今週は、読者の方からの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法          < 読者からの質問(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                     「下さい」か「ください」か

<読者からの質問>—————————————————-

以前、「漢字表記かひらがな表記か」についての質問をメルマガで取り上げて
いただいた中で、「下さい」の表記についてのバックナンバーが載せてあり、
「ちょうだいしたい」という意を表す時は漢字の「下さい」、動詞の連用形に
補助動詞として付く場合は「ください」にするとのことでしたが、それを意識
しながら仕事をしている中で疑問に思ったことがありました。

「ご連絡ください」は、「連絡して」を敬語にするために「ご~ください」を
当てはめているので平仮名の「ください」になるかと思っているのですが、
親しい間柄の人などに「ご連絡下さいね」という場合は「連絡ちょうだい」
という意図で使うので漢字の「下さい」になるのかなと、判断に迷っています。

同じ「ごれんらくください」でも意図によって「ください」を漢字にする場合
と平仮名にする場合があるのでしょうか。

「ご報告ください。」「ご報告下さい。」も同じように迷っています。

                           (読者 Y.Nさん)
———————————————————————-

上記の「漢字表記かひらがな表記か」についての質問のバックナンバーはこちら

▼「いたします」か「致します」か< 漢字か、平仮名か > VOL.3078

「下さい」と「ください」について整理すると……

・漢字の「下さい」は、動詞「くれ」の尊敬・丁寧表現

・かなの「ください」は補助動詞として、何かをお願いするときや、
 敬意を表すときの尊敬・丁寧表現

「下さい」「ください」ともに敬語として使うことができます。

相手に、連絡を「ちょうだい」という意で伝えるときは
「連絡を下さい」
ですが、敬語にする場合は「連絡」の前に「ご」を付けて
「ご連絡を下さい」。

※ここでのポイントは、いずれも「下さい」の前に「を」を入れること。

ただ、敬語で伝えるなら「ご連絡を下さい」より
「ご連絡をいただけますか」
と言い換える方が丁寧で収まりが良いと思います。

一方、「連絡してほしい」という意を伝えるときは
「連絡してください」
「ご連絡ください」

この場合の「ご連絡ください」が敬語として機能します。

表記をもとに違いを挙げれば、上記のようになりますが、そこまで厳密に表記
の違いにこだわる必要はないと思いますので、
目上の相手には「ご連絡ください」
そうでない相手には「連絡してください」
と使い分ければよいのではないでしょうか。

「報告」の場合も表記の違いに基づくと
「報告をちょうだい」という意を伝えるなら「報告を下さい」
報告を求める場合は「報告してください」「ご報告ください」
ですが、

敬語で使うなら「ご報告ください」
そうでない場合は「報告してください」
とすればよいと思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、読者の方からの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法          < 読者からの質問(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                          メールの終わり方

メールの終わり方(完結の仕方)についての読者からのメールです。

<読者からの質問>—————————————————-

受信で始まったメールには、
返信で「承知しました」の旨を伝え、必ず自分返信で「完結」するよう心がけ
ています。

自分発信に関しても返信が来た場合は、先方の言い方にもよるのですが、それ
に対し「それでは宜しくお願いします」的な旨を記述、再返信し、自分の中で
「完結」としています。

随分前ですが、未読のまますっぽかされた苦い経験があり、自然とこのような
習慣が身につきました。

ただ、往来が増えると先方にも煙たがられるのでは? と気になるのも当然です。
メーラーによりけりですが、開封済みが自動返信されれば読まれたと判断できる
ので、不要な往来は防げます。

決まったルールは無いので、気を使う人間ばかり労力が増えるのはやむを得ま
せんが、神垣さんはどのように処理されているのでしょうか?
持論がおありでしたら、参考までにいただけると助かります。
(読者 H.Tさん)
———————————————————————-

持論と言えるかどうか分かりませんが、当メールマガジンでも自著でも
下記のパターンを基本スタイルとしてきました。

1)自分からメールを送った場合は「一往復半」

(1)自分から送信    自分→相手
(2)相手から返信    相手→自分
(3)自分から再度送信  自分→相手  … 終了

2)相手からメールが送られてきた場合は「一往復」

(1)相手から送信    相手→自分
(2)自分から返信    自分→相手  … 終了

詳しくはこちら

ただ、状況の変化に伴い、対応も変わりつつあります。

H.Tさんが書いておられるとおり、決まったルールはありません。
その時の状況、相手に合わせて最適な方法をとることがポイントだと思いって
います。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

              今週は、読者の方からの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問 >
◆─────────────────────────────────◆
                      「申し訳ございません」?

