐに」
があります。

「かしこまりました。すぐに用意いたします」
「担当の者にすぐに確認し、ご連絡いたします」
「すぐに対処いたしますので、ご安心ください」

相手を待たせるような時はもちろんですが、
依頼や問い合わせに対してもすばやく対処する姿勢が
“見える”言葉が「すぐに」です。

メールでは行動が見えないからこそ、
誠意という見えない心を伝える言葉として
意識したいですね。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

企業の人事、労務の実務に役立つツールと情報満載のWebマガジン
「ジンジュール」で連載中!

————————————————————-
 【ビジネスパーソン メール術】(4)
————————————————————-
嫌われるメールの三要素とは? 好印象を残すための注意点を伝授
————————————————————-

コピー&ペーストしてすぐに使えるメール文例集はこちら

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

メルマガ詳細

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのX

記事全文を読む

今週は、相手の心をつかむ言い回しの工夫についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 添えるとよいひと言(2)
◆─────────────────────────────────◆
「ご安心ください」

衣料品のネットショップに問い合わせをしたところ、
次の返信がありました。

「天然素材特有の色ムラが少々見られますが、
着用して目立つ程度ではございませんので、ご安心ください」

上記の一文、「目立つ程度ではございません」で終わることもできますが
最後に「ご安心ください」と結ばれていることで、文字通り
「大丈夫なのね」と安心できます。

相手が商品やサービス、対応に不安に感じていると察した時は
「大丈夫です」「問題ありません」と根拠もなく肯定するより、

相手が抱く不安の解決策や対処法を説明したうえで
最後に「ご安心ください」のひと言を添えると、納得できます。

相手が「本当に大丈夫?」と疑わしく思っているようなときも

「○○の件については、すでに対処しておりますので、ご安心ください」
「承知しております。ご安心ください」

と「~だから」と理由や状況を伝えたうえで「ご安心ください」と返答を。
場合によっては、「お任せください」と強調する言い回しもあります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキの

記事全文を読む

今週は、相手の心をつかむ言い回しの工夫についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 添えるとよいひと言
◆─────────────────────────────────◆
「確かに」

そのままでは不躾だったり、直球過ぎて、相手を不愉快にする恐れのある
言葉。それを和らげる効果があるのが

「恐れ入りますが」「お手数ですが」「残念ながら」

など、“緩衝材になる”ひと言です。

はっきりしない回りくどい表現と敬遠する向きもありますが、
「言葉も使いよう」。

ほんのひと言添えるだけで、
相手も自分も気分よくやりとりするできる知恵として
使わない手はないと思います。

特に、返信するだけ、了解するだけといった、短文で終わるやりとりでは、
「返事するだけでいいのだろうか」「相手に失礼にならないだろうか」と
不安になることがあります。

そんな時に役立つ「ひと言」を、今週はご紹介していきます。

▼ 相手に安心と信頼を与えるひと言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一つ目は「確かに」。

「確かに承りました」
「確かに、お引き受けいたします」
「確かに、お届けいたします」

上記の三文例とも「確かに」がなくても相手に伝わりますが、
「確かに」を添えることで「責任を持って~します」という意志が感じられ、
安心感があります。

誠意や信頼を感じさせるひと言として、メールに書くだけでなく、
会話でも意識して使うとよい表現ではないでしょうか。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

メルマガ詳細

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのエックス

記事全文を読む

今週は、省略する前の文・後の文を比較します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 略さずに書くと…(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「目からうろこ」

「目からうろこでした」
「たなぼたの売上」

よく目にする言い回しですが、「目からうろこ」も「たなぼた」も
略した語です。

「目からうろこ」 ⇒ 目からうろこが落ちる
何かがきっかけになり、急に物事の実態などがよく見え、
理解できるようになることの例え

「たなぼた」   ⇒ 棚からぼた餅
思いがけない好運を得ることの例え

「目からうろこ」は、本来の「目からうろこが落ちる」よりも一般化
している感があります。

ある会社の社内報で、社長のあいさつ文に「目からうろこでした」とあり、
「目からうろこが落ちる思いでした」と訂正したことがあります。

「目からうろこ」が普及しているとはいえ、略したまま表記すると
場合によっては、教養を疑われることもあるので注意が必要です。

若者言葉と言われる「キモイ」「きしょい」なども略語の一種ですが、
若い人に合わせて、無理に使っている年長者の姿は、「痛い」ものです
(少なくともビジネスメールには使わない方が無難)。

