今週は「パソコン ⇒ 携帯電話」へのメール作法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < 携帯電話のメール作法(10)
◆─────────────────────────────────◆
                          心ある対話を!

 二週にわたり「携帯電話 ⇒ パソコン」「パソコン ⇒ 携帯電話」へのメ
 ール作法について、読者のお便りをもとに紹介してきました。

 同じメールでも、携帯電話かパソコンかで受信した際の“見え方”が異な
 る点を踏まえ、配慮することで、スムーズなやり取りができるようになり
 ます。

 シリーズの最終回として、メール作法とは少し離れますが、ここで一つ
 読者からのお便りを紹介させてください。
 ——————————————————————–
  うちの両親、実は視覚障害者(全盲)なのですが、パソコンや携帯でメー
  ルのやり取りをしていますよ。

  最近は、パソコンに音声読み上げソフトや点字と同じ感覚で入力できるキ
  ーボードがついていたり、携帯電話の機種によっては音声読み上げ機能が
  ついているので。

  ですが、読み上げ機能が完璧ではないせいか、時々とんでもない読み方を
  してしまうそうです。

  なので、人の名前とか、略称(例えば広島大学→広大、など)は、あえて
  ひらがなで打ってメールを送っています。さすがに、ひらがなを読み間違
  えることはないので。

  「読む側の立場に立ったメールを心がける」という趣旨は、相手が仕事先
  であれ、友達であれ、障害者であれ、一緒かな、と思います。
                           (読者 M.Yさん)
 ——————————————————————–

 携帯メールに限らず、メール作法全般にいえることですが、大切なのは
 「相手の立場になって考え、書くこと」です。

 書くことでそうした気配りができれば、仕事上の電話のやり取りでも、対面
 での応対でも、感じのよいスマートな対応ができるのではないでしょうか。
 相手の意を汲むことができる人のところへ、自然と人や情報が集まる気がし
 てなりません。

 携帯メールによるコミュニケーションは、いつでもどこでも繋がることがで
 き、とても便利です。ですが、「即、繋がること」が「以心伝心」では決し
 てなく、相手への思いやりや節度を欠いたメッセージは、相手の心を動かし
 たり快くすることはありません。

 携帯電話は今後もますます普及していくでしょう。
 でも、それも伝達するための道具の一つに過ぎません。
 携帯電話という道具に依存することなく「心を以(も)って伝える」気持ち
 を忘れたくないと思うのです。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 一家に一冊、職場に一冊!

 ******************************************************************
  本メルマガをもとに書きました『 仕事で差がつく できるメール術 』
  www.amazon.co.jp/dp/4413041674/ref=nosim/?tag=shigotobijinn-22
 ******************************************************************

記事全文を読む