今週は、文章を書くために必要な読むことについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 書くことと読むこと(5)
◆─────────────────────────────────◆
                        読んで書いて柔軟に

 「読む」という行為は、「脳で文字を食べること」だと思っています。
  文字を咀嚼し、味わって、脳の中に記憶という栄養分を補給していく作業。

 「書く」という行為は、脳に蓄えた知識や記憶や思いを、
 文字にして表現すること。外に出すことです。

 “食べて”ばかりだと文字通り、頭でっかちになってしまうので
 言葉にして外に“出す”。
 そのほうが、きっと脳の働きとして健全なのだと思います。

 声に出して話してもいいし、文字で記してもいい。
 読んで書くことを繰り返すほど、脳の中に蓄積された情報が整理され、
 取捨選択されやすくなるので、脳の働きが活性化されます。

 少なくともストレスはたまらなくなります。

 私自身がまさにそうで、このメルマガを平日日刊で書き始めてから約4年、
 嫌なことがあっても毎日パソコンに向かい、
 このメルマガを書いているうちに、いつの間にか忘れています。
 書くことで内に溜まったもやもやが昇華されるのでしょう。

 ▼ 精神をやわらかくするには…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 書くときに気をつけることは、誰が読んでも分かる内容を心がける
 ということ。

 これはメールでも文書でも企画書でも共通すると思うのですが、
 独りよがりの自己満足な文章や、
 特定の人にしかわからない特殊な言葉の羅列ではなく、
 自分以外の人が抵抗なく読め、理解できる文章を意識することです。

 人を傷つけたりおとしめるような文章もよくないです。
 ますます自分の気持ちがすさみますから。

 読むことは、広い世界を広げることです。
 文字をたどるだけで、異国、異界、過去や未来に飛び立てます。

 書くことは自分を客観視するきっかけです。
 うまく書けなくても、どうしたらもっとうまく書けるだろうと
 自問しながら書き続けるうちに文章は上達していきます。

 読んで世界を広げ、書いて自分を見つめる。
 読むことと書くことは
 精神を柔軟に保つ、ストレッチみたいなものではないでしょうか。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 1月18日(日)までご注文を承っていま~す!

 ————————————————

 ☆★筆文字カレンダー2009【 胸にいだく言葉 】★☆

 ————————————————

 ご注文について、詳しくはこちら

 

記事全文を読む