メールで人を不快にさせないために気をつけたいこと
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 節度あるメール(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          憶測で書かない

「多分こうではないですか」「なんとなくそう思います」。
はっきりした根拠がないのに、勝手に想像した情報をメールに書く。
これも危険です。

▼ 調べる、裏づけをとる、過去より今の情報を!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
相手は正確な情報を求めているのに、自分の憶測で書いてしまうと
余計な「尾ひれ」をつけて相手の判断を鈍らせることに
なりかねません。

聞きかじっただけの情報や安易な思いつきをまき散らすのは、
受け取る側にとっては百害あって一利なし。

自分で調べたり、裏づけをとったりした
正確な情報提供に努めましょう。

「以前はこうだったから」と過去の経験や事例に固執するのも
考えものです。

状況は刻々と変わっています。
現在はどうなのか、現状はどうなのか、今一度確認する
マメさも必要です。

きちんとした理由や根拠に基づいて説明できるか、
メールを送信する前にまず自分自身で確認してみましょう。

<追記>2021.07.12
 災害時に拡散されるデマも、非常時に誰かの役に立つのでは?
 という善意から広がるケースがあります。
 拡散するのは簡単ですが、良かれと思ってシェアした情報が実は、
 必要としている人に情報を届ける邪魔をしていることも。
 事実確認をして、シェアする慎重さを心掛けましょう。

 また、何年も経っているのに過去の経験や記憶を基準にするのも
 危険です。
 時代も情報も刻々と変化しているのに、
 自分の頭の中だけが更新されてないということも。
 日々の変化に対応する柔軟性を持ちたいですね。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む