本来の意味を知っていて略して使うのと、
知らないまま略しているのとでは、大きな違いがあります。

TPOに合わせた使い分けを意識したいですね

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

紙の書籍でも電子書籍でもご購入いただけます。

「こんな時、どう書いたらいい?」と迷ったら……
—————————————–
★『メールは1分で返しなさい』★
—————————————–

—————————————–

ぜひ、ご利用ください。

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

メルマガ詳細

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、省略する前の文・後の文を比較します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 略さずに書くと…(4)
◆─────────────────────────────────◆
 「~いただきたく。」

違和感を覚えるか否か。感じ方が異なる言葉に
「~いただきたく。」
で終わる文があります。

社内メールでよく使われる言葉と思われますが
日常的に使っている場合には違和感がないようで
社外の相手に対しても「~いただきたく。」を使っているケースも。

私は「~いただきたく。」で終わる文章には違和感を覚えるので、
懇意な相手にも自分から使うことはありません。

「○○についてのご意見をいただきたく」
「添付の資料をお読みいただきたく」
「ご出席をお願いいたしたく」

上記のように「いただきたく。」で終わっている一文を読むと
文としての収まりの悪さを感じるとともに、
「だから、どうしたいのだろう?」とつい、後に続く述語を
求めてしまうのです。

「いただきたく」の後に続く言葉が省かれていても
何を伝えたいのかは想像できますが……

「○○についてのご意見をいただきたく存じます」
「添付の資料をお読みいただけますか(にお目通しください)」
「ご出席をお願いいたします」

このように述語を添える方が、文としては収まりがよく
丁寧に感じられます。

<追記>
「いただきたく。」で終わることについて
 私は上記の理由で使わない、
 という考え、方針で文章を書いています。

 一方で、
 社内で定着しているので、違和感を覚えないという
 読者の意見もありました。

 気になるかどうか、使うか否かは感覚的な問題なので
 すでに社内に定着し、違和感がないということであれば
 それでよいと思いますし、
 それが誤りということでもありません。

 ただ、私のセミナーや講座では
「いただきたく。」で終わらず、述語を書いて終わりましょう
 とお伝えしています。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

あっ! 今日は「九スポ」の日。

『痛いっ! おじさんメール改造講座
~ 今さら聞けない大人のメール作法 ~』

第6回のテーマは「催促メール」です。
催促や督促のメールを送る時の注意点とは・・・
続きは紙面をお読みくださ~い。

神垣の連載は……
「九州スポーツ」では毎週木曜日に
「東京スポーツ」は一日早く水曜日に
掲載予定です。

ぜひ、チェックしてみてくださいね!

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、省略する前の文・後の文を比較します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法          < 略さずに書くと…(3)
◆─────────────────────────────────◆
                          「突然のメール

「突然のメール、失礼いたします」

ファーストコンタクトの際のメールの書き出しの一文です。
上記でも意味は通じますが、もう少しきちんと書くとしたら…

「突然メールをお送りして、失礼いたします」
「メールにて失礼いたします。突然で恐縮ですが…」

といったところでしょうか。

「突然のメール、申し訳ありません」
は、なぜ「申し訳ありません」なのか、言葉足らず。

「突然、メールをお送りする失礼をお許しください」
は、上記の文例よりは改まった書き方ではありますが、
仰々しい感じがします。

「メール」を「連絡」とした場合は、次のようになります。

「突然ではございますが、ご連絡申しあげます」
「急ぎの連絡(用件)につき、失礼いたします」
「ご連絡したいことがあり、急ぎお伝えいたします」

または、用件を先に述べ、結びの文で次のように締めくくることも
できます。

突然のご連絡となりますが、どうぞよろしくお願い申しあげます

いずれにせよ「突然のメール、」「突然の連絡、」のように
読点で切ってしまうと、唐突で言葉足らずの一文になりがちです。
省かれた部分の言葉を書き添え、恐縮する気持ちが伝わる丁寧な表現を
意識してみましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 『半額キャンペーン』5月末日まで!

————————————————–
★iPhone、iPad アプリ【ビジネスメール文例辞典】★
————————————————–

iPhone、iPad アプリ【ビジネスメール文例辞典】の
☆フレッシュマン応援☆半額キャンペーンも5月31日(火)まで!

入社後、ビジネスメールに戸惑っている
新入社員のみなさんのお役にたつ
アプリです。

お得なキャンペーン期間中に、ぜひご購入ください!

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター
メルマガ詳細

記事全文を読む