今週は、うっかり見落としがちな言葉づかいについてです。

◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 気をつけたい言葉づかい(4)
◆────────────────────────────◆
添えるひとこと

▼ 挨拶に代えて…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そもそも仕事で使うメールは事務的なものです。

相手に用件が分かることが第一なので、手紙のような頭語や時候の挨拶よ
りむしろ、結論から先に書く、重要事項を優先することがポイント。やり
とりが頻繁な相手ほど、ズバリ用件から入るということも多いでしょう。

ただ、用件に入る前にひとことあると、感じがいいものです。

「お世話になります」「いつもありがとうございます」などが定番でしょ
うか。相手との接点により「昨日はお疲れさまでした」「先日は失礼いた
しました」「ご無沙汰しております」というフレーズもありますね。

相手に手間をとらせるようなときは「お忙しいところ恐縮ですが」「お手
数おかけしますが」のひとことを。短くても相手を気遣うひと言を添える、
その時々の状況に合わせ使い分ける、その繰り返しが結構大切と思ってい
ます。

▼ 自分の色を最後に添える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「こんにちは」もメールで使いやすい言葉です。「お世話になります」に
代わる言葉として、仕事以外の用件や私信でメールするとき、私はよく使
います。

用件のあと、「お忙しそうですね。あまりご無理されませんよう」「近く
にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね」など、ちょっとした気づきや
ひとことを入れておくというのも一つ。

私がよくするのは、「おすすめのメルマガをご紹介します」「こんな記事
を見つけました」と、相手の仕事や趣味に参考になりそうな情報をお知ら
せすること。どこがいいとか、おもしろかったというポイントを短く添え
ることにしています。

毎回読んでもらえるわけではありませんが、続けているとたまに、「参考
になった」「おもしろかった」という返信があり、うれしくなります。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】


◆────────────────────────────◆
は じ め に
◆────────────────────────────◆

おはようございます。自称「伸ばさない女」神垣です。

物心ついたときから

ずっ~とショートカット。

肩から下に伸ばしたことがありません。

◆────────────────────────────◆
お す す め メ ル マ ガ
◆────────────────────────────◆
私が好きで読んでいるメールマガジン、おすすめしたいメールマガジンを
ここで順次紹介していきます。

【スキーマのリンク】を【発火(スパーク)】させると…!?

ビジネスのアイデアはもっともっと広がります

思考の柔軟体操におすすめのメルマガです。

発行人は、【好きモテ】の鷲津秀樹さん。

あなたもスパークさせてみない?
———————————————————

【 心理から見た「ビジネスの新しい切り口」 】

ビジネスにおいて求められる「斬新な発想」、「豊かな人間関係の構築」、
「後悔しない行動」などを、心理面からの切り口で書いたメルマガです。
相互紹介募集中!

お申込は、こちら ⇒ http://www.mag2.com/m/0000143934.html

—————————————————
姉妹誌・【心理から見た「好きな人にモテる方法」】はこちら!
http://www.mag2.com/m/0000140058.html

◇────────────────────────────◇
あ と が き
◇────────────────────────────◇

首が隠れるくらいの今の長さが、人生最長。

髪が多い、クセがある、手入れが下手
な私は、ずっ~とショートカットでした。

着物と一緒で、まとめ髪も日々しつけていれば
ささっとキレイにしあがるものなのに
それができないズボラな私。

娘たちに教わることはあっても
教えることなぞ皆無です。

髪を伸ばし始めて気づいたこと。

窓全開でクルマ運転していると
ぼっさぼさになるんですね、風で。
ショート時代にはないことでした。

映画なんかで、オープンカーに乗る女性が
頭に何か巻いてるわけがわかりました。

映画「ブリジットジョーンズの日記」にも
そんな場面が出てきて、笑えます。