今週は、漢字と仮名の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法            < 漢字か、仮名か?(5)
◆─────────────────────────────────◆
                       「出来る」と「できる」

今週は、漢字と仮名の使い分けについて
取り上げてきました。

「出来る」と「できる」。

これも、パソコンで文字変換されるままに
あまり気にせず使われていることの多い言葉です。

使い分けのポイントとしては
名詞として、ものができること、できあがること、できあがったものを
 指すときは、「出来」と漢字表記に

例)上出来 出来合い 出来心 出来上がり

動詞、副詞として使う場合は仮名表記とします。

例)確認することができる 理解できる できるだけ できる限り

今週取り上げてきた
「漢字と仮名の使い分け」については、

最終的に、相手に意味・意図が正しく伝わればよく
必ず使い分けるべき、という厳密なものではありません。

ただ、「違い」があることは知っておいて
よいと思います。

さらに、メールの文章では
行間・文字間とも詰まって文字が羅列されるため

漢字よりも画数の少ない「平仮名」を使って
文字の並びの「詰まった感」を和らげることも
必要と考えます。

頻繁に使うことの多い
「頃」「迄」「達」
「下さい」「出来(る)」
などの言葉は、できるだけ仮名表記にする方が
文面が読みやすくなります。

メール文を書くときは
意味の違いと使い分けの基準を知ったうえで
漢字と仮名の比率を意識してみましょう。

※参考

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから