「こんなん描けてしまいました!」という発見

3度目の参加になる
「快画塾」広島クラスで
絵を描いてきました。

「快画塾」の特長は、
“誰でも、3時間で、自動的に絵が描けるようになる”こと。

「絵を描くのは苦手」とか、
「今まで絵を描いたことがない」
という人ほど、

「ウソ~っ!」
と本人や他の参加者が思うほど
3時間で本当に描けるようになります。

「快画塾」では、
いわゆる、写真のように上手く絵を描くことに
重きを置いていません。

モデルをしっかりと見て、
紙にそのまま描く……
それだけですが

同じモデルでも
描いた絵は全員
違います。

それでよし。

「快画塾」で教わるのは、
写真のように描く技術ではなく
描くための視点。

例えば
人物の目や鼻といったパーツから描いていく場合と
全体の輪郭から描いていく場合を
試してみると

自分がどちらが描きやすいか
というのが分かります。

わたしは全体を捉えて
輪郭を先に描いて
細部を描いていく方が得意と思っていたのですが、

パーツから攻めていく描き方も
案外できるのだな、と分かり
自分でもびっくりしました
(性格が雑だから、丁寧な作業はできないと思っていたので)。

そして、細部を丁寧に描くワークの後
10分でモデルを描くワークをすると
ババッと思いきって描けて
気分爽快。

「描く」といっても
色々な手法があり、
それを体験しながら、
「こんなん描けてしまいました!」
という発見が「快画塾」にはあります。

人の絵を見て
自分もあんな風に描きたい!
と刺激を受けるのも
楽しい。

絵を描いたことない、という人も
以前描いていた、という人も
脳に風穴をあけに
ぜひ、参加してみるとよいと思います。

広島以外に
東京、大阪でも開催していますよ。

▼快画塾

講師の木村タカヒロさんのブログはこちら

記事全文を読む

今週は、手紙とメールの様式の違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法     < 手紙とメールの違い
◆─────────────────────────────────◆
                            頭語と結語

 用件の伝達にはメールやメッセンジャーを使うことが多く、
 公私にわたり、手紙を書く機会がめっきり減りました。

 このメールマガジンを創刊した11年前は、
 読者からの質問に
 「メールの書き出しに時候の挨拶は必要ですか?」
 といった質問があったものですが、
 
 メールが一般的になり、
 手紙を書くことが激減した今、
 逆に、手紙の書き方や決まりごとが分からない
 という人も増えてきているのではないでしょうか。

 今週は、改めて
 手紙とメールの様式の違いを
 取り上げてみたいと思います。

 手紙にあって、メールにないものに
 「頭語」と「結語」
 があります。

 「頭語」は、手紙の最初に書く挨拶の一文、
 「結語」は、手紙の最後を締めくくるひと言
 を指します。

 手紙は、「頭語」で始まり、「結語」で終わり、
 その組み合わせも決まっています。

 もっとも一般的なのが
  頭語:拝啓 に対して
  結語:敬具

 前文を省略するときは
  頭語:前略
  結語:草々

 返信の手紙の場合は
  頭語:拝復
  結語:敬具

 などが挙げられます。

 主に女性が使う頭語として
 「一筆申しあげます」
 「謹んで申しあげます」
 などがあり、

 その結語として
 「かしこ」
 を用いることもあります。

 こうした「頭語」と「結語」は
 手紙には必要とされる様式ですが、

 メールに関しては
 用件の伝達が第一の目的でもあり
 「頭語」と「結語」は不要です。

メルマガ詳細

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

メルマガ詳細

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛販売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む