<読者からの質問>—————————————————-

「申し訳ございません」という表現についてお尋ねします。
「申し訳ない」という、形容詞で覚えています。
ですので、「ない」の部分を「ございません」に変えるのは、気持ちが悪い
印象です。
しかし、最近では申し訳ございませんの方が認知されているように思えて、
少し自信をなくしそうです。

同じことを、「滅相もない」「とんでもない」にも思います。
(「とんでもございません」というのを聞くと、とても気持ちが悪いです)
すっきりした解説をお願いいたします。
                           (読者 T.Sさん)
———————————————————————-

T.Sさんがおっしゃるとおり、「申し訳ない」は「~ない」までを含めて一つ
の言葉です。

この「ない」は、「できない」「自信がない」のような否定や打ち消しの「な
い」ではなく、本来なら「申し訳ないことです」という使い方をします。

しかし、一般には「申し訳ない」の「~ない」を「~ございません」「~あり
ません」と言い換えた「申し訳ございません」「申し訳ありません」という使
い方が広まっているのが現状です。

残念ながら、「申し訳ないことです」を後押しするすっきりした解説が私にも
できません。そこで、国立国語研究所の下記の記事を参考にしてください。

▼よくある「ことば」の質問 「申し訳ございません」

▼謝罪の言葉< 表現のバリエーション(2)> VOL.1933

「とんでもない」「めっそうもない」の関連記事はこちら

▼とんでもございません< 読者からの質問(2)> VOL.641

▼「めっそうもない」< 便利な言い回し(4)> VOL.1428

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、敬語の使い方についての雑感です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 敬語の問題(3)
◆─────────────────────────────────◆
          「お手伝いをさせていただきたいと存じております」

今週は、敬語の使い方に感じる疑問や違和感について取り上げています。

「会社をあげて誠心誠意できる限りのお手伝いをさせていただきたいと存じて
おりますので、ご遠慮なくご相談ください」

上記は、企業→顧客に向けた一文です。
「お手伝いをさせていただきたいと存じております」から敬語を取り除くと
「手伝いたいと思っているので」。相手に対して、「手伝いが必要なら、手伝
いますので」とう気持ちからの一文と思われます。

でも、このようなときは「手伝いたいと思っている」とか「手伝おうか?」と
言われるより、「手伝うよ」と言われる方が私はうれしいです。手伝いが必要
なとき、そう言われれば「ありがとう。助かる」と答えられるし、手伝いが必
要でないときは「ありがとう。今は必要ないから大丈夫」と返せます。

前文に戻って、「会社をあげて誠心誠意できる限りの」手伝いをしたいのであ
れば、「お手伝いをさせていただきたいと存じております」と敬語を重ねるよ
り「お手伝いいたします」と言い切る方が、顧客の心をつかめるのに……と思っ
てしまいました。

上記の文を書き換えるとしたら…
「会社をあげて誠心誠意、できる限りのお手伝いをいたします。どうぞ、遠慮
なくご相談ください」
とする方が意気込みが伝わってくると思いませんか?。

敬語を重ねて丁寧な言い回しにすることが、相手に対して「言葉を尽くす」こ
とではないはず。相手に対してどう行動するか、どう対応するか、伝えるべき
は、その人、その企業の「姿勢」です。

例に挙げた丁寧すぎる言い回しの文を見るにつけ、言葉で相手を敬うことの方
に重点が置かれ、実際の行動・対応に結びついてないような気がするのです。

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

メールを書くとき、困ったら・・・

————————————-
神垣あゆみ 著「迷わず書けるメール術」
————————————-

8冊目の著書、販売中です。

巻末に、シーン別の文例テンプレートにダウンロードできる
URLが掲載されているので、お見逃しなく。
メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、「大丈夫」の使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 気になる「大丈夫です」問題(3)
◆─────────────────────────────────◆
                                                                   「大丈夫です」の言い換え

「大丈夫」はふんわり断ったり、やんわり拒否したりできるとともに
OKや「ありがとう」という意味でも使える利用範囲の広い言葉です。

会話では、表情やその場の雰囲気で「大丈夫」の意図を察することはできます
が、メールなどの書き言葉では「大丈夫」だけでは、意味が完全には伝わらな
いことも。

「大丈夫」に頼りすぎると、言葉足らずで誤解や行き違いを招く可能性がある
ので注意が必要です。

昨日配信した VOL.3099 で挙げた「大丈夫」の文例を使い、言い換えてみましょ
う。

例)お飲み物はアイスコーヒーで大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
いえ、大丈夫です。

▼言い換え
お飲み物はアイスコーヒーでよろしいですか?
はい、お願いします。
いえ、今はのどが渇いていないので結構です。お気遣いなく。

例)領収書は大丈夫ですか?
領収書は大丈夫です。

▼言い換え
領収書はご入用ですか? または 領収書はいかがいたしましょうか?
領収書は要りません。  または 領収書は必要ありません。

例)当店の対応はいかがでしたか?
ええ、大丈夫でした。

▼言い換え
ええ、とても良かったです。
はい、満足しています。

例)そろそろ休憩しましょうか?
まだ大丈夫です。
ええ、大丈夫です。

▼言い換え
ありがとうございます。でも、あと少しで終わるので、先に休憩してください。
ありがとうございます。休憩しましょう。または そうですね。

このように「大丈夫」を他の言葉に言い換えたり、言葉を補足したりすること
で、相手とのやり取りが具体的になります。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

