今週は、メールの締めくくりについて考えます。
◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 結びの文(2)>
◆────────────────────────────◆
結びの定型句
▼ 何について「よろしく」なのか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビジネスメールでもっともよく使われる結びの一文は
「よろしくお願いします」
でしょう。用件を総括するのに適した言葉と言えます。
とはいえ、何でもかんでも「よろしくお願いします」で結んだのでは、あ
まりにもワンパターン。そんな時は、状況に応じて「よろしくお願いしま
す」の前にもうひとこと添えます。たとえば…
引き続きよろしくお願いします
今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いします。
勝手を申しあげますが、ご対応よろしくお願いします
といった具合。
▼ 定型パターンをカスタマイズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次に多い結びの一文としては
「取り急ぎご連絡まで」
用件のみ、すぐに伝えたい時にこう結ぶとおさまりが良いです。
「ご連絡」を「ご報告」「お礼」に替えても使用しますね。
すぐに対面できないけれど、状況や気持ちをひとまず伝えておきたい場合は
もう少し言葉を添えて
失礼とは存じますが、メールにて取り急ぎお知らせする次第です。
本来なら、お会いしてお断りすべきところですが
メールにて失礼いたします。
メールでは失礼に当たることを踏まえたうえで、上記のように結びます。
ビジネスメールにもある程度、定型のパターンはあります。丸ごとそれを
流用すれば楽ですが、真意や気持ちが伝わらないことも往々にしてありま
す。
私は、パソコンの辞書に「よろしくお願いいたします。」を登録していま
すが、その時々で、何についての“よろしく”なのかを書き添えるように
しています。
定型パターンはあくまで下地。その時々で自分流にカスタマイズすると、
体温のあるメールになります。
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』


その他の著書はこちら
「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版 登録はこちらから