文章の作成で困ったときはご相談ください。

★———————————————-★
よりよく書くための文章相談 【文談】
★———————————————-★

1)リライト コース
・原稿はすでにあるけど、言い回しや文の流れを整えたい、添削してほしい
または、どのように修正したらよいかアドバイスがほしい というケース。
・基本的にメールで対応します。

400字 単位 4,000円(税込み)

2)ライティング コース
・プロフィール、挨拶文、報告書など、目的に応じた文章を
SkypeやLINE電話などを使いヒアリングした後、代行して作成。
(メールのみの対応も可能)

プロフィール 400~500字 10,000円(税込み)
その他文書  400字 単位 5,000円(税込み)

※指定の文字数がある場合もお書き添えください。
文字数以内におさめます。

※1)2)とも文字数 400字単位の基本料金です。

例としては
一つの実例紹介文を300字、200字、120字の文字別に書いた文章で
丁寧な表現にしたいが「させていただく」は適しているか否かの相談があり
言い回し、文の流れをチェックし、冗長な文を調整。
読みやすく簡潔にリライトしました。

ライティングの場合は、
ヒアリングして文章を作成しますが
ポイントだけ箇条書きにしたメモをお送りいただいて
用途に応じた文章にすることもできます。

▼お問い合わせ・ご希望の方は・・・

件名「文談」として
・お名前
・メールアドレス
・電話番号
・希望コース
・依頼内容
を明記の上、 kamigakiss@gmail.com へメールでご連絡ください。

依頼内容を拝見したうえで、詳細をお知らせいたします。

 

記事全文を読む
今週は、読者から寄せられた敬語についての意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法 < 読者の気になる敬語(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                        「おります」問題

今週は敬語について読者の方から寄せられた声を紹介してきました。

<読者の声>———————————————————-

「おります」について、質問ではないのですが、モヤモヤした思いを吐露させ
てください。

相手の行為などに「おります」を付けた文章をもう何年も前から頻繁に目にし
ます。例えば次のようなケースです。

ア 講師のA様は、政府の審議会委員のほか、××などを歴任されております。
  (講師の紹介)

イ このたびB誌で連載を始めることになりました。この雑誌では既に先輩のC
  さんが連載を行っております。(社内向け掲示板で)

ウ (企業見学の時間について)10時30分~を希望されていらっしゃいますが、
  どのくらいの時間を予定しておりますか?

エ 貴社で提供されておりますWebサービスで、何かお困りのことはござい
  ませんか」(DMで)

オ 総理は常々、×××と言っております。
  △△省は×××と説明しておりますが、(国会質疑で質問者の発言)

カ 本日、(M社から)M社の製品に関する複数の脆弱性と修正プログラムが
  公開されております。

私は常々、相手や第三者の行為に「おります」を使うのはNGだと話しているの
ですが、あまりに頻繁に登場するため、自分自身が「おります」の用法を限
定的に考えすぎなのかと戸惑うほどです。

上のうち、カ)は謙譲語II(丁重語)とも取れますが、紛らわしいので私が
原稿チェックをしたときは「公開されています」と直しています。

不特定多数に向けた発信の中で謙譲語を使う必要はないと考えていますが、
似たような「おります」用例があまりに多くて、うっとうしいとさえ思ってい
ます。

神垣さんのご見解をぜひお聞かせください。  
                           (読者 A.Mさん)
———————————————————————-

「います」より「おります」の方がなんとなく丁寧な感じがすることから、
使われているのかもしれませんね。少し整理してみましょう。

・相手を敬う「尊敬語」の主語    → 相手
・自分をへりくだる「謙譲語」の主語 → 自分

・「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」
  例)課長はいらっしゃいますか?
・「いる」の謙譲語は「おる」「おります」
  例)会場には私がおります。

というポイントを踏まえ、せっかくなので、上記の文例を確認してみましょう。

ア 主語は「講師のA様」なので、尊敬語を使い「歴任していらっしゃいます」

イ 主語は「先輩のCさん」なので、
  「連載をなさってます」「連載を続けて(担当して)いらっしゃいます」

ウ 主語が「見学者」か、「見学を受け入れる企業側の人」かによって
  文章が変わると思います。よく分からないので保留。

エ 貴社がWebサービスを提供するうえで、何かお困りのことはございませんか。

 「あなたの会社(=貴社)で困っていることは何ですか?」と問いかける文
  なので、このように書き換えるほうが分かりやすいと思いました。

オ 主語が総理なら「総理は常々、×××とおっしゃっています」と尊敬語。
  総理側の人が対外的に言うのなら「総理は常々、×××と言っております」
  と謙譲語。

  「△△省」が主語で事実確認するだけなら、敬語は不要で
  「△△省は×××と説明していますが、」

カ M社が主語であれば、A.Mさんが書いている通り「公開されています」が
  妥当と思います。

関連するバックナンバーの参考記事はこちら

▼「お客様がおります」< 気になる敬語(2)>VOL.2857